マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#パーソナリティ障害

いつも強がっている不自然な人

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

病院で流れる音楽

病院やマンションのロビーなどでは、クラシック音楽が流れていることが多い。 「ここではうる…

8

謝ってばかりの人生よりも、ありがとうと言った方が効率が良さそう。

僕はこう見えて、けっこう謝る。 公私問わず、最終的には謝っている気がする。 それは何故かと…

8

洗顔も掃除も、気持ちがいいからやる。理由なんてそんなものか。

朝起きて顔を洗ったり、散らかった部屋を片付けるのは本当に面倒だ。 しかし、顔を洗いたい時…

5

スタイルを模倣することで、本質を学ぶ。

僕はよく、人の真似をする。 真似と言っても、モノマネをしたり、からかったりではなく、スタ…

8

嫌いな物も、自分の一部である。

僕に対して良くしてくれるご近所さんがいる。 彼は60代で、「20代でこんなに対等に話せる…

6

たまには外出するかと思い、出たら意外と楽しいということがあるが、それは明らかに場所による。場合によっては、行く前より退屈になる。

今日は色々と用事があり、そのついでに犬のトリミングなど同時に連れて行った。 今まで行っていたサロンが、年末いっぱいに閉店することになって、別のところに連れて行くことに。 それまでお世話になっていたサロンは、なぜか急に閉店することになって、その理由も全くわからなかった。 何かあったのかも知れない。 うちの犬は、サロンに行くと一週間くらい機嫌が悪いので、細心の注意を払って施術してもらっていたので、大変感謝している。 ところで、今日お世話になったサロンの近所には大きなショッピン

習慣の外にあるものが、つまり「死角」である。死角は、目に見えていても存在する。

もう一昨日の話だが、雪がたくさん降り、積もった。 僕は東京で生まれて、その後、大阪、茨城…

7

「自分」に属する物は、「自分」の持ち物である。それにより人の場所を取ったり、人を…

スターバックスに、子供連れのお母さんがいた。4〜5歳くらいの男の子だった。 テーブル席に…

7

僕にとって正月とは、何をしようか考えている間に終わる謎の期間だ

結局、特別なことは何もしなかったし、もちろん何も起きなかった。 ただ、そんな僕も、やはり…

7

どんな状況になっても、誰も鉄道をやめろとか、車に乗るなとは言わない

地震で原発事故が起きた時、日本から原発を無くせという運動が起きた。 選挙では、それを利用…

5

この世界の中に、何人もの自分がいる。その全てが、本当である。

久しぶりに、楽しくテレビを観た。 家で番組を楽しみに待ったのは、1年ぶりくらいかも。 ゲー…

7