
プロの動画活用術(社内活用編):あれもこれも!?Open8社内動画活用を一気に公開35選。
社内のDX化に興味あるけど何から手をつけてよいか分からない、動画施策に興味あるけどそんなに動画化するものがないと思っている、組織に刺激を与えるなんか面白い施策を探してる・・・
という経営者や人事の切実な悩みを解決します。
こんにちは。オープンエイト人事の小寺です。当社はAI×動画自動生成クラウドサービス”Video BRAIN”を提供するベンチャー企業です。あらゆる企業のマーケティング・広報/IR・営業・人事などへの動画活用をVideo BRAINおよび、CSによるコンサルティングにて支援しています。
さてそんな当社の人事施策は、まさに動画三昧(笑)。
あれも?これも?
当社では、社内のあらゆる「伝えたい発信」を動画にしまくっていまして、そこは普通でいいんじゃない?ということも動画で楽しくやってます。
さて、そんな私たちが、動画で得た恩恵をシェアすることで、あらゆる企業が動画活用で成功してほしいと思い、今回は社内の事例を公開していこうと思います。
ご紹介する社内の事例のほとんどは、テンプレート化しており、数分で制作してます。そして、日本中のVideo BRAINの契約ユーザー様にもご利用になっていただいております。
noteをご拝読いただいている皆様も、これから社内で動画を使っていきたい方はぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです。
採用編
・採用広報が動画
私のnote第一弾で記載させていただきました。こちらは実績も出ているのでぜひご参考になさってください。動画効果のROIも非常に良いです。
・社員インタビュー動画
社員インタビューです。やはりこういうヒトを扱うクリエイティブは、動画が最強です。どうしても画像とテキストだけでは、伝わりづらいですよね。一番いいのは、動画と、補足として画像/テキストを加えるコンテンツにするといい感じに解像度が増します。
・求人票が動画
求人票が動画化するのも時間の問題かと思います。
これまでどれくらい長い間、マイクロソフト様のWordに頼っていたか。。。書類選考が動画化する時代。そりゃ求人票も動画化しますよね。
↓ご契約ユーザー様も利用できるようにテンプレ化してます。
・会社紹介資料が動画
当社の会社紹介動画は、10パターン近くあるのですが、そのうち3つを紹介します。
まずは、動画素材ばかりを使ったもの。これはほとんどの素材がiPhoneでとられています。
つぎに、ほとんどの素材を静止画で作ったもの。これはほどんどの素材が、「ありもの」です。どうしても動画作るとなると、撮影が大変なのですが、過去に撮っておいた「ありもの」でもここまでの動画になります。
あとはこんなのもあります。これはテンプレですが、とてもクール。
・ウェビナー/ミートアップの実施報告が動画
ウェビナーもミートアップもご来場いただいた方に満足度の高いコンテンツをご用意することが大事ですが、そのコンテンツの実施報告をすることで次回集客が大きく伸びます。ほとんどの方はそれを画像とテキストでやっているかと思いますが、当社では毎度動画を創って流しております。
オンボーディング・人材育成編
・入社オリエンテーションが動画
新卒も中途も入社された方には、しっかりとオリエンテーションをして、オンボーディングいただきます。とはいえ、毎月たくさんの方が入社される中で、人事や総務、情報システム、各部署の研修講師も、その都度、毎度講義するのは大変!ということで、当社では、直接説明する対面コンテンツと分けながら、オリエンテーションをしています。
・zoomの背景が動画
あくまでもさりげなーく壁紙が動いているので、ちょっとした会話のアイスブレイクには良いです。最近はこれzoomのデフォルト機能で使えるようになりましたね。
・社内のマニュアルが動画
うちの入社者の最初のミッションは、自己紹介動画を創ることです。
