#教師
【第二の達人登場!】感覚統合の視点からの支援(川上康則:東京都立港特別支援学校主任教諭/『ズバッと解決ファイル NEXT LEVEL』より)
『クラスで気になる子の支援 ズバッと解決ファイル NEXT LEVEL』を一部無料で公開する本企画。今回で早くも3回目となりました。
前回に続き今回も達人にご登場いただきます。第二の達人として、感覚統合の視点からどのような支援が可能か、川上先生のアプローチに注目です!
「見る・見える」は目の機能だけにあらず
私は「感覚レベル」のつまずきに着目し、感覚統合という視点からマモルさんの支援を考えてい
教室で活用できる感覚統合的視点
こんにちは。NPO法人日本インクルーシブ教育研究所です。第7期学習・発達支援員養成講座2回目「幼少期 理解と関わり方」2本目の動画視聴講座が終わりました。「教室で活用できる感覚統合的視点」について広島大学の石附智奈美先生にお話いただきました。
早速ですが受講生の感想を紹介します。
・どうして○○しないの?とか、○○できないのかなど、目の前の行動だけで評価する自分がいました。感覚統合のことを学び