![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52732820/rectangle_large_type_2_1ef9ae6aca060447372e12088af7aefd.jpeg?width=1200)
心と体を元気にするサプリメントの完成まで|ラフマについて
私は今、薬剤師目線で心と身体を元気にするオリジナルサプリメントを創っています。
紆余曲折を経て、もうすぐ完成の運びとなりました!
サプリメントを創ろうと言う想いの原点から、これまでの道のりを今一度振り返ってみます。
《サプリメントに含まれる成分について》
今回はラフマについてお話いたします。
《ラフマとは》
中国、ヨーロッパ、中央アジアの湿地帯地域に自生する多年生草木で、キョウチクトウ科の植物です。
中国シンキョウで昔からお茶として飲まれていて、その地域の人々は皆長寿でした。日本ではヤンロン茶と言って健康食品に認定されています。
最近になって、メンタルハーブとして知られるようになりました。
《ラフマの成分》
♦ヒペロシド
♦イソフェニルシトリン
ラフマには豊富なフラボノイド(ポリフェノール)が含まれています。
《ラフマがストレスを緩和するメカニズム》
GABAの働きを増強し、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを増やします。
セロトニンは睡眠の促すメラトニンにもなるため、睡眠の質を向上し、ストレスを緩和します。
抗うつ作用のあることで、世界的にも有名なセントジョーンズワートというハーブがあります。
とても良く効くのですが、体の中で作られる、薬物を代謝(解毒)する酵素を誘導して、様々な医薬品の効果を弱めてしまうため、医薬品を服用中の方が摂取できない場合が多いです。
また、光線過敏症などの好ましくない影響もあります。
ラフマに含まれるポリフェノールは、セントジョーンズワートにも含まれていて、同じように、ストレスを緩和する効果が期待できます。
しかも、薬物代謝酵素に影響しないため、服用中の医薬品の効果を妨げません。かつ、光線過敏症もありませんので、様々な状況の方々が摂取していただけます。
こんな方におススメです!
仕事や子育てが忙しい
朝なかなか布団から出られない
いつも疲れている
生理前にイライラする
更年期症状が辛い
毎日を元気に過ごしたい
リラックスしたい
笑顔でいたい
学習や仕事のパフォーマンスを上げたい
人生を楽しみたい
あなたの毎日が幸せでありますように💖
°˖✧つづく✧˖°
詳しくはこちら✨
最後まで読んでいただきありがとうございます。
心から感謝を込めて.。❍〇💖
スキ、コメント、フォローなど、またサポート、おススメも頂けますと、とても嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![やよい*薬剤師|](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164942850/profile_456e548c8420cbd1c6f62467d8349322.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)