マガジンのカバー画像

PdM

163
運営しているクリエイター

記事一覧

「要求」を言語化する技術

僕はIT系の職種の方にはもちろん、非IT系の職種の方にも強くおすすめしているスキルがあって、それが「要求」を言語化する技術です。 これまでの社会人人生で、この能力があるのとないのとで、依頼先の人の力をどれくらい引き出せるかが圧倒的に変わってくるなというのを体感してきました。 ※今回の話は、要求の抽象度の話など微妙に業界で統一的な見解があるものでもないので、僕の持論ぐらいに思っていただけると幸いです。 前提 ビジネスの(特にIT系の)現場では、「こんなものが欲しい」とい

ブラックボックス化しがちな「目標設定」のナレッジ。組織の上位方針と個人の衝動をミートさせ、「物語」を駆動させるには?

新年度のバタバタが落ち着いて、組織やチームとして新たに設定した目標に向かって走り出しているところかと思います。1年間のチームの歩みに影響を与えるという点で、非常に重要な意味を持つ目標設定と、その伝え方。 しかし、そのナレッジはブラックボックスになりがちであり、「うまくいかない」と相談を受けることも多くあります。 相談の詳細を尋ねると、多くのマネージャーが、上から降ってきた目標をそのままチームに下ろしていることで、さまざまな問題が生じていると感じます。この"伝言ゲーム方式"

”顧客解像度”の上げかた ~事業開発こそ「お客様」を一番理解するべき~ #BtoB事業開発アドカレ

■ はじめに こんにちは、LayerX・バクラク事業開発の稲田(@HirotoInada)です! 今回は事業開発をしていく上で必要になる”顧客解像度”をどのように上げていくのかに関して自身の経験を踏まえてまとめていきます。 時間がない方向けのAIサマリー 時間がない方は、サマリーを読んでもっと詳しく知りたいなとなったら、ぜひ全文読んでみてください! 自己紹介株式会社LayerXで法人支出管理サービス”バクラク”シリーズの事業開発を担当しています。 現在は主に以下の2

アプリ内課金をハックする〜アプリ売上・収益性を改善する〜

■ はじめに こんにちは!Repro Growth Marketerの稲田宙人(@HirotoInada)です! 今回はマネタイズ手法の中でも”アプリ内課金”をハックする〜アプリ売上・収益性を改善する〜をテーマにnoteを執筆していきます。 本noteでカバーする範囲は以下の通りです。 文章量が17,000文字強とかなりボリューミーなので、興味のあるトピックだけでもご覧頂けると嬉しいです。 1. アプリ内課金概論 2. 計測設計 3. 価格最適化 4. 課金アイテムの見た

人事的に意外とモヤモヤする6選!

こんにちは。なんやかんやで人事をやっている吉野高一(tkkz1009)です。 簡単な経歴は以下。 開発組織人事(イマココ)←人事・総務・法務・購買←SI営業←エンジニア 今回は、↑の煽りタイトルの通り私が個人的に感じたモヤモヤするけど意外とよく見かけるあるあるTIPSをいくつかご紹介できればと思います。人事というよりは人事以外の方にこそ知っていただきたい内容だと思います。(もちろん人事としては当然押さえて欲しいポイントです) 採用選考編スカウトの差出人と実際に送ってい

銭湯で学ぶプロダクトマネジメント〜僕たちには「ととのう」が必要だ〜

この記事は Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar の 22 日目の記事です。 株式会社マネーフォワードの関西拠点 に所属するメンバーのテーマ自由なアドベントカレンダーです。 こんにちは!2日に1回は銭湯に行き、行ってない日は行きたいなって思ってるプロダクトマネージャーの杉浦です。 もともと温泉大好き人間だったんですが、ふとしたきっかけにサウナの梅湯に行き、銭湯の良さを知ってしまいました。(さすが初心者に優しい銭

