マガジンのカバー画像

妊娠・育児 奮闘記

16
イノチの話。
運営しているクリエイター

記事一覧

育休残り2ヶ月でやりたいことリスト

育休残り2ヶ月でやりたいことリスト

正直に言うと、仕事に復帰したくない。

4月から娘の保育園入園が決まっている。私も転職活動を無事終え、新しい会社に入社をする。

働くことが嫌いなわけじゃない。娘と四六時中一緒にいる育休中の今より、保育園に預ければコーヒーをゆっくり飲める時間もあるはず。

ただ...娘の小さな成長をずっと隣で、穏やかに見守ることができる今が幸せすぎるんだ。

だけど娘の将来のため、そして家族の生活のため、私は働か

もっとみる
母は偉大である。 #今年学んだこと

母は偉大である。 #今年学んだこと

わたしは今年、母になり
母になって初めて "母の偉大さ" を本当の意味で理解した気がする。

子を産み、25年間生かしていることが凄い。

妊娠・出産・育児の大変さを知ってしまったら、親に感謝しないわけにはいかない。
25歳というほぼ同い年で私を産んだ実母は、今の私と同じよう様々なことで葛藤しただろう。

仕事を辞めて実家に戻る?
保育園はいつから預ける?
体力が戻らなくて辛い。
初めての育児で疲

もっとみる
生後5ヶ月ベビーママ【What’s in my bag?】

生後5ヶ月ベビーママ【What’s in my bag?】

赤ちゃんと外出をするときは、とにかく荷物が多い。娘を産む前に使っていたお財布とハンカチしか入らないような小さなバッグは、今やクローゼットに眠っている。

そんな私の、いわゆる「マザーズバッグ」を紹介したい。これも持ってると便利だよ!というのがあればぜひ教えていただきたい。

持っていくのは、この2つのバッグ

左の小さい方が持ち運び用で、右の大きい方が車に置いておく用だ。

小さいバッグの中身がこ

もっとみる
「検診、病院、息抜き」|4ヶ月ベビーママの1週間日記

「検診、病院、息抜き」|4ヶ月ベビーママの1週間日記

Monday :
コメダのサンドイッチはピクニックに最適

この三連休、わたしの住む街は晴天だった。
天気がいいと家にいるのが勿体無く感じる。
そこで急遽、夫と娘の3人で
近くの川辺でピクニックをすることになった。

ピクニックの時におすすめしたいのが、コメダ珈琲店さんのサンドイッチやカツパン、ハンバーガーだ。

かなりボリューミーだし美味しいし、
しっかりとした容器に入って来るので持ち運びしや

もっとみる
「いつだって母の頭の中は娘でいっぱい」#最近の一枚

「いつだって母の頭の中は娘でいっぱい」#最近の一枚

夫と2人でお出掛けするのは、何カ月ぶりだろう?

今日は結婚記念日。

両親に生後4ヶ月の娘を預けて、夫とランチデートだ。
一日中娘と過ごし、何をするにも娘中心な毎日。久々に夫婦の時間が過ごせるから育児のことは一旦忘れて、リフレッシュしよう。

...そう思ったのに、手にしているのは娘のタイツ。

最近寒くなってきたな〜
服装悩むんだよな〜
そういえば娘の冬物の服買わなきゃな〜
娘の服を見にGAP

もっとみる
母乳かミルクか

母乳かミルクか

湯船の中で乳首を思いっきり摘んだ。

「いだいっっ」

厳しい痛みがあっただけで、
摘んだ先からは何も出てこない。
つい1ヶ月前まで、ここから溢れるほど母乳が出ていたのが嘘みたいだ。

もうすぐ産後3ヶ月、
というところで突然生理が来た。
えっこんな早く?!と動揺したのを覚えている。

個人差はあれど、早くとも離乳食が始まって母乳量が落ち着く6カ月あたりに生理が始まるのかなと勝手に考えていたのだ。

もっとみる
生後4ヶ月の娘へ、ナンバーケーキを作ってみた #つくってみた

生後4ヶ月の娘へ、ナンバーケーキを作ってみた #つくってみた

はじめに伝えておきたい。
私はお菓子づくりが、大の苦手だ。

そんな私が娘のためにケーキを作ろうと思ったのは、山本ゆりさんの↓の投稿を見たから。

これなら私でも作れるはず!!!!
(作るというより、飾りつける)

