見出し画像

やばいい、またこの時間まで

とりあえず
やらない理由は簡単に見つかる。

書く気がないんじゃなくて
書かないっていう選択をしただけ。

自分でそう決めたはずなのに、
「やべ」
と小声で漏らしてみる。

TikTokを眺めながら
気付けば30分、いや1時間経ってる。
そこに流れるクリエイターたちの熱量に
圧倒されて、
「いや、ほんとにすごいわ」
と感嘆する。

何がすごいって、
その熱量が毎日毎日続いてることだ。
退屈しない動画、飽きない仕掛け。
同じようなテーマに見えても、
視点を変えたり、アプローチを工夫したり。
「自分にはできないなあ」
って思いながら、
また次の動画へ。

noteの画面も開いてみたけど、
今日はなんだか「見る側」で終わりそう。
でも、それじゃダメなんだって
足元を掬われたような感覚がする。

文字を書くってのは、
どこかに突き刺さるような重さがあるから。
これが消えたら、
たぶん自分じゃなくなる。

それに気付いて、
「昼間にまたやろう」
なんて言い訳してみたけど、
いやいや、
今やれって話だよな。

書き出しの葛藤

「よし」
って一言が出るまでに、
なんでこんなに時間がかかるんだろう。

書きたいことは頭の中にあるのに、
指が動かない。
文章を練りすぎているのか、
それとも言葉が足りないのか。

いやーいらんでいいことは
ぽこぽこ浮かんで
言い訳の言葉
見苦しくも人間っぽいのが
今ならいいのかもしれん


昔は見せない葛藤や努力が美徳とされていたようだが今だとパフォーマンスしないと
見られないので

その限りではない

あってる?
なるべく賢い感じにしたいんだけど
ずるずるいくよね?

振り返ると、
今年も色んなことを書いてきた。

介護の現場での経験、
家族との日々、
心の中の迷いや揺れ動く感情。

どれもが不格好で、
どれもが未完成だったけど、
それでも続けてきたから、
少しずつ形になった気がする。

「知らんけど」
って最後につけた文章だって、
意外と読み手の心に残るもんだ。
格好つかないのが、自分らしい。

だから来年も、
たぶん同じようなことを悩みながら
書き続けると思う。

でも、そこにあるのは
変わらない芯みたいなもの。
それさえあれば、
少しずつでも進んでいける。

結局、今からやるの?

って話だけど、
いや、やるしかないよね。

だって、書かないと始まらないし、

ここで立ち止まったままじゃ
どうせ悶えてしまうから

今日もまた
不格好な一文を
積み重ねていくだけだ。

感情を込めて
または気楽に

はたまた乱雑に
日々の
みみっちさも
ちりつもり悪くないカタチに見えるように
なるだろう。


あれこれとやっているけど
まだまだ
カタチにならない

スタート遅いからね
いやでもさ
他のところでさ
ちゃんとしてました!!

はあ!!


かといっても
所変われば品変わるものな

通じないもの
それだけまだ練度が足りなかった気がする
今ようやっと

こええな!
背後をとりに来る仕事の夜勤!!
俺はスキだらけかい?

お爺さん…
ギンギンの眼をしている。
ダメそうだなあ。
夜のお散歩はいかがかな?
寒い時期だから大丈夫かな?

やれやれ
気を張るのもなかなかのものなんだけどもね



言い訳がましい行動動機
何も無駄でもないし
何がどう繋がるなんてことは
本人にしかわからないし見えない感覚

この感覚こそ
研ぎ澄ましたいし
有効活用したいよね


何もないからね

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集