
育休残り2ヶ月でやりたいことリスト
正直に言うと、仕事に復帰したくない。
4月から娘の保育園入園が決まっている。私も転職活動を無事終え、新しい会社に入社をする。
働くことが嫌いなわけじゃない。娘と四六時中一緒にいる育休中の今より、保育園に預ければコーヒーをゆっくり飲める時間もあるはず。
ただ...娘の小さな成長をずっと隣で、穏やかに見守ることができる今が幸せすぎるんだ。
だけど娘の将来のため、そして家族の生活のため、私は働かねばならない(働くべきとか、◯歳までは自宅保育すべきとか、それは人それぞれですよね。家庭の事情もあるし、正解不正解はないと思っています。)。
娘との穏やかな生活があと2ヶ月。4月に仕事復帰する方も多いと思うので、やりたいことをリストにまとめたから参考になるといいな。
①娘の0ヶ月〜1歳のアルバム完成
これはしまうまプリントでアルバムをちまちま作成していて、まだ途中だから育休中におおかた完成させたい。毎度写真見て、成長に感動しながら作ってる。

②定点カメラで日常を撮影
この方のポストをみて、やりたい、、!ってなった。絶対見返して泣く。
産後7ヶ月で復帰したんだけど、今思い返して育休中にやってよかったなと思ったことのひとつが「定点カメラで数分の動画撮影」
— ぽこ(2) (@OnakagaPokkori2) January 28, 2025
たまにまだ話せない娘と一対一て一日中過ごして何していいか分からず、お昼寝の抱っこ寝かしつけやおうた遊びの様子をスマホをその辺に立てかけて撮影していたんだけど…
③娘とのお出かけリール動画つくる
②と似ているんだけど、日常を動画で残しておきたいっていう欲がある。
今写真フォルダにあるのは98%私が撮影した写真。私と娘のツーショットが異常に少ないと気がついてから意識的に自撮りをするようになった。その素材を使ってリールを作ってみたい。
④離乳食のレパートリーを増やす
離乳食作りが大変!と言う方がいらっしゃるが、その通りだ。だけど、大変な思いをして作ったご飯を、パクパク美味しそうに食べてくれると、
" 作ってよかった〜〜!
今日はお出汁入ってるんだよ美味しいよねえ!
食べたことないお野菜食べてみよう〜!
新しい献立考えちゃおうかなー!"
って、離乳食作りが楽しくなってる。
今はたまひよの本一冊を見て作ってるけど、飽きてきたからYouTubeやInstagramをみてレパートリーを増やしたいな。

⑤本をたくさん読む
寝かしつけが終わった後は、読書タイム・手帳タイムにあてている。でも仕事が始まったら疲れて娘と一緒に寝落ちする未来が見える。
だから今のうち、たくさん読んでおきたい。
本・手帳アカウントも最近始めたんだ。よかったらフォローください。

