![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7937799/rectangle_large_type_2_67d9acf67edff01759fcad078dffd73b.jpg?width=1200)
「週刊キャプロア出版(第20号): 光と影」が発売されたぞ。
週刊キャプロア出版(第20号): 光と影
https://amzn.to/2N1wvun
今回も「ここが変だよ、キャプロア出版」のコーナーを執筆しています。
いつも通り、全文をnoteにて掲載します。
それではどうぞ。
対比構造といえば、トリプロのnoteマガジンだ
どうも〜、目立ちたがり屋の陰キャ、トリプロデューサーです。
目指せ!ベーシック陰キャム!
今号のお題は「光と影」、対比構造の代表格といった感じですね。
自分も、コンテンツを作るときに、このような対比構造を頭に入れて作ることがあります。
例えば、キャプロア出版といえば、非中央集権の形態を目指す出版組織なわけですが。
これを説明するときに、バリバリの中央集権のものが掲げた方がわかりやすいだろうな〜、とか考えるわけで。
そこで出来たnoteのマガジンが・・・
キャプロア出版とトリプロ出版
https://note.mu/tori_producer/m/mdb80afc1d117
はい、トリプロデューサーお得意の宣伝が入りましたよ〜。
ところで、最近キャプロア出版のグループチャットの内容を、全く追えていなくて。
光がほとんど無い状態で、影だらけの中でこの原稿を書いてるんですよ。
まさに、ファミコンの初代ドラクエの、たいまつ状態。いまなら、余裕で竜王に騙されて、世界の半分を貰おうとするわ。
でもね、世の中で起こってる全てのことを把握なんて、出来っこないわけですよ。
わからないことだらけ、それは仕方ない。全ての事象に光なんて当てられない。
ただ、何がわからないかというのは、わかっておく必要がある。
影の範囲をきちんと線引きしておくことが大事だ。そう、まさに無知の知。
ということで、現在このようなブログもやってます。
WordPress無知の知ログ
https://muchinochilog.com
はい、宣伝もう一発入りましたよ〜。よろしくね。
週刊キャプロア出版(第20号): 光と影
https://amzn.to/2N1wvun
いいなと思ったら応援しよう!
![🎲トリプロデューサー🎲or🎲トリ琴理人🎲](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28535488/profile_2a7fe8f1b2ec60833be1c135dad0ec80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)