やはり風の知らせはここのスペースを開けとけ、ではあったのかな、の寂寥感。9月のドニチカキップ行第一幕は「赤黒の勇者」レリーフ見聞録のリベンジから。まあこの日は試合日ともあって随所で赤黒な人の姿も観ましたが。宮の沢ラウンドその1。
あ。
結構本題が短めではあるのでその分写真を多めに出来ればいいところ
だけど。
やはり風の知らせはここのスペースを開けとけ、ではあったのかな。
で、寂寥感は篠原恵美の死去か。享年61。
まず『セーラームーン』の入口は私の場合はまこちゃんだったので、
寂寥感は強いです。
最後に観たのは『ゆる△キャン三期』の店のおばちゃん
でしたか。
なぜここまでこのシリーズはさまざまな「おいてけ堀」を随所に掘り込みに行こうとするか。高所恐怖症が吊り橋を愛でる趣味はないんで『ゆる△キャン三期』四話は「奥大井湖上駅」感想。|torov
謹んで御冥福をお祈り致します。
たまには解任競馬界隈の話でもまくらに付けておくか。
ようやく重い腰も上がって奈良が9月に監督を解任。
シャフリアーンは5着か。
フリアン・マリン・バサロ監督 解任のお知らせ
中田 一三監督 就任のお知らせ
中田 一三は結局清水エスパルスにいたけど、京都で走って
以来の登板か。
嘶きもかなり有名だったが、オルンガにしこたまやられた
13-1の京都サンガを率いていたワンアンドサンガーでも知られる、
だったけど。
無事に落着して新馬名は「ナカタブツゾウ」となったそうで。
早速こういうとこだけ積極的なナカタブツゾウの嘶きを
レポートに纏めてはるのはフットワークの軽さだな、と。
中田監督REVIEW【明治安田J3リーグ第27節】vs カターレ富山|奈良クラブ
2024年監督解任ダービー(JpnⅢ) 着順
05着 05番(09/04 奈良) シャフリアーン
↓
3枠05番 ナカタブツゾウ [牡51]
奈良 横翼 中田一 ☆転
とまあそれでもドメサカの話をしようとするまでには、状況
としては快方に向かって来た、とも言えますが。
3日に一度くらいのペースで投下出来ればひとまずは御の字かなあ、と取り組んでは観た9月のドニチカキップ行。
一応最初の宮の沢ラウンドは二回に分けてレポートしようかなと考えてる次第。
(まあまずそちらの写真の取り込みからが先決、なんだけどね)
をパッパと済ませたところで。
ひとまずここに至るまでのおさらい。
2月の宿題は四年ぶりの閏日のうちに締める。ドニチカキップで少し市内を廻って来た話とか、四年前のこの日にテレビ初放送した辻村深月ノベライズの『ドラえもん月面探査記』の話とか。|torov
ただ、珍しく宮の沢まで行って石屋のグランド観に行って
見たのだけど、雪かきしてるスタッフに聞いたら、まだ
「赤黒の勇者」の碑は雪の中に埋もれてたようだ。
今回は流石にちゃんと開くべきゲートは開いていて、練習の準備も進んでいる感じだった。
で、ようやく「赤黒の勇者」のレリーフには御対面。
ここまで立派で、少し観客席と離れた立派なトコにあるもの
なのね。
ここのグラウンドマップの出入口付近に幾つかのオブジェを
伴ってあるのが歴代の選手集合写真がレリーフになったのと
、「赤黒の勇者」のレリーフが掲げられているスペース。
現在の出入口はむしろコレクションハウスの前あたりから
入場出来るような按配になっているようだ。
場所の位置関係がわかりやすいのはこのページか。
いまいち所在がわからず少しだけそれでも右往左往して
しまったが。
それと開店してから初めて観た西の町いこいの駅 Route148 (ルートイシヤ)は営業時間前にもかかわらずかなり並んでいた。
まあ子どもを遊ばせる施設としても定着しつつはあるようだった。
あとこの記事の答え合わせで行くと、
スイスのチョコもここで確保。意外と喰えます。
がもう既に(カカオ10月から三倍値、だっけ)なくて、
確実に終わる西友は窶れてた、と。
(このあたりの話は宮の沢ラウンド第ニ幕で書きます)
まあそんな感じで余りにも出物はなかったので、何枚か
写真を撮って、休憩入れてシュークリームを頬張りドニチカキップをここで買って宮の沢を後にしたのですが。
まあ宮の沢ラウンドはもう一回分くらいはあるので、
そちらを後日書こうかと。
9月のドニチカキップ行第一幕は「赤黒の勇者」レリーフ見聞録のリベンジから。宮の沢ラウンドその1、でした。
#ドニチカキップ行
#ドニチカキップ行第一幕
#赤黒の勇者
#コンサドーレのチャント
#北海道コンサドーレ札幌
#consadole
#奈良クラブ
#ワンアンドサンガー
#中田一三
#ナカタブツゾウ
#ドメサカ
#ドメスティックサッカー
#国内球蹴り
#この街がすき
#宮の沢ラウンド
#宮の沢白い恋人サッカー場
#Route148
#嘶きをレポートに
#解任競馬界隈
#確実に終わる西友は窶れてた
#散歩日記
#篠原恵美
#この人を悼む2024