そこで、すっぴんマスクで急ぎスーパーへ駆け込んだ。

用意したのはこちら。
材料費は合計1000円くらいだったと思う。

まずはロールケーキをうまく並べて、数字にする。今回は娘の生後4

もっとみる
妊娠〜出産やってよかったことリスト15

妊娠〜出産やってよかったことリスト15

☑︎ninaruをいれる

毎日見てた。これ見るのが日課だったし、1日一回の楽しみだった。

もちろん、夫にもパパ用のninaruを入れてもらった。「今日で〇日だね」「今の大きさは〇〇くらいなんだって」と言い合えて、あったかい気持ちになった。

☑︎ゼクシィBabyを申し込む

妊娠中の人が知りたいであろう情報が詰まっている本が、無料で届くサービス。産休中の暇な時にペラペラめくってた。読み物として

もっとみる
出産祝いに悩む人へ。女の子ママになった私が、もらって嬉しかったもの

出産祝いに悩む人へ。女の子ママになった私が、もらって嬉しかったもの

今年、第一子を産み落とし、たくさんの人にお祝いの品をいただいた。どれも気持ちがこもった贈り物で、嬉しい気持ちでいっぱいだった。

一方で、贈り物をしてくれた私の友人たちは出産経験がある人は少なく、
「何をあげたらいいんだろう...」
と、悩んだはず。(本当にありがとう)

そこで今回は、わたしが実際にもらって嬉しかったものを紹介したい。あくまで個人的な内容だが、贈り物に困っている人の役に立てば良い

もっとみる
育休中、このままでいいのかなあ...日記

育休中、このままでいいのかなあ...日記

今日も気がついたら、夕方になっていた。

私は今、生まれて3ヶ月もたたない
娘の命を守っている。

育休なので仕事はしていない。出産と同時に夫と私の実家に帰ってきたので、家事もほぼしていない。(自分の茶碗洗いと、娘の洗濯はしている...)

ワンオペで家事育児をしている人からしたら、
このあまったれが!!!!
と、言われても仕方がない。

ただ、こんな生活をしているが、暇だけど暇じゃないという言葉

もっとみる
夫、初めてのワンオペ育児

夫、初めてのワンオペ育児

娘と長い時間離れると、再会したときに数億倍愛しく思える、この現象はなんだろう。

産後初めて、夫に娘を預けて外出をした。
夫、初めてのワンオペ育児だ。

娘はまだ生後3ヶ月。母乳中心の生活のため、出産をしてから毎日、私が一日中一緒だった。しかし今回は友人とカフェで会う約束をしていたため、約5時間離れ離れになった。

たった5時間、されど5時間。

そんないちにちを、日記として綴っていく。

.
.

もっとみる
お腹を痛めないと母になれない?帝王切開は"可哀想"なのか【出産レポ】

お腹を痛めないと母になれない?帝王切開は"可哀想"なのか【出産レポ】

この度、初めての出産を経験し
無事に第一子を産み落とすことができました。

出産方法は帝王切開です。

帝王切開といえば

「陣痛を経験しないからラクそう」
「お腹を痛めないと母として〜...」
「経腟じゃないと免疫が...」

などと言われることもあるらしく。まあ、こんな時代遅れな考えを持つ人もいるんだと驚きましたが...

今回は、帝王切開だってラクじゃない。出産の方法が違うだけで帝王切開も立

もっとみる
つわりで苦しむ人と共感したい!【つわり日記(妊娠4週〜14週)】

つわりで苦しむ人と共感したい!【つわり日記(妊娠4週〜14週)】

つわりが始まったのは、妊娠4週目からだった。いや〜〜〜つらかった。この記事を執筆しているときは妊娠後期なので、また別の辛さがあるのですが...。
そして、つわりが落ち着いたかな?と思ったのは妊娠14週目。ここまでの道のりをメモしていたので、noteに書き残そうと思う。

今つわりと戦っている人と、共感ができたら嬉しいな。

なんとなく、具合が悪い[妊娠4週〜5週目]

最初は、身に覚えのない気持ち

もっとみる
母になるのだ...と思った日

母になるのだ...と思った日

2023年10月、お腹に新しい命が来てくれました。

そう、当時23歳の私は妊娠したのです。

今は妊娠5ヶ月。やっと安定期になりました。

妊娠発覚時は、約6年付き合った彼と同棲を始めて3ヶ月、結婚してわずか1週間ほどの出来事。子どものことを考えるのは20代後半かな?なんて呑気に過ごしていた頃です。だって、新婚ほやほや。やっとできた2人暮らしは毎日が楽しい。お仕事だって社会人2年目だし、まだまだ

もっとみる