プロダクトマネージャになろう

はじめに私は阪神ファンであるとともに、所属している会社ではプロダクトマネージャという役割の仕事をしています。私も良い歳なので、社内でプロダクトマネジメントとはなんぞやということを語る機会もそれなりにありまして、毎回同じことを説明している気がしたので、せっかくなので文章として公開することにしました。 私は自分が行なっている仕事がプロダクトマネジメントである、という自負がありますが、とはいえ外部の権威から何か承認を受けた事はありません。 なので世に出ている文献と異なった事が書か

プロダクト成長に関わるすべての人に役立つ!チームの目線をそろえるインセプションデッキ活用法

開発チームとのコミュニケーションの悩み プロダクトデザイナーにとって、開発チームとの協力体制の構築方法は、よく課題に上がります。 例えば、エンジニアに仕様背景が伝わっていないケース。そうすると、デザイナーからのコミュニケーションが社内外注のように一方通行になったり、仕上がった実装が想像と違っていたりと、トラブルに繋がることが多いです。 また、お互いに大切にしているものが違うと、「使い勝手の改善のために、この仕様を入れたい」と考えるデザイナーと、「実装コストが高すぎる。そこま

サービスは荒野に旗を立てるがごとく

サービスを生み出し、集客し、成長させていくとき、皆さんはどんなことをから考えますか?  自分は、一番最初に「荒野に旗を立てる絵」をイメージします。そういうメタファーを起点に考え始める。 まず、何もない荒野に一本の旗を立てる。その旗にどんな紋章を描くのか、聖句を刻むのか、そんなところからはじめます。そして、以下のようなイメージでサービスの道筋を考えます。 1. 荒野がある最初の状態。まだ何も存在せず、立ち寄るものは誰もいない。 2. 荒野にシンボルとなる旗を立てる荒野の

「ユーザーの声」を上手に聞く方法

この前、noteのCXOである深津さんの記事で、こんなものがありました。 簡単にいうと、「ものごとに対して、5回、なぜ?を繰り返す」ということが思考を深めるのによいよ、という話です。 元ネタはトヨタとかなのかな? これは、僕も昔から意識しており、絶対に実践した方がいいものだと思っています。 余談ですが nanapi の共同創業者である和田さんと最初に作ったサービスが「なんで」というサービスです。これは「解決したいことをいれると、5回、なんで?と繰り返し聴いてくれるサー

ストーリーは感情の振り幅のパターン。キャラクターは強さと弱さのギャップ。

「感情からみたストーリーの6パターン」という記事が面白かった。 The emotional arcs of stories are dominated by six basic shapes. 1,327本の物語を「主人公の幸福度」から解析して、どのような浮き沈みがあるかを調べたら6つのパターンに集約できたという話。 グラフの横軸は時間で、縦軸は幸福度。グラフの上にいくほど主人公は幸福で、下がるほど不幸せになる。例えば6番は笑い話でよく使われる。例えばドラえもんもこの

¥100

UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力

※過去ブログからの移転 最近、デザイナーに求められるスキルが多くて何を学べば良いかわからなくなってきた。と言う声を聞くようになってきた。 流行りの記事のいくつかに目を通すと、デザイナーは「経営者と対等に話せるコミュニケーション能力、ビジネスセンスを保有していて、イケてるグラフィックを作り、コードまでかけないといけない」らしい。 スキルを多く保有している方が望ましいのは間違いない。 ただ、現場デザイナーに最も大事なのは実装面での考慮事項が網羅されて考え込まれた「決定力の

デザイナーに必要なコミュニケーション能力とは何か

デザイナーにコミュニケーションスキルが必要と言われるしその通りだと思うけど、日本の美大でコミュニケーション教育は重視されてないのに関わらず、社会に出たら突然「重要です!」と言われて最近の新卒は「突き放された気持ちになる」と言う話をたまに聞く。 社会人はデザイナーに限らず、コミュニケーションスキルが必要だけどデザイナーが不幸なのは教えてくれる人が極端に少ない点だと思う。 デザインスキルは楽器演奏と同じで、実践による反復運動の繰り返しで身につくモノなので本人の努力次第だけど、

なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか

はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。 イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。 PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダクトチーム(組織論)という流れになっています。 はじめに 本編 ・何のためにプロ