![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173223908/rectangle_large_type_2_0a6461597346d5ab09ab697531f56838.png?width=1200)
そういや四年ぶりに節分が二月二日、って話がありましたがナンギなことにこちらも2021年以来の四年ぶりってコミックス発売があるから、そろそろ覚悟はすべしな一件は再掲、から。
そういや四年ぶりに節分が二月二日、って話がありましたが
ナンギなことにこちらも2021年以来の四年ぶりってコミックス発売が
あるから、そろそろ覚悟はすべしな一件は再掲。
みんな妙に怒りっぽくて忙しないから、小一時間でササッと記事を撮って出し。|torov
あずまきよひこ「よつばと!」16巻は2025年2月26日に
発売予定、と。
もう少し詳細は出てきたので。
2025年02月26日
KADOKAWA 26 電撃コミックス
よつばと!(16) あずまきよひこ 847
ISBN-13: 9784049161946
[日販商品データベースより]
静かに移ろいゆく季節、慌ただしく過ぎていく毎日。
夏休みから始まった物語は、ついにクリスマスを目前にする。
ツリーを準備し、自転車の補助輪を取り、山に登り山を下りる……
そして逆上がりの練習に訪れた小学校の校庭で、よつばの前に現れた
究極の刺客の正体とは!?
少しずつ成長する子供と、相変わらずの大人たち。
ただ流れずに重なり合っていく時間を丁寧に描き、時代に浸透しながら
広く深く読み継がれて22周年。
特別編まるごと1話46ページの描き下ろしを含む、全256ページの
大ボリュームでおくる4年ぶりの新刊!
まあ今月もうヨシダ檸檬ドロップス(2)が出る予定でも
あるから今月の購入するコミックスは、4冊もラインナップ
されてるのがすこぶるおっかない。
珍しく昼日中に起きてるので軽めの話題でいくつか書いて、
夕方あたりに更新しようか。
こんな日のテーマソングはこれにでもしようか。
やや皮肉めくけど平松愛理で「虹がきらい」。
これもまたワンコーラス目の「忘れたくて」と
リプライズの「忘れなくて」が結構対にして効いてる
リリックなんですけど。
良く聴いてた歌だけどMVがホントにあったとは。
これはこれはまさしく啓蒙活動とバカ発見器を兼ねた軽い
殺し文句で汎用性が高い。
最近会社のじーさんに『それフジテレビでやってるのと同じですよ』っていうとギクリとするようになった「これいい例え」「ある意味で社会貢献している」 - Togetter [トゥギャッター]
前もつぶやいたけど、「それフジテレビでやってるのと同じですよ」っていうと会社のじーさんたちがギクリとするようになったから、フジテレビに限らずこういう問題はどんどん明らか&大ごとにしていただきたい。
— わいわい (@leaf40) January 30, 2025
わいわい
@leaf40
前もつぶやいたけど、「それフジテレビでやってるのと同じですよ」っていうと会社のじーさんたちがギクリとするようになったから、フジテレビに限らずこういう問題はどんどん明らか&大ごとにしていただきたい。
2025-01-31 08:26:19
これをかつてのキャンペーンで使われたキャッチフレーズと
組み合わせることで、なお汎用性が高くなってはる。
きっかけはフジテレビ。こんな使い方されてしまうようなガバナンスの状況だったのだから仕方ないよね。 https://t.co/l3WD8ceIjl
— Joker🕴️ (@yoshi007_pr) January 31, 2025
Joker
@yoshi007_pr
きっかけはフジテレビ。こんな使い方されてしまうようなガバナンスの状況だったのだから仕方ないよね。 x.com/leaf40/status/…
2025-01-31 16:10:37
もう一曲これは平松愛理で挟んでしまおう。
平松愛理で「エレベーターアクシデント」。
あとは適当な結語があれば終われるか。
今のnoteが「うっすら寒い」でしかない「人気」しかピックアップしないUIになってしまったので、「新着」で来た人の育成と伸びしろが全くないのにはほとほと呆れてまして。
だからこちらも「はじめてのnote」からいち早くブロック
をかけてこのクソUIで節度を保つ努力をしているのですが
(以前これを放置してたらトップページのサジェストに
「はじめてのnote」の項目をベッタリ貼られてなかなか
消えなかったトラウマがあるので、基本ブロックしてる)、その壁を
乗り越えてアウトプットを目的にしてる人には、なるたけで
側面支援はしようかな(だけど、そうしたときにまず呼び名
が重要なので、呼びかけられないネームをつけていると、
それは自ずと回避されがち)と。
なお、私の「アウトプット」に対する姿勢はこんなところです。
記事が参考になれば幸いです。
私にはなかなかコメント欄で「3行レス」をすることが出来ない。~もともと長らくコメント書きだったから~|torov
noteの一記事は一個のラジオ番組をディレクション出来るかのよう。〜喋るのはまた別のスキルとハードルがあるし、聴かせたい昔の曲を持っていても著作や許諾のハードルはあるので、コントロール出来る範囲がこのくらいなのは丁度いい。|torov
普段「クソデベレ」と読んでるあのアマゾン製のアレや、
吉本傘下へ完全に落ちていったスタエフ狂徒にならない理由は大体ここにあるかなと。
「素直」に欠落したものを自分なりに拾いながら。しっくりくるコトバとスタイルを求めて|torov
やっぱり考えるときは体と心のバランス。あったまばっかりでも、かっらだばっかりでもダメよね。最近買うことも少なくなって名前を失念してた食べ物の名前を意地で思い直せたあんたはえらい。でっかいボーロ的な食べ物の名前は、「甘食」だ。|torov
甘食の作り方がつべの期限切れしてたので差し替えました。
ほうらやっぱりもう二年半連続で続けてる、ってことか。まあやればできるものね、といふ自信には繋がったか。今日も今日とて記事をこうして出せるってことは「継続は力なり」のマイペースになってはいるのだろう。|torov
#noteの書き方
#アウトプット
#四年ぶりに節分が二月二日
#二月二日の節分
#四年ぶりの新刊コミック
#よつばと
#あずまきよひこ
#すこぶるおっかない
#平松愛理
#虹がきらい
#エレベーターアクシデント
#それフジテレビでやってるのと同じ
#それフジテレビでやってるのと同じですよ
#抑止力
#ハラスメント・オールデイズ
#きっかけはフジテレビ
#コトバは日頃の行いでリターンする
#上納文化と中世
#啓蒙活動とバカ発見器を兼ねる
#軽い殺し文句で汎用性が高い
#うっすら寒い今のnote
#来た人の育成と伸びしろが全くないの
#スタエフ狂徒にならない理由
#はじめてのnoteは読まずにブロック
#私のアウトプットに対する姿勢
#この経験に学べ