小学校教員、簿記3級を取る⑪~つけめん、リベンジに向けて徹底的に練習する~
こんにちは、つけめんです。
今回は、イチ小学校教員が、簿記3級のネット試験で木っ端みじんになったその後です。
①前回まで
・講義動画で学び始める
・内容が難しくなり、追いつかなくなる
・講義動画を観ること自体が目的になり、流し観になり下がる
・身に付いていない
・目標としていた2月下旬の統一試験に間に合わないと気付く
・3月中旬にネット試験を申し込む
・筆記の試験との違いに戸惑い四苦八苦
・ネット試験の日を迎えるも惨敗←イマココ
②ネット試験不合格からの目標修正
さて、遠く合格点に届かなかったのですが、これで諦めるのはまだ早いです。
目標を立て直します。
合格はしたい。
しかし、前回得点は41点
合格点は70点
合格にはあと約30点必要
ってか、あと30点って笑
時は3月中旬
本業は年度末業務の真っ只中
研究もほぼ止めている状態
この状態を長く続けたくはない…
…
…
…
ヨシ!
3月中に意地でも合格する!
ことを新たな目標にしました。
と、いうことで3月末に、再びネット試験を予約。
リベンジです
③作戦
とは言っても、同じことをしていたのでは、また同じ結果が待っています。
そこで、大問3問のうち第3問、決算についての問題を徹底的に練習することにしました。
毎朝、一定時間を簿記の学習に充てていたので、そこで必ず1問解くことをノルマにしました。
何より、量をこなすことにしました。
…作戦というほどのものでもないですね笑
しかし、圧倒的な練習不足を感じていた自分にとって、やるべきは練習量に勝るものは無いように感じていました。
ここからの約2週間、徹底的に詰め込んだように思います。
続きます。
これは…
・キャリア15年以上の中堅小学校教員が
・ひょんなことから簿記3級取得を目指し
・「簡単に取れるだろ~」と思いながら
・きちんと痛い目に合い笑
・紆余曲折を経て
・本業にさしてプラスにならない資格の取得挑戦を描いた
どうでもいい物語です。
※不定期です
※本業?noteはこちらです笑