![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154008090/rectangle_large_type_2_bdb8cf2cc3894580e110105d69d9d2f8.png?width=1200)
#237 《夫婦げんか上手になる!その②》やること と やらない意識。
その①では我が家の夫婦喧嘩までのいきさつを
つらつらと書きましたが
その②では実際に私が
意識していることを書きます。
まず、結果どこへ向かいたいのか??
ここを明確に決めておくと
頭は勝手にそれに向かって考えてくれます。
私が心に決めていることは
『家族の笑顔が真ん中で明るい光の方へ』です。
要は
何かを決めるベースは家族が笑顔になる方向。
夫婦仲良くいたい…が私の向かいたい場所です。
最終目的地が自分で分かっていると
もうこんな人一緒にいられない!!
こんな人だとは思ってなかった!!と言いそうになるのを私は予防できています。
《やらない意識》
・感情的にならない。
・嫌だった過去を引っ張り出さない。
・その場から逃げない。
・あなたのせいだ!と夫を責めない。
・今の喧嘩と関係ない不満をぶつけすぎない。
・夫の話をよく聞く。
今回は私が感情的になってしまい、
この空気感どこかで感じたかも?と思い出したのは10年前に本気で離婚を考えたあの時の空気感。
それが夫にも伝染して『お互い絶対に謝らない』という嫌な空気感でした。
それを思い出して…
私は落ち着け!私!と冷静にやることリストを
頭から引っ張りだしたのです。
《やること》
①私は何に怒っているのか?不満なのか?
穏やかに伝える。
②それによって
私は今どんな気持ちなのか伝える。
③私がいま必要としていることを
具体的に伝える。
④夫の意見を静かに聴く。
今回は感情的に怒りをぶつけてしまったけど
私が求めていることは
①夫とゆっくり話す時間が欲しかった。
②夫婦仲良くいたい。
それを伝えると部屋中には立ち込めていた
いやーな空気が少しずつ変わる事を感じた。
夫は私のようにおしゃべりじゃないから
優しく背中をさすってくれた手から
《ごめんね…》という事気持ちが伝わってきて
私たちの喧嘩は終わりを迎えるのでした。
やること、やらないことは
完璧にできる訳ではないし、
相手がいる問題だから私の思い通りには行かないけど一緒にいたいなら伝えることを
諦めない気持ちが私には大切でした。
喧嘩はできればしたくないけど
お互い我慢ばかりはしたくない。
これからの私たちに必要な時間だったと
またひとつ絆が深まりました。
それでは
今日も心穏やかに
ポジティブでありますように。