なのでどこの部署の所属であろうと、最初に動画の作り方を学びまして、全社員が、動画を創れるようになります。といっても当社のVideo BRAINはパワーポイントみたいなものなので、30分くらいあれば使えます。
・研修資料が動画
内容はちょっと出せないので超簡単な告知動画だけお見せします。
・社内のお知らせが動画
プロダクトのUpdateや会社の毎月の社内の出来事をこのようにハイライトで広報が作ってくれています。これは社内外に出しておりまして、「読む」必要なく、勝手に脳に「入ってくる」感覚で全社員がインプットされてます。
組織活性編
・自己紹介が動画
社員ひとりひとりが動画をこんな感じで作ってます。こちらは私の自己紹介動画。本当は、大好きな元X Japan Hideのever freeがテーマ曲だったのですが・・・著作権でYoutubeにあげられなかったのでBGMはVideoBRAINのデフォルトのものを使用してます。
・全社員の組織図が動画
当社のイントラの中に自己紹介組織図があって、一人1人の名前をクリックすると、上記の私のような動画にHLで飛びます。これが結構社内でも好評で、会社が大きくなると、同僚の名前さえ分からないですよね。コロナにおいては会うこともできないのでなおさら。こんなときに、会ったことないが仕事で関わる同僚のひととなりが分かる動画はまさに効果てきめん。
・「ナナメ会」の実施報告は動画
「ナナメ会」という組織横断で食事を楽しんで交流を深める制度がありまして、実施後は必ず動画で報告してます。これによってどんなナナメ会が行われたか全社員で共有してます。
・社内でのGoodな取組み共有は動画
当社のGoodな取り組みシェアは公式サイトにいろいろありますのでぜひ見てくださればと思いますが、下記のZipFMさんのGoodShareがめちゃ癒されるのでぜひ共有させていただきます。戦うビジネスマンの癒しです。
・社内のプチイベントの思い出動画
これ1年半前ですね。前オフィスでコロナが流行する前にオフィスで女性陣がやってくれたイベントです。懐かしいなー。
全社イベント編
・役員からの事業報告が毎月動画
これが本当に凄くて、毎度役員の動画作成力に惚れ惚れします。でも何よりも、本来であれば直接、全社員の前で話す事業報告をあえて動画にしているということもあり、直接話す、を超えるクオリティで楽しんでみてもらおうという気持ちがこもっていて、結構素敵なのです。(自社自賛お許しを)
ちなみに本動画化によって、毎月の全社定例の社員満足度が10%以上向上し、朝早くからの全社朝礼なのに、社員満足度は90%を超えます。
↓動画のスクリーンショットだけ公開(ただ伝えるのではなく、ユーモアを入れながら、伝わる動画になってます。)
・半年に一回の社員表彰動画がプロ級の素人動画
本当はお見せしたいのですが、著作権の問題とかもあり、社内で楽しむ用の動画としているので非公開ご容赦ください。ちなみにうちのMVPってこんな感じです。今はコロナでオンラインで寂しいですが、結構凝ってます。
なぜプロ級の素人動画といっているかというと、
作成している素人というのは、人事メンバーであり、動画ド素人。もちろんAdobeも使えないし、iMovieも良くわからない。
当社のクリエイターにテンプレートだけつくってもらい、そこに動画を当てはめてるだけ。
・在宅中のオンラインイベントでの社員のオススメが動画
在宅勤務によるコミュニケーション不足が少しずつ出始めた昨年4月から毎週必ずzoomを使ったオンラインイベントをやってます。はや1年半。たくさんの社員に協力してもらい、朝・昼・夜、いずれかの時間帯に開いてます。まさにこの企画は当社ならではですね。
セールスイネーブル・HRBP編
・営業の顧客ごとの提案資料が動画
営業用の自社プロダクト/サービス/会社紹介動画を作成している企業は多いですが、さすがに顧客ごとに動画を制作している会社は、ほぼないのではないかと思います。当社では、提案する顧客ごとに動画を制作してます。パワーポイントと同じで、ある程度はテンプレート化しているので、結構すぐできます。
