
初めてのnote〜自己紹介〜
どうも初めまして。
東京(今後は多分立川、八王子付近かな)で活動してる
フリーランスのパーソナルトレーナーのYutoです!
簡単に自己紹介とnoteで書いていく内容に関して説明していきます!
自己紹介、職務経歴
1996年生まれ
今年29歳になってしまう代です。30が見えてきた、、、
高校までサッカーをやっており、サッカーのコーチやトレーナーに興味があったので
法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科 入学
大学3年くらいにパーソナルトレーナーを知りいいじゃん!なろうと決意
大学在籍中にNSCA-CSCS取得
卒業後フリーランスのパーソナルトレーナーとして活動
元々はウエイトだけだったが、ピラティスも面白そうだなと2024年にPHIで資格取得(今後もう少し取得予定)
現在は全国50店舗を展開するパーソナルジムの研修担当して活動
都内ピラティススタジオ2店舗でも勤務してます
この間に色々資格取得してます詳細は下にて↓
保有資格
JSPO-AT
NSCA-CSCS(2023年失効)←更新ミスりました、また必要そうだったら取るかも???
PHI Pilates Mat1.2
PHI Pilates Reformer 1
PHI Pilates Chair
PHI Pilates Barrel
Prop、Towerも興味はあるが、PHI以外で取得したいな〜と今は考えてます
そろそろ本格的に個人で活動したいなと思い、今は色々なツールに手を出しています。(Twitter、Instagram、noteなどなど)
それが続くかはわかりませんが、今年の目標です。
今年はそのための土台になればいいなと、、、
noteでの内容
もちろん、自分自身は現場に立つのも好きなんですが、『人に教える』のが好きなんですよね〜
『物事を言語化』するのも好き
ってことはnoteを使っていろんなことをアウトプットしてみようかなという安易な考えです。
実際に伝えたい内容
昨今、パーソナルジム、ピラティススタジオが増えてきて、トレーナーになる敷居がかなり低くなってきたように思えます。(これ自体は別に悪いことではない)
でも、その分トレーナーの質というのか、レベルというのかが敷居と比例して低くなっているように感じる。 SNSも普及し、エクササイズの知識も簡単に入るようになってきた。
だけど、 それを活かすための『思考力』が足りていない。
どんなお客様にこのエクササイズを行うのか?
どの順番でエクササイズを組み込むか?
そのためにはどんな評価をするのか?
これができなかったらどうリグレッションするのか?
これができたらどうプログレッションするのか?
などなど1つのエクササイズを考えるにも考慮する点はたくさんある
自分はこれらを全部まとめて『思考力=Thinking Ability』と呼ぶことにしました。英語にすればなんでもかっこいい。ダサいと思ったら変えます
なので自分の投稿で少しでも『思考力』が鍛えられればいいな〜と。
トレーナーにも勉強になる内容、お客様にもいい内容になると思います。
頑張って投稿していくので、コメントやいいね、フォローお願いします🙇♂️