見出し画像

太るのには理由がある、今日はその理由を解説します

画像1

最近治療している患者さんがお医者さんから「痩せなされ」といわれたそうです

皆さんも経験があると思いますが、とりあえず様々な疾患に肥満が影響していることは間違いないのですが、何でもかんでも太っているせいにするのも少し強引すぎるのではないかなぁ…と思ったりします

しかし、肥満を解消したいと思うのも事実

見た目にもカラダの中にもメリットはたくさんあります

今日の話の結論から申し上げると、『太るのは食べないからである』という事です

今回の記事でわかる事

・炭水化物抜きダイエットの落とし穴がわかる

・食べてないのに太るという人の理由がわかる

以上の事を解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

炭水化物ダイエットの落とし穴

画像2

健康ブームに乗って、さまざまなダイエット情報が世の中にあふれています

それぞれ独自の効果を謳っていますが、微妙なのもたくさんあります

高額なダイエット商品は、大金がかかるとなってなかなか飛びつかないとおもいますが、食べ方を変えるだけの食事法なんかは気軽に試す人も多いと思います

特に、皆さんが飛びつきやすいのは「楽をして短時間で体重が落ちる」といった方法です

しかしこういう方法には落とし穴がある場合があります

私も昔一度やりましたが「炭水化物を抜く方法」もその一つです

今まで、パンが大好きで、ラーメンが主食だった人が炭水化物を一切やめると短時間で体重が落ちます

これは当たり前といったら当たり前で、食べ過ぎていたカロリーが激落ちするのでそりゃ体重も減ります

食べ過ぎていた分を減らすのはいいことですが、全く炭水化物を食べないのはとても危険であるとだけ言っておきます

理由は、「かえって太りやすくなるから」です

人間のカラダには生命活動の維持のためにたくさんのエネルギーが蓄えられています

心臓、肝臓、腎臓などの臓器を動かすエネルギーは体脂肪を燃やす事作る事ができます

しかし、脳を動かすエネルギーのブドウ糖は、体脂肪から合成できず、血液中のアミノ酸から合成しています

血中のアミノ酸は主に、食事でとった炭水化物を材料としています

炭水化物を絶ってしまうと、血中のアミノ酸がなくなってしまうのでカラダは何とかやりくりしようとある事をします

そうです、一番怖い筋肉を分解してブドウ糖を合成し始めます

つまり、筋肉を分解してしまうので筋肉量が減ります

その結果、カロリー消費に欠かせない基礎代謝が減ってしまうのです

炭水化物を絶ってしまった結果、エネルギーの消費が少ない省エネ型のカラダになるので、少しの食事でも太りやすく、普段の食事に戻したとたんすぐに太ってしまいます

しかもリバウンドの確率が高いカラダになってしまいます

食事を普段に戻した途端に体重が激増したらかなり焦るでしょう

そうすると、さらに食事量を減らしてしまう悪循環に陥り、カラダも心もボロボロになってしまいます

気軽に始めた食事法の落とし穴はこんなところにあるのです

楽に体重が落ちるという甘い言葉にのってしまうのもわからなくもありませんが、危険があるという事は頭に入れておきましょう

食事に関していえば、皆さんもご存じだと思いますが、さまざまな栄養素を摂る事が大事です

とくに3大栄養素の「糖質、脂質、タンパク質」は人間の生命活動そのものに欠かせません

どれかを極端に抜くという事は生命にかかわる危険な行為であると認識しておいてください

伝説のボディービルダーマッスル北村さんも極端すぎる食事制限で亡くなっています

(ただし、疾患においては極端に炭水化物を制限しなければならない人もいますが、そういった人は医師の指導のもと行いましょう)

この章のまとめ

炭水化物を絶ってダイエットする食事法は、一時的な効果しかなく、筋肉が減って太りやすくなりリバウンドしやすいのでやっちゃだめ

食べてないのに太る理由

画像3

先ほども少し触れましたが、食べてないのに太るのは食べてないから太るのです

筋肉を維持するために必要な炭水化物やタンパク質が足りず、筋肉が分解してしまって、基礎代謝が少なくなりカラダが省エネになってしまう

そうなることで、少ししか食べていないのにぐんぐん栄養を吸収してしまって太ってしまう、といった感じです

肉や魚、卵、乳製品といった動物性タンパク質、炭水化物、野菜や果物、油脂など、さまざまな食品化からまんべんなく栄養素を摂っていく事がカラダにも心にも負担をかけないダイエットだといえます

しかし、こんなにまんべんなく摂っていたらカロリーオーバーになってしまうのではないか?と思う人も多いと思います

治療をする患者さんにふだん食べているものを聞いてみると、中には無駄に食べてしまっている人もいますが、食べる量が少なすぎる人も増えてきています

たくさん食べていないのに太っているという人が多いのです

こういう人たちは栄養に偏りがある傾向にあり、食べ方に問題があります

①肉や魚、乳製品、炭水化物などの筋肉の材料となるものが少ない

これらを摂らずにカラダを使う仕事をすると、筋肉自体がエネルギーに分解されて使われるため、基礎代謝が減って、むしろ太りやすい体づくりをしているようなものです

②糖質と脂質を一緒に摂る食習慣で、体脂肪がつきやすくなる

よく聞く朝ごはんに「パンとコーヒーだけ」という人がいます

パン自体が「糖質と脂質」の組み合わせで、これにバターやジャムを塗っても他の栄養素が含まれていないので一緒です

その一方で、「ご飯、みそ汁、焼き魚、卵焼き、のり」みたいな食事をしている人もいます

この食事は糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどまんべんなく摂れています

カロリーを比較したら、後者が明らかにカロリーが多いのですが、太りやすいのは「パンとコーヒー」の方です

なので、カロリーばかり見るのではなく、栄養のバランスを見て色々な栄養素を摂る事がダイエット成功の秘訣なのです

そうはいっても、栄養素をいちいち考えて食べてらんない・・・という人も多いと思います

そこで簡単にできる方法が、「1日14品目を摂る食事法」です

14品目とは、穀物類、豆・豆製品、魚介類、肉類、乳製品、卵、果物、海藻類、キノコ類、イモ類、緑黄色野菜、淡色野菜、油脂、嗜好品(酒、コーヒー)です

1日の中で穀物以外の13品目を量に関係なく、1回だけ摂るようにする食事法です(穀物は1日3回までOK)

一日の3回の食事でトータル14品目を目指すという方法です

例、ご飯などの穀物を摂りつつ「朝食は果物と乳製品を足す」「昼食は肉、夜は魚」「キノコ類はみそ汁の具にしておこう」などと考えます

一日で摂り切れなかった品目は、翌日に回してもOK

ゆるーくやっていきましょう

このように少し意識することが、ざっくりとでも栄養のバランスを考えるきっかけになり、健康的にダイエットできる方法となります

この章のまとめ

食べてないのに太るのは、栄養不足が原因の可能性があります

食べ方や栄養素の見直しが必要です

まとめ

炭水化物を絶ってダイエットする食事法は、一時的な効果しかなく、筋肉が減って太りやすくなりリバウンドしやすいのでやっちゃだめ

食べてないのに太るのは、栄養不足が原因の可能性があります

食べ方や栄養素の見直しが必要です

今日言いたいことはそれくらい

画像4

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?