![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76670874/rectangle_large_type_2_6d29cba936eab2c5e99c6ca9446c34fd.png?width=1200)
転職をして、整体師を目指す方へ〜整体の技術よりも大切なこと〜
骨盤矯正・ボキボキ手技・ストレッチを
一切やらない異色の整体師トリプルKです。
整体師は、技術が注目されやすいですが、僕は技術の前に整体師としての心構えが大切だと思っています。
今回はその点について書いていこうと思います。
【お礼】
「ノウチ」さんのイラストを頂戴しました。
目にした時、すぐにこれだと思いました。有難うございます。
例えば、凄く腕の良い整体師がいたとします。
どんな症状も、どんな悩みも解決してくれる整体師なんですが、高飛車な態度で偉そうにしていたら、どうだろうか?
僕はこの手のタイプが一番嫌いです。
何を偉そうにって思っちゃいます。
患者さんに対して、下手に出る必要はありませんが、感謝の気持ちや謙虚さを持っていれば、高飛車な態度なんて出来ません。
僕は、患者さんとは対等の立場にあると思っています。
どっちが上で、どっちが下とかありません。
整体師は、患者さんがいてくれるから、施術が出来るのです。
施術させて頂いているという気持ちがあれば、患者さんに対して感謝の気持ちが湧いてきます。
僕は整体師歴16年目を迎えましたが、どんなに経験を積もうが、患者さんに対して感謝と謙虚さを忘れないようにしています。
あなたがもし整体師を目指すのであれば、この感謝の気持ちと謙虚さを持ち続けて下さい。
これは、整体の技術よりも大切な事です。
また、この感謝の気持ちと謙虚さの他に、もう一つ整体師なら持ち合わせて欲しい心構えがあります。
それは何かと言うと、探究心です。
どんな道でもそうですが、極めようと思ったら終わりがありません。
整体においても同じです。
研修やスクールで学んだ技術のまま、何の疑問も持たずにいつ迄も同じ様に施術をしているようじゃダメです。
自分なりに探究心を持って、もっと良い方法が無いか常に探り、試行錯誤して日々臨床を積まなければ、施術スキルは現状維持どころか落ちていきます。
探究心を持ち続ける事も、整体師として大切な心構えとなります。
いかがでしょうか?
整体において技術はもちろん大切です。
ただ、技術があるのは、歯医者さんが歯の治療が出来るのと同じで、当たり前の話なのです。
今回述べてきた様に、技術よりも心構えが大切なのです。
行動は、心構え(考え方)から生まれます。
心構え次第で、あなたの行動が良くも悪くもなり得るのです。
感謝の気持ちと謙虚さ、探究心を持ち続ける、そんな整体師になって欲しいと願っています。
‼️無料メール相談受付中‼️
転職して整体師を目指す方の為の無料メール相談を受付ています。
詳細はこちら↓