見出し画像

マイクロ法人は”国家を利用して富を生み出す道具である”|「貧乏はお金持ち~「雇われない生き方」で格差社会を逆転する~」書評レビュー

こんにちは!月100万円以上稼ぎつつも廃人化している女ことざわです。

今回は、フリーランスの方や、私のような人間(※どんな人間かは後述)が法人化するメリットについて、とある本をもとにご紹介したいと思います。

私はお恥ずかしながら社会経験が25歳までまともにありませんでした。
25歳以降、会社員として働いた期間も、のべ1年半程度。

高卒・資格なし・金融ブラックリスト・金なし・毒親…

数々のマイナス要素を兼ね備える私は、会社員で安定して働くには不利なことが多かったと思います。

「なんで働きづらいの?」と疑問が湧く方もいると思います。
例えば毒親がちょっと非常識だった場合に、職場にしょっちゅう連絡をされたら自分ならどう思うでしょうか?
お金を稼いで家に帰っても、毒親にお金を無心されてストレスをかけ続けられてもしうつ病の症状が出ていたらどうでしょうか。

上記のようなことが日々起きていると、簡単に自分が社会へ参加することへの自信をなくすことができます。

  • 会社に迷惑をかけたくないから非正規雇用で働こう(なるべく何かあったらすぐに辞められるように…)

  • 私生活に負担がかかりすぎて続けられる自信がないから非正規雇用で働こう

  • こんな学歴もなくて毒親を背負っている自分が会社員で働くなんて到底無理だ

もちろん「会社員として働くことだけが立派で正解だ」とはその時も思っていません。だけど、みんなが選べたはずの選択肢が私にはないと思えてしまって、当時はコンプレックスと滞りを感じていました。

そんなことを問い続けながら、紆余曲折あり、今は1人で会社を設立しています。

そんななか、最近、以下の本に出会いました。

マイクロ法人を勧めている本です。(つまり簡単にいうと、私が今やっている1人で会社を設立することを推奨する本です。)

書籍内で記載されていた言葉が自信がない私への気付きになったので、共有したいと思います。

あなたの会社に一〇年間海外を放浪していた若者が職を求めてやってきたとすると、その印象はきわめてネガティブなものにちがいない。
だが若者が会社社長の名刺を出し、「海外生活を体験したあと日本に戻って事業を興した」と言ったとしたらどうだろう。「いまどきの若者にしては気骨がある」と、むしろポジティブに受け取るかもしれない。
これは明らかに錯覚なのだが、同じ経歴でも、法人を介在させることで第一印象を大きく変えることができる。

参考:https://amzn.to/3Pgzrpk

「なるほど…」と思いました。
確かに「社会経験ゼロでフリーランスです」というよりかは「社会経験ゼロで会社を設立しました」という方がなぜか立派で聞こえが良い気がします。

それが良いこととはまだ私には思えませんが…きっと社会的には都合の良いことなのでしょう。
実際にクライアントワークでも、フリーランスの頃よりも法人を設立しているときの方が反応が良い気もしています。

ちなみにこの本でも解説してくれていますが、法人設立自体は以下の条件にさえ当てはまれば誰でもできます。

  • 合同会社なら約10万円が設立費用で必要(株式会社は約25万円)

  • 資本金は1円からでも設立可能

  • 資格や学歴、経歴は法人設立に全く関係がない

またこの本でも解説してくれていますが、個人(フリーランス)で働くのであれば、おそらく法人格にした方が特権が多いです。その一部も抜粋します。

会社をつくることによって、個人とは異なるもうひとつの人格(法人格)が手に入る。
そうすると、不思議なことが次々と起きるようになる。詳しくは本編を読んでほしいのだが、まず収入に対する税負担率が大幅に低くなる。さらには、まとまった資金を無税で運用できるようになる。そのうえもっと驚くことに、多額のお金をただ同然の利息で、それも無担保で借りることができる。

参考:https://amzn.to/3Pgzrpk

だいぶ切り込んだことを書かれていたので本を読んで「ここまで書くのか…!」と驚きましたが、実際私自身も、すでに法人を設立している人も上記すべての恩恵を受けてるはずです。

ちなみにこの本ではマイクロ法人をこのように例えています。

『マイクロ法人は、国家を利用して富を生み出す道具である。』

すごいですね。「ここまで言い切っちゃうんだ。」と驚きましたが、実際に法人を設立してみて、私も驚くことが沢山ありました。法人にして驚いたこと・特したことの一部は、以下の記事で記載しています。

また上記の記事には、私は専門家ではないのであえて触れていないですが、法人化するにあたって「多額のお金をただ同然の利息で、それも無担保で借りることができること」がいちばん衝撃で…
それについては、この本でも触れてくれているので、ぜひ興味がある方は読んでみてほしいです。

そんなわけで、今回は「「マイクロ法人」がいろんな意味でおすすめだよ!」という内容を改めて紹介しました。
今、フリーランスの人や自身で副業をしている人は、法人化を検討してみても良いのではないでしょうか。☺️

今後も「どん底這い上がり女がどんな風に月100万円稼ぎながらリスクヘッジして暮らしているか?」を赤裸々に発信するので興味があればフォローをしていただけると嬉しいです!

また、もし気になることがあれば、気軽にコメント等いただけると嬉しいです。可能な範囲でお答えします!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!😎

【関連してそうな私の記事】


いいなと思ったら応援しよう!