![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135973174/rectangle_large_type_2_c26f0619371f29ff878f475b68497198.png?width=1200)
うつ病の私が今年やりたい10のこと
長年うつ病をわずらっている私の日々の過ごし方は、とてもシンプルだ。
まず朝の散歩を20~30分。次にタイピング練習を10分。室内を歩くのを30分以上。余力があるときは少しだけ家事もする。それが私の生活の基本。
だが最近、少しずつ調子が良くなり、できることが増えてきた。それを機に、ここで今年の目標を立てておこうと思う。
1.カウンセリングに行く
うつ病を長期化させている原因を探り、解消したい。
まずはその原因の1つと思われるトラウマ、PTSDを軽減したい。
また将来的には働きたいと思っているため、キャリアカウンセリングもできたらいいなと思っている。
2.カラオケの再開
ストレス・感情の発散のため。
得意な歌を作れたら楽しいかも。
3.描画療法
ストレス・感情の発散のため。昔は少しやっていたが、再開したい。
描いてるときは一時的に負荷がかかるけど、その後はスッキリできるので。
4.読書
最近、興味のある内容の本なら「楽しい」と思えるくらいにうつ病が回復した。読書を継続して趣味にできたらいいなと思う。読後の学びや感想を発信しても面白いかもしれない。自分の素直な考えを表に出すことにも役立つかも。
5. ジョギング
現在やっている朝散歩と室内歩きだけでは運動不足。まずは屋外ではなく室内を軽くジョギングすることから始めた方が今の自分の体力的には無難だと思う。そこから徐々に外でジョギングできるようにしていきたい。
ある精神科医によると、難治性のメンタル疾患の改善には、中強度以上の運動を週2~3回することが役に立つらしいので、それくらいの頻度でできるようになりたい。
6.プール
ジョギングと同じ目的。あるネット記事によると、泳ぐことはカロリーを消費しやすいらしい。
7.筋トレ
以前少しやっていたが、健康のためにも再開したい。ダンベルは購入済み。でもいきなり再開するにはハードルが高いので、しばらく後回しになるかも(;^_^A。
8.就労継続支援B型事業所に通う
これによって「仕事をする体力」を身に付けたい。純粋に運動する体力とはまた別だろうから。それに、自分の障害に対してしっかりと配慮してくれる環境下で訓練を積みたいという思いもある。ただまだ体力が足りていないので、うつ病がもっと回復してからの話だとは思う。
9.ボランティアを始める
自分が持っている資格に関わるボランティアを始めたい。その内容によっては就職の時に有利に働くだろうし、「仕事をする体力」を身に付けることにも繋がるかもしれないから。ただうつ病で無職の私を受け入れてもらえるかはちょっと疑問。これもB型事業所と同じく、うつ病がもっと回復してからの話になると思う。
10.仕事につながる調べもの・勉強
自分が持っている国家資格以外にも、一応興味のある仕事はある。それについても情報収集したい。また、パソコンは使えて損はないはずなので、WordやExcelの勉強を始めるのもいいかも。
これだけ並べて書いてみると、「こんなに本当にできるのか?💦」という思いも出てくるが、もしこれらをできるようになった時、自分のうつ病は大きく回復しているだろう。その時を楽しみにしつつ、今自分にできそうなことから、着実に進めていきたいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![うきまろ|メンタルヘルス改善](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169347323/profile_5f5c7ffaf8fffc45034a86ed1982265e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)