⑥創作活動を存分に
最近ハマっているのは↓
・note執筆
・編み物


他にも、ぬいぐるみを作りたくて買ったフワフワの布があるから育休中に完成させたい。
ぬいにしたいキャラクターの案ならたくさんある↓


⑦娘とダラダラ
資格勉強?副業?そんなものしません。私はこの休みを存分に体と心を休める期間に充てたい。勉強や副業を子育てと両立して頑張っている方を見るとすごいな…と思うと同時に私にはできないと思う。
仕事が始まったら存分に頑張ればいい。今は腕の中ででミルクカスを口の端につけながらスウスウ寝ている命と共にゆっくりとした時間を過ごしたい。
⑧社会復帰の準備
4月から心機一転、新しい会社へ通うことになる。身だしなみを中心に整えることで自分の機嫌をとって、張り切って社会復帰できるようにしよう。
☑︎ジェルネイルとマツパ
自分の機嫌を取るために、ジェルネイルとまつ毛パーマには最低限行きたいと思っている。妊娠と共にネイルを辞めてがまんしてたから、やっとできる!と嬉しい気持ち。
マグネットネイルにしようか、ぷっくりしたネイルにしようか...
☑︎スーツ・パンプスの新調
前職はスーツが必要なかったから、新しく購入しなければいけない。それから、ずっと足に合ったパンプスが欲しかった。いつも靴擦れしちゃうから、値段が張っても良いものを買いたい。
☑︎新しいリップ
一年半くらい、リップなんてまともにつけていないかも...。常にマスクをしているし、まず家から出ないから。美容のプロの人に似合うカラーを聞いて買おう。
☑︎仕事用メモ帳とペン
新しい仕事を覚えるためには、メモが必須。気分を上げるためにも、お気に入りのノートとペンを用意したい。
⑨平日のカフェ活
カフェ・喫茶巡りが大好きなわたし。けれど子連れだと混んでいるカフェには行きづらい。自分も大変だし、周りの人にも迷惑かけちゃう。
だから平日の空いている時に、行きたいカフェ喫茶に行っておこう。
⑩3段のパンケーキつくる
これは完全に、ただ食べたいだけ。笑
おまけ : AIにも「育休中やりたいことリスト100」聞いてみた
指示:育休中にやりたいことリスト100を作成してください。
育休中にやりたいことリスト100ですね!育休は、普段できないことに挑戦したり、自分の時間を大切にしたりする絶好のチャンスです。リストを以下のように考えてみました。少しずつでもできるものを選んで、育休を有意義に過ごしてくださいね!
### 自分のスキルアップ・学び
1. オンラインで新しい言語を学ぶ
2. プログラミングを始める
3. イラストやデザインを学ぶ
4. 写真の撮り方を学ぶ
5. 読書を100冊達成する
6. ヨガやピラティスを始める
7. 料理のスキルアップ(特に発酵食品やヘルシー料理)
8. 音楽を学ぶ(楽器や歌)
9. 映画やアニメの鑑賞リストを作って観る
10. 書道を始める
11. マインドフルネス瞑想を習慣化する
12. 時間管理術を学ぶ
13. 心理学の本を読む
14. 家庭菜園に挑戦する
15. メイクのテクニックを磨く
16. お金の勉強をする(投資や節約術)
17. 写真集を作成してみる
18. 自己啓発本を読んで自分磨き
19. ブログやSNSを始めてみる
20. 家計簿アプリを使いこなす
### 家族・育児
21. ベビー用品のDIY
22. 赤ちゃんのために手作りの服を作る
23. 赤ちゃんと一緒にできるアクティビティを考える
24. 家族旅行のプランを立てる
25. 親バカグッズを作る
26. 子どもの成長アルバムを作成
27. 親バカ日記を始める
28. おむつケーキを作る
29. 子ども向けの絵本をたくさん読む
30. 子どもと一緒におもちゃを手作り
31. 子どもの未来のための貯金や投資を考える
32. ベビーマッサージを習得する
33. 家族と一緒に過ごす時間を大切にする
34. 赤ちゃんの誕生を記念するアイテムを作る
35. 親子ヨガをやってみる
36. 赤ちゃんと一緒にお昼寝時間を作る
37. 赤ちゃんと絵本の読み聞かせ時間を楽しむ
38. 育児日記をつける
39. 育児に関するブログやYouTubeを始める
### 生活を充実させる
40. 家の片付けや整理整頓を徹底的に行う
41. 断捨離して不要なものを処分
42. 旅行や外出先での観光地をリストアップ
43. 自宅でスパデイを作る
44. インテリアを見直して部屋をリフレッシュ
45. DIYで家具を作る
46. ミニマリスト的なライフスタイルを試す
47. ハンドメイドのアイテムを作成
48. 映画やドラマの視聴マラソン
49. 美味しいレシピをひたすら試す
50. 料理のレパートリーを増やす
51. 週末ごとにテーマを決めて料理に挑戦
52. 家でオーガニック生活を始める
53. 季節ごとのイベントや行事を楽しむ
54. 自分で作るスムージーやジュース
55. カフェ巡りをする
56. 家の中で植物を育てる
57. 新しい趣味に挑戦
58. 映画館で映画を観る
59. 美術館や博物館を巡る
60. 歩いたり、ジョギングしたりして、健康に気を使う
### メンタルヘルス
61. 自分の感情を整理するジャーナリング
62. 息抜きのために友人とお茶やランチ
63. マインドフルネスを深めるためのワークショップに参加
64. ポジティブ思考を育むための本を読む
65. ストレス管理のテクニックを習得
66. 家族や友達との関係を深める
67. 自己肯定感を高めるワークを実践
68. 自分の「今」の気持ちを大切にする
69. 趣味でリラックスする時間を持つ
70. 自分自身を褒める時間を持つ
### 社会活動
71. 地域のボランティアに参加する
72. 子どもと一緒に寄付や募金活動をする
73. 自分の専門性を生かして相談役になってみる
74. 近隣のママ友を作る
75. SNSで育児や子育てについて情報発信を始める
76. 子ども向けのイベントを企画する
77. 家族全員での地域活動に参加
78. 他の育児中のママやパパと交流する
79. 支援団体やNPOに参加
80. オンラインで育児サークルを作る
### 健康・フィットネス
81. 散歩や軽いランニングで運動習慣をつける
82. 健康的な食生活を心がける
83. 定期的にストレッチをして体をほぐす
84. 毎日30分以上体を動かす時間を作る
85. 体調を整えるために週に一度のリフレッシュタイムを設ける
86. 骨盤矯正や体操に取り組む
87. ヘルシーなスムージーを毎日作る
88. 毎晩、寝かしつけ前にリラックスタイムを設ける
### 創作・アート
89. 絵を描く
90. ハンドメイドアクセサリーを作る
91. オリジナルのアート作品を作成する
92. 親子でアートクラフトを楽しむ
93. 手紙やカードを手作り
94. 絵本や小説を執筆
95. 自分のDIYで家具を作る
96. 自分の部屋をアートギャラリーのように飾る
97. 自分だけのフォトブックを作成
98. 自作の短編映画を作る
99. 似顔絵や肖像画を描いてみる
100. DIYでインテリアアイテムを作って部屋をカスタマイズ
育休中は育児に忙しくても、少しでも自分の時間を大切にしてリフレッシュすることが重要です。できることから少しずつ始めて、楽しい育休ライフを送ってくださいね!
(親バカ日記っておもしろいな)
参考になればうれしいです。