#98 【note継続6ヶ月】はじめて有料記事を買ってみた!購入後の気持ちの変化とは?
今月ついに、有料記事を買っちゃいました!
あれだけ買い渋っていた私が!
かたいかたい財布のひもをオープンセサミ!
そこで、有料記事を買った後、わたしに起きた変化について考察しました!
以前の私のような、
無課金勢の人たちに響いてほしいです!
有料記事を買う前の気持ち
以下の記事では、有料記事をなかなか買えない気持ちを書きました。
今一度、自分で読み返してみました。
これが目次です。
今回買った記事は、大当たりでした。
なので非常に心配していた「初めて買う記事はハズしたくない」はクリア。
買うときの気持ちとしては「これを買ってハズしたら、僕のバイヤーとしての眼がダメだったんだ」というあきらめに近かったです。
だって、無料エリアのリード文がもう、買いたくなっちゃう内容だったんでね!しょうがない!
もちろん、めっちゃ吟味しましたよ!
note株式会社からもらった100ポイントの期限が迫っていたんでね!っていうか、ついさっき買ったんですけど!笑
買うときは、こちらの記事を参考にさせていただきました!ものすごい数でびっくり!ありがとうございます!
「本より安い値段がいい」については「気にする必要はない」です。
本も記事も、文字が書かれている点で同じです。大切なのは、読んだ後の自分がどうなるか?であることに気付きました!これは購入しなければわからない世界でした。勇気出して良かった!
「かといって100円だと心配」についても「INFJ特有の取り越し苦労」でした。笑
あるいは、私のようにストレングスファインダーの上位資質に「慎重さ」がある人の「過剰な石橋叩き」によるところが強かったです。
100円でも全く問題ない!むしろ、これ100円でいいんですか!?売れまくりますよ!?
ってな感じでした。
「無料」と「100円」の差は、
単なる「100円」の差ではありません。
売主としての覚悟の差です。
クリエイターとしての熱い想いが、文章に現れておりました。
ホントにそう思いました。
単純に「売ってやろう」という利益重視の想いではなく、「面白い文章を提供したい」「読者の利益になってほしい」という相手目線の気持ちを感じました。
なので、買ってから嬉しくなりました。
おれは、素晴らしい記事を見つけたぞ!と。
なぜか買った人の自己肯定感まで上がるという、素晴らしい特典付きです。
何でも試してみるに限りますね!
今回購入した記事
いずれもnoteに関する有料記事です。
※みねのもみぢばさんの記事は100円ではありません。
とっても面白かったです!
わたしも自分のnoteを分析するのが好きなので、非常に参考になりました!やっぱり有料記事を書く人って、熱量が違います!読んでくれた人だけでなく、やはり、買ってくれた人というワンランク上の読後感まで考えられていると思います。
買ってよかったなぁ、というのが正直な感想です。なんならもっと早く買えばよかったわぁ、とまで思えました。
とにかく、ものすごく考えて書かれています。もちろん無料記事でもすごい記事はたくさんありますが、有料記事は別格でした。同じ大人とは思えません。マジですごい。
そして、これからnoteを書くのがより一層楽しくなること間違いなしです。
【関連】みねのもみぢばさんの記事についてはこちらでもベタ褒めしています。
目線が上がった
有料記事を買ったことにより、今後、自分が書く記事のクオリティが上がるんじゃないか?という気がしました。気のせいかもしれませんが、気持ち的には目線が上がった感じです。
あと、一度有料記事を買ってしまうと、収集癖が発動して、何でもかんでも買ってしまうのではないか?という心配があったのですが、どうやらそれは大丈夫そうです。いまのところ。
理由はわかりませんが、一個の有料記事の効力みたいなものが長続きするような気がするのです。
何かの本に書いてあったのですが、やはり、身銭を切って本を買わないと、読んでも身にならないってことでしょうか??
あれは当たっていたんだな、と感じました。
なので、ハッキリと言語化できませんが、欲望のままに買い漁るということはおそらく起きません。保証はできませんが。笑
まとめ
多分、買っても大丈夫!
まだ有料記事を買ったことない人は、自分で「どうしても買ってみたいなー」と思える記事に出会えるかどうかです。
めちゃくちゃ迷った記事があったときは、そこがチャンスです!そのタイミングこそが「試しに買ってみる最初のきっかけ」になると信じています!
今日がポイントの期限!
ポイントが余っている人はぜひ、当たって砕けてみてください!
きっと、砕けることはありません!
1,000円までなら大丈夫!しらんけど\(^o^)/
わたしは有料記事を買って良かったです‼️
ありがとうございました‼️