見出し画像

我が子に「ふざけんな!!」と愛を叫ぶ

つい先日も書いた,不登校支援事業を行なっている「スダチ」と板橋区との連携に関する批判のニュースがまた更に大きくなっているようです。
「3週間で学校復帰」とか「これをやれば効果あります」みたいな,あまりにもキャッチーな謳い文句に違和感を感じる人たちがいるということなんでしょうか。

今日も,あるお母さんとコーチングセッションをしていて感じましたが,本当に子育てに関する悩みは様々。
子どもが100人いれば親の悩みも100通り。
巷には「子育てマニュアル」や「効果的な声かけメソッド」なる情報も溢れてはいるけれど,突き詰めてていけば「どんな子にも一律に効果がある」子育てのやり方なんてどこにも存在しないんですよね。残念ながら。

上の記事でも書きましたが,とにかく子育てはマニュアル化できない!
汎用性という言葉の対義語は「子育て」かも(笑)
だからこそ
難しくて面倒臭い!!

タイパを愛する人からしたら
死ぬほどタイパ悪いんすよ。子育てって。

初めてで,何にも分かんないんだから教えてくれよ!
って思っても結局誰にも教えられないし,
育児書や子育てに関する知識をどんなに学んでも
「自分の子の育て方」はどこにも書いていないから。

時にうんざりしながらも
やっぱり毎度悩んで考えるしかないのです。
一回うまくいった方法だって
次はもう効果がないかもしれないし
たまたまその時の子どもの気分で効果があっただけのこともある。
タイミング・時の運・互いの気分…
でも
親も子どもも
どちらも常に変化し続けているからこそ
その瞬間だけまるで奇跡みたいに
生み出されるものもあるんですけどね。
それが子育ての醍醐味かも。

だから
「こんな場面では子どもにどんな声かけをしたらいいのか」
と真剣に悩んでいるお母さんに向けた「声かけマニュアル」なるものが
SNS上で販売されてたりしてますが(しかも結構な値段で)
マニュアル通りに声をかけたところで
それですら「たまたま」上手くいっただけかもしれないし
本当の意味では変化するところまでは至らないんですよね。

逆に私はこう思います。
お母さんの言葉なら,どんな言葉だってOK。
そこに正解も不正解もない。
大事なことは

何を言うかじゃなくて誰が言うか なんです。

マニュアルに書いてある言葉をそのまま読む,とか
思ってもいないのにこういう場面では
こう言うべき!
みたいな誰かの受け売りで発する言葉には
何のエネルギーもありません。
だから子どもには伝わらない。

でも
お母さんが子どものことを想って発した言葉であれば
どんな言葉でも子どもには必ず伝わります。


そして裏を返せば,

言葉を発したお母さんの想い=メッセージ

になるということ。

落ち着いた状態で,
やさしい気持ちでかけた言葉なのか。

はたまた
イライラしながら,
自己嫌悪に陥りながらの言葉なのか。

仮に子どもに

「お前ふざけんなよ!!」

ってセリフを言ったとしても心の中で

めちゃくちゃ愛してるー!!!!

って思っていれば
言葉で子どもは傷つかない。
子どもの心を傷つけるのは
言葉ではなく大人の気持ちの方だからです。

だから子どもは,
親も含めて目の前の大人が自分を愛しているか嫌っているか
それに関してはめちゃくちゃ敏感です。
完全にニオイで嗅ぎ分けています。
この能力は結構とんでもない。
教員時代にもいつも驚かされてました。
子どもに愛のない先生はすぐに見破られる。
大人は騙せるけど子どもは騙せない。
なぜなら
子どもにとってはそこを見誤ると
自分の生命の危機に直結するから。

子どもには嘘はつけないと思った方がいいです。
言葉でうわべだけ取り繕っても
心の中で別のことを考えていればすぐにバレます。

もちろん思春期の子なんかは親の言葉尻を捉えて
あーだこーだ言ってくることもあります。
「ママがそういう言い方するからヤル気なくなったわ〜」
とかね(笑)
でもそれは悪意あるものではなく
奴らのホルモンがそうさせているだけです。
実にめんどくさくて,愛すべき習性です。

と言うわけで
子どもが思い通りに動かないことにイライラしたり
親子関係が日に日に悪化してしんどい,などなど
子育てのお悩みを抱えているお母さん。

子育てマニュアルや子育て講座に課金しても
実はあんまり意味がありません。
私も探して探して探しまくりましたが
どこにも「めんどくさいうちの子の育て方」はありませんでした(笑)
本当に探すべきは
「母としての自分の心の整え方」であり
最近ムカつきすぎてどこかに埋もれてしまった
「我が子へのガチの愛」です。(どっかいってませんか??)

我が子の寝顔に向かって「ごめんね」なんていう前に
「うるせー!クソババア!」
と子どもに言われたら
「うるせー!お前のことどんだけ愛してると思っとんじゃ,ボケ!」
と暑苦しいほどの愛をもって言い返せる
日本一素敵なお母さんになりましょう(笑)

そんなサポートを全力でやっています。

先週1週間息子が発熱で登園できず
今日は発疹が出ていて登園できずで発狂寸前の私。
よく頑張った!と自分を労いながらこれを書いています。

みなさま今日も一日お疲れさまでした👏👏👏
明日も頑張りましょう😊



サポートの内容やご相談は公式LINEでご案内しています。
ポチッと登録してください!👇



いいなと思ったら応援しよう!

Mariko
ここでいただいたチップは我が家の家計をダイレクトに支えます! いつも応援ありがとうございます!

この記事が参加している募集