見出し画像

目的別に使い分け☺️ファスティングの種類について✨️


こんにちは、ういです✨️


実は、先週!
1dayファスティングをしていました!!


体がスッキリ✨


というのも、ここ2週間ほど、
生理前もあったり、外食があったりで
食べすぎてしまったからです笑


アイスに、お菓子に、お肉🍖に!

普段だったら食べないものを
たくさん食べました!

うんうん仕方ない、避けられないところだ

恐るべし、ですね!開放感が!

旅行や、BBQとかもあったら
そんな時は仕方ないときもある😍

楽しいし、美味しいもんね!



お水を飲む量も平日と比べるとガクンと落ち、
それでいて味の濃いものばかり食べるので

顔も足も手も浮腫み放題🥹🥹



私の身体の中はびっくりしてたと思います✨️


身体にとって、
”消化”はかなりエネルギーを使うもの。



しかも、

アイスやお菓子など消化・吸収する際に
内臓に負担をかけるものばかり食べてしまったため私の内臓は悲鳴を上げていたはず。。

_____


ということで、

今回は、ダイエットではなく
内臓をリセットする目的で

1dayファスティングを行いました!




「1日だけのファスティングもあるんだ!びっくり」

と、

友達から驚かれたりしたのですが✨️



目的に合わせて
期間を決めたり組み合わせが出来るのも
ファスティングの魅力😍😍😍😍




今回は、

ファスティングの期間と
それぞれの目的/効果について説明します!



↑私がいつもお世話になっているMANA酵素😏😏

ファスティングの効果が段違いです✨️


_____



(1)半日ファスティング(少食効果)

半日ファスティングは、
3食のうち1食をファスティング用ドリンクに置き換えます✨️


ここでご紹介したいのが、
ナチュラルハイジーンという

24時間を、人間の生理から3つにわけた考え方↓↓↓

⑴午前4時〜正午まで : 【排泄】の時間帯
⑵正午〜午後8時まで : 【栄養吸収】の時間帯(摂取と消化)
⑶午後8時〜午前4時 : 【同化】の時間帯(吸収と利用) ※吸収された栄養が体に回り細胞となる時間帯



朝の時間帯は、

汗、尿、大便という3大排泄を行なっている時間☺️


目が覚めない前から”汗”という排泄を行い、
目が覚めて、尿や便を出すという
自然の生理現象を行います。



同時に、朝は毒素排泄の時間であり、
すべての臓器はまだ半眠りの状態、

消化酵素の活動もまだ不活発。
(逆に、細胞を修復する代謝酵素は働いています✨️)



朝の人間の体はこうした状態になっているので、

午後8時までに夕飯を済ませ、
朝食をファスティング用ドリンク
に置き換えることで

自然の生理現象に沿った生活を送ることができます!!!


(朝食を抜いたからといって、昼食を食べ過ぎたりすると体に負担がかかってしまうので注意!してね💕︎)


____



(2)1日ファスティング(休息効果)


1日ファスティングは、
1日のすべての食事をファスティング用ドリンクと水に置き換えます✨️


1日ファスティングをすることによって、
普段ほとんど休ませることのない胃腸に休息を与え、内臓のリセットをすることが目的です。



1日休ませるだけでも、
身体がとてもスッキリしますよ?


____


(3)ロングファスティング(デトックス効果)


断食期間3日以上のファスティングを指します✨️


有害ミネラルや重金属は、
体内の「脂肪」に蓄積される
と言われています。

ロングファスティングによって脂肪を燃焼し、
有害物質を体の外へ排出
すること、
すなわちデトックスすることが目的です。


一般的に、脂肪燃焼のサインとなる”ケトン体”が検出され始めるのが断食を始めてから48時間後なので、

デトックスのためのファスティングに必要な断食期間は3日以上になります。


※正しい知識と経験を持つ指導者のサポートのもとで行うことが、成功への鍵です。




なかなかロングファスティングのための時間が取れないという方は、

1日ファスティング半日ファスティングを定期的に行うことで内臓を休ませることができ、

病気の予防などにも繋がりますよ〜☺️✨️✨️


#食事 #ファスティング #ファスティングの効果
#デトックス #インナービューティー
#健康美 #酵素ドリンク #半日ファスティング
#1dayファスティング #ダイエット

いいなと思ったら応援しよう!