・営業たちの達成度ランキングが毎月動画
セールスの若手リーダーがメンバーの士気をあげるために毎月作って全社に発表してくれてます。新卒とかもランキング上位に入っていたりして、人事としてはとても感慨深い。
・マーケティング&セールスイベントに協力した社員への感謝動画
マーケティングイベントで社内のメンバーが協力してくれたことへの感謝を表す全社動画です。ありがとうを動画にするなんて粋ですね。こういう組織のコミュニケーション大事ですよね。こういうことをしてくれるホスピタリティ高い若手社員が大好き。
広報・IR編
・広報からの社外発信が動画
凸版印刷様との提携時に出した動画でして、凸版さんのサイトで出ているこの動画は、当社のVideoBRAINで作ったものです。
・IR動画
私は前職がソフトバンクでして、決算発表や幹部キックオフで孫代表のプレゼンの中に毎度組み込まれている壮大な動画をいつも目の前で見ていました。社長室や戦略チームが何日もかけて制作するIR動画ですが、こちらのテンプレも負けてない!(これが数分でできるなんて素敵でしょ?まあIRに関してはクリエイティブ以上に内容ですが。。。ここは数分ではないw)
経理編
・経理からの精算催促が動画
毎月の経費精算って大変ですよね。特に交通費。経理から優しく動画で全社員へ連絡が来ます。○○が期日ですよ、って。動画で。動画なら頑張ろうって思うw
・法務からのお願いが動画
契約書丸投げされがちな法務も動画を使ってます。法務から優しく動画で、「依頼前にここを確認してくださいね!」って言われたら、みんな絶対確認してから依頼しますね。
労務編
・緊急の出社体制変更も動画
本来であれば緊急事態の社内アナウンスを動画を創る余裕なんてないところですが、当社では伝わる発信のためあえて動画にしています。今回は緊急事態宣言に伴って出社体制を急遽変えた際のアナウンス動画をシェアします。
・新しい福利厚生の案内が動画
もはやこのあたりはぜーんぶ動画。もちろん、伝える動画ではなく、伝わる動画をめざしてます。労務関係の社内メールって小難しいこともあり、本当に読んでもらえなくて、提出物が期限切れになる社員が多いのはどの人事も苦労する点。かくいう私が新卒で営業だったときも、一度も読んだ記憶ありません。これからは動画だ!人事!(自分たちに言い聞かせる)
・従業員持株会の案内が動画
1月に資金調達を更に致しまして、大変急成長ベンチャーとして賑わさせて頂いておりますが、社内でもそんな会社へのロイヤリティは高く、たくさんの方が持株会に参加くださっています。そんな社員会員には、動画とテキストでしっかり案内をしております。(こういう重要事項は動画ダケではなくテキストでもしっかり伝えることが大事)
・評価申請や年末調整のスケジュール共有は動画
このあたりの動画化は本当にシュールです。人事という仕事は、採用に始まり労務にたどり着く。使う脳みそも違うし、思考も行動も違う。でもね。動画は共通で、分かりやすいです。伝える動画ではなく、伝わる動画!(じゃないと本業がんばっている社員からすると、これ系は読むだけで辛いはず)
総務編
・オフィスに新しい仲間が!の動画
いろいろ探していたらこんなのも出てきました。LOVOTくんが当社に入社した時の動画ですね。彼は人の顔を覚えるので、面白いことに、在宅勤務の環境においては、よく出社している人にLOVOTくんがなつくので、出社しているかどうかすぐわかるのです。
いかがでしたでしょうか。以上が、プロの動画活用術(社内活用編):あれもこれも!?気になるOpen8の社内動画活用を一気に公開35選でした。ひとつでも参考にしていただき真似してくだされば幸いです。
あとVideo BRAINにも興味をもってくだされば嬉しいです。ご連絡お待ちしてます!
あとこんな社内動画だらけの会社に入社したいなーとか思ってくださった方もご連絡をお待ちしてます!
※最後まで読了ありがとうございました。もし参考にして頂けそうなら、記事に「💛いいね」を宜しくお願い致しますmm
(次回執筆のモチベーションに繋がりますmm)