見出し画像

習慣の大切さを考える

豊川です。
皆さんは何かを習慣にしていたり、何かを習慣にしようとしていますか。

個人差はありますが新しいことを習慣化するには約2か月必要だと言われています。
筋トレや自己啓発、読書、ライティング、プログラミングなどなど。

最初は大変ですが習慣化してしまえばもう勝ちです!

習慣化するとやらないと気持ち悪く、やるのが当たり前になります。
習慣すればやらないといけないと自分を奮い立たせる必要がなく、モチベーションも必要ありません。
ただやるだけです。

このモチベーションが非常にやっかいで、人間という生き物は
やらない言い訳を探すのが天才的です。

この厄介なモチベーションは習慣化するまでに深く関わってきます。
『今日は疲れたからやらない』
『今日は体調が悪いからやらない』
『気分がのらないからやらない』

とやらない言い訳をいくつでも作ろうとします。

本当人間は言い訳を作る天才ですね・・・

ちなみに一度習慣化してしまえば、モチベーションは一切気にする必要がありません。
毎日コツコツ積み重ねてきたことをただ淡々と続けるだけです。
こうなれば最強で、習慣化に成功したと言えるでしょう。

モチベーションが低くても平気でやれますし、モチベーションが高かったら
凄まじいクリエイティブ力を発揮できるでしょう。


習慣化するコツを紹介します。
小さく始める
毎日コツコツやる
最初からクオリティを求めない
人と比べない
習慣化した先に何を得られるのかを考える

最初は本当に小さいことを目標にし、今の自分に無理なく続けられることから始めてみましょう!
無理なく続けられるようであれば徐々にやることを増やしていくのが良いです。
最初からクオリティを求めるのは捨ててとにかく続けることを徹底します。
量をこなせば必然と質も追いついてきます。
質を上げるには圧倒的に量をこなすしかありません。これ以外に方法はないです。
量を圧倒的にこなしていきましょう。

今回はこれで以上です。

いつも読んでいただき ありがとうございます



いいなと思ったら応援しよう!

【気づきを与えるnote】豊川 しんうん🎈吉田松陰を尊敬!
この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