
ケリー・マクゴニカル「スタンフォードの自分を変える教室」
ケリー・マクゴニカル「スタンフォードの自分を変える教室」読了。
読む前は、「自分を変える」というフレーズに少し違和感があったのですが、「意志力(=注意力・感情や欲望をコントロールする能力)」についてまとめられた本でした。
禁酒、禁煙、ダイエット、資格試験、テスト勉強、貯蓄など、目標達成のためにやるべきことは分かっているはずなのに、なぜ私たちはいつまでもやらないのか?
自分がなぜ自制心を失ってしまうのかを理解し、意志力を養い目標達成するための科学。
理論を知るだけではなく実践が大切なので、図解もあるようです。
私も、「やらなきゃ」と思いつつ放置しているものが思い当たるので、それに取り組もうと思います。
「将来の自分とのつながり」が強いほど、「今」努力できる…というのは肝に銘じたい。
たとえば、浪費や借金は将来の自分からの前借で、節約や貯金は将来の自分への贈り物。
今の努力や我慢が将来の自分の姿と重なれば、苦ではなくなる。
今日はちょうどスノボーの平野歩夢選手が「子どものころからの夢を叶えた」日でしたね。
【#北京オリンピック】#金メダル おめでとう‼️‼️‼️#スノーボード 男子ハーフパイプ決勝
— gorin.jp (@gorinjp) February 11, 2022
1、2本目でトリプルコーク1440を決めていた🇯🇵#平野歩夢 選手は、3本目もオンリーワンの得意技を決め、圧巻のランを完遂。96.00で🥇金メダル獲得です。#Beijing2022 #gorinjp
✅🏂https://t.co/y9OtIltrUk pic.twitter.com/1ISTVWsil4
【#平野歩夢 選手 インタビュー】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) February 11, 2022
「小さいころの夢がひとつかなった」#スノーボード
男子 #ハーフパイプ#金メダル
見逃し配信はNHKプラスで🔗https://t.co/WHCGDAnD1R#チームジャパン#TEAMJAPAN#Beijing2022#オリンピック pic.twitter.com/m9Dn9WuIgY
【#北京オリンピック】✨メダルセレモニー✨速報#スノーボード 男子ハーフパイプ
— gorin.jp (@gorinjp) February 11, 2022
🥇#平野歩夢
🇯🇵平野歩夢選手が北京の夜空の下、3度目の #オリンピック で獲得した悲願の #金メダル を高々と掲げました。#Beijing2022#gorinjp🏂スノーボード動画⇒https://t.co/psOERy33cs pic.twitter.com/5aANbx89be
Ayumu Hirano's 3rd run, love the commentary😭
— 🙂R O O 1⃣7⃣🦘 (@x3iqe2_r0O_I7) February 11, 2022
Thank you, thank you!
平野歩夢くんの3回目ランの米国の英語実況。
ムネアツ😭ラフですが字幕も入れました~!pic.twitter.com/51YYqp7MPa
2回目のジャッジが他国の解説者も怒るほど不当だったそうですが、3回目も完璧な滑りで掴み取った金メダル。
良くも悪くも「意志力」は感染するそうなので、平野選手の意志力に感染したい。
ちなみにトップの画像は茶化しているわけではなく、意志力を貫くためには自分に厳しすぎるのもよくないそうなので、選んでみました。