ぐずたらと近況を並べていくところから行くから、別に看板はいいや。2022年10月ノ巻-「汽車」と「市営の路面電車」と「地下鉄」と-

看板を掲げないのも久しぶりだから(たまにはやっとき
ませんとアクセントにはならないんで)、「蒲団の中の
ぐずたらストレッチ」もせぬまま打鍵してたら、ちょっと
ふしぶしが痛いや。水分もまだ起き抜けで足りてないかな。
なんとなくストレッチもかましつつ、流石に「#虫干しと
天地返し」で昔トステムビバ時代くらいに買ったケースの
昔の本を入れた箱を2箱開けたので、今頃ノックバックが
来てるな、と。

(と、ここでグリーンダカラの600mlは飲み切って、いそいそ
とミルクティーを取りに行く。まあ少し濃いめで乳成分も
しっかり入ってますが、北海道のしっかり甘い、時に寒さを
和らげるミルクティーはやっぱり1リットル入ったサツラク
のミルクティーに限ります)

ようやく「#読書の秋2022」の下準備といいますか、小林信彦
と萩本欽一の対談本を再読、これはそろそろノート写経にかけ
て、もう少し分析と確認を行うつもり。小林信彦の「生還」も
そろそろ読了しそうかな。この10月のうちに感想まで書ききれる
かな、の軸になりそうな2冊。

今日のBGMはこのあたりにしましょうか。

「ライジング!」はいよいよ本編「レディ・アンをさがして」の
舞台が描かれる4巻まで読了。流石にきっかりと黒髪キャラの
効用やらいろいろと当時のエッセンスは詰まってます。

特に白眉は藤田和子側の「ホットライン」な漫画が貴重。

当時とうじわたしは札幌さっぽろ
氷室氏ひむろし岩見沢市いわみざわし
んでいたので

その
もっぱら手紙てがみのやりとり

藤田和子画氷室冴子原作「ライジング!④」
(フラワーコミックスワイド版)(1991)p375

はいいのですが、初めて逢ったのはこないだ母屋(4プラ)が
改修工事中になった「ごまそば八雲」の五番館の前にあった店
(ってことはやはりかつて弘栄堂書店や文教堂があった本屋の
近くでコージーコーナーの隣にある八雲でいいのかなあ)で
二人は逢った、とは書いているけれど。

丁度そのページのカキコミ文字の書き様が一番レアかなと。

札幌←→岩見沢
 汽車で約一時間
 氷室氏は札幌の大学に通っていた。

藤田和子画氷室冴子原作「ライジング!④」
(フラワーコミックスワイド版)(1991)p375

一時期「いしかりライナー」があった頃はまだもう少しスピード
アップされて時間短縮されてたとは思うけど、所要時間は
結局これくらいにまで戻ってしまったのかもな。少し通える
素地もあったので、夜間の学生でも北海学園大の時は岩見沢
から通って来てる人もいたなあ。

https://note.com/torov/n/n2f226fb612a3

まあ「札幌温泉軌道」の件があってから(発電所火災で
路面電車からガソリンカーになり、かつ経営も不況が重なって
思わしくなく結局運転停止になって以降民間の軌道線に厳しい
時代へと突入したまま戦後に至る)、市営の路面電車以外で
電化された鉄道・軌道が走ることが著しく制限されてたので
(国鉄の電化もかなり遅れてた。札幌駅の高架化もほぼ平成に
なってからなワケだし)国鉄(JR)のことは北海道の人の
言い習わしだと普通に「汽車」(ないしは気動車転換だった
ので気車として「きしゃ」かディーゼル)、「電車」ってのは
ほぼほぼ市営の路面電車にしか使わなかった。

地下鉄も当初からゴムタイヤだったので乗り入れは100%
ありえなかったし(それが仙台を除く「電車の地下鉄乗り入れ」
事情とも違うあたり)ましてやそんなシステムの形式を別称で
「新交通システム」なんて言うってこともゆりかもめが定着
するくらいまで知る由もなかった(大宮のニューシャトルは
そもそも言の端にもかからない、って事情を知らないから、
西九州新幹線のいびつと引き換え交渉、とかの材料にもならんし、
北海道の人に「大宮何それおいしいの?」と「朝霞、to far」
並みに思われてることすら理解しない「しんかんせん中央集権
主義」(もしくは「シンカリオン中央集権主義」)に染まって
いるからある種疎まれるのよ。
 浦和レッズのサポーターが向けるような眼とは、多分別種の
「無視と何それ」で)。

なので本来「汽車」と「市営の路面電車」と「地下鉄」は
それぞれ別で、かつJRと札幌市がそこそこ仲が悪い平行線、
ってのが札幌の交通事情だった、ってのは少しくらい覚えてて
欲しいなとも思ったり。

あとは近石真介氏が亡くなりましたか。享年91。フグ田マスオの
初代としても知られていたけど、物心ついた時はもう増岡弘さん
だったからなあ。早く売れて長くラジオをやってたナレーション
でよく聞く俳優さん、としての印象が強いかな。そのラジオも
代役で三遊亭円楽(楽太郎)が引き継ぎ、近石時代のジングルが
代わらないまま伊集院光が引き継いで相次いでの訃報を伝えなければ
いけない、って皮肉はやはり辛いものですな。

ではそこそこ書き上がりましたので、録れていればテレ東で
追いかけていた円楽指導のYOUの話(世界!行きたい人応援団)
の追悼ビデオグラムでも観に行きましょうか。今宵はこのあたりで。