
サウナは逆効果?うつ状態から回復した自律神経の整え方
「なんか調子悪い」
そう悩んだことはありませんか?
私は2年前に過労でうつ状態になってから、
「なんとなく調子が悪い状態」が続いていました。
実際、特に悩んでいたのはこんな症状です。
・頭が痛い
・気持ち悪い
・メンタル不調
・呼吸が浅い
「まだ20代なのに体調不良で悩みたくない!」
という思いを胸に整体・ヨガ・サウナなど
なんだか良さそうと思うものをひたすら試しました。
結果的に、次のことがわかりました。
✔ 不調の原因
✔ 本当に効果があった習慣
✔ 逆効果になった習慣
この記事では、私が体調不良だった理由と
効果を実感した方法をご紹介します。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
🛀 「なんとなく調子が悪い」理由は自律神経の乱れだった
自律神経とは、交感神経(アクセル)と
副交感神経(ブレーキ) のバランスによって、
体の機能を自動的にコントロールしている神経のこと。
たとえば、、、
・ 交感神経(アクセル) → 活動時に優位(仕事・運動・ストレス時)
・ 副交感神経(ブレーキ) → リラックス時に優位(睡眠・食事・休息時)
このバランスが崩れると、
以下のような不調が起こります。
🛀 「自律神経が乱れる」とどんな症状が出る?
【 交感神経が強すぎる(興奮しすぎ) 】
• 頭痛・不眠・動悸・イライラ
• 体が緊張しやすく、疲れが取れない
【 副交感神経が強すぎる(リラックスしすぎ) 】
• だるい・やる気が出ない・眠気・低血圧
• 1日中ぼーっとしてしまう
私の場合、2年前に仕事のストレスで
うつ状態になり、そこから
気持ち悪さ・頭痛・不眠・体の力が入らない
などの不調が続きました。
最初のうちは「とにかく休めば回復する」と
思っていたのですが、休んでも、寝ても、
スッキリしない。
朝起きても 体が重く、
やる気が湧かない日が増えていくうちに、
「これはただの疲れじゃないのかも」と
感じるようになりました。
色々調べて聞いてみて、自律神経の乱れが
原因かもしれないとおもい、
そこから少しずつ対策を始めました。
🛀 効果があった自律神経の整え方(行動別)
1. 体を整える(整体・ヨガ・お風呂)
整体(月1回)
試した中で最も即効性があった!
体の歪みを整えることで血流が良くなり、
頭痛や気持ち悪さが改善 しました。
ヨガ(週3〜4回)
ヨガを始めてから、呼吸が深くなり、
体が軽くなる感覚 がありました。
ゆっくりと体を動かすことで、
「今」に集中できる時間が増えた のも
大きな変化です。
お風呂(浴槽にしっかり浸かる)
シャワーだけだと交感神経が
優位なままになるので、湯船に浸かるのが大事!
38〜40℃のお湯に 10〜15分 つかると、
副交感神経が優位になり、寝つきが良くなる
感覚がありました。
入るのがむずかしくて、
キャンセルしてた時期もあったけど
無理矢理にでも入る習慣をつけました。
2. 呼吸を整える(深呼吸・ストレッチ・手当て)
深呼吸(1日3回以上)
ストレスを感じたら、鼻から4秒かけて吸い、
口から8秒かけてゆっくり吐く のを
3〜5回繰り返す。
気づくと 呼吸が浅くなっている
=緊張状態になっている ことが多かったので、
意識的にリセットしました。
軽いストレッチ(呼吸を深めるため)
呼吸と一緒にゆっくり体を伸ばすと、
筋肉の緊張がほどけ、気持ちも落ち着く。
特に 寝る前に肩甲骨まわりを
伸ばすとぐっすり眠れる ことが多かったです。
疲れたところに手を当てる(手当て)
疲れた場所に手を当てて深呼吸するだけでも、
じんわり温まって楽になる!
特に「お腹」や「首の後ろ」に手を当てると、
リラックス効果が高かったです。
3. 刺激をコントロールする(カフェインの調整・サウナの使い方)
カフェインの調整(調子がいい時だけ飲む)
カフェインは交感神経を刺激するので、
飲みすぎると頭痛の原因に!
調子が悪い時は控えめにし、
飲むなら15時までだけにしています。
サウナは控えめに(特に調子が悪い時)
「サウナは健康にいい」と思い込んでいたけど、実は逆効果になることも!
(理由は次の項目で解説👇)
🛀 実は、サウナが逆効果になるかも?
サウナは”自律神経を整える”と
言われていますが、体調が悪い時に行く
と逆効果になることがあるかもしれません。
実際、私は調子が悪い時に行って…
⚠ めまいがひどくなった
⚠ ほてりがひどくなって体が重くなった
⚠ 帰った後にぐったりして何もできなくなった
サウナは交感神経を強く刺激するので、
体調が整っている時は気持ちよく
リラックスできるけど、
元々自律神経が乱れていると
「アクセルを踏みすぎてしまう」状態になり、
逆効果になってしまったみたいです。
「サウナ=健康」と思い込んでいたけど、
実は「自分の体調と相談しながら使うべきもの」
だったことに気づきました。
まとめ
・ 体調が悪いなら「まず整体に行く!」(歪みを整えるだけで変わる)
・ 「深呼吸&手当て」は今日からできる!(超簡単&効果アリ)
・ サウナは「体調次第で逆効果!」(無理せず、自分に合った方法を見つける)
ここまで読んでいただきありがとうございます!!
次の記事では、「人生の調子を整える言葉」 について書こうと思います。
良ければ、フォローやスキもお願いします🫶
とと