![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82946600/rectangle_large_type_2_32f7985edd3635b7d883fa89861c0693.png?width=1200)
【副業ならコレ一択】コンテンツ販売で失敗しない始め方(入門編)
こんにちは、けんちゃんです😄
副業といっても色々ありますが
今一番注目されているのは
コンテンツ販売でしょう。
在庫がいらずリスクも少ない為
初心者が始めやすい副業だと思います。
ただし、
コンテンツ販売もビジネスの1つです。
利益が出るようになるには
時間と労力を伴います。
多くの人は利益が出ないまま
諦めて別のビジネスを始めたりします。
しかし、それも結局は同じです。
結果が出せずに諦めるのは勿体ない!
しっかりとやり方やノウハウを学んで
継続していけば必ず実を結びます。
努力の方向性を間違えない為にも
やり方をマスターしておきましょう。
ということで今回は
「コンテンツ販売の始め方」
について解説します。
✅コンテンツ販売とは
![](https://assets.st-note.com/img/1655706916092-GT997yT1g9.jpg?width=1200)
コンテンツ販売を簡単に言うと
自分の知識や経験を商品にして
販売するビジネスです。
"お客さんが抱える悩みを解決してあげる"
これがコンテンツ販売をするうえで
一番重要な考え方になります。
これを忘れて目先のお金に囚われると
成功するのは難しいでしょう。
✅コンテンツ販売の始め方
![](https://assets.st-note.com/img/1655706922803-ZoYyzXmkIU.jpg?width=1200)
いざ始めようと思っても
やり方がわからないと始められませんよね?
ここからはコンテンツ販売の始め方について解説します。
大きく分けて3つのステップがあるので
しっかり理解して行動していきましょう。
1️⃣Web媒体を使って集客
![](https://assets.st-note.com/img/1655706827215-6Jmglh5PaS.png?width=1200)
何を売るにしても
まずは認知されないと売れません。
聞いたこともないシャンプー
or
LUXやビオレなど馴染みのあるシャンプー
全く性能が同じだとしたら
皆さんはどちらを購入しますか?
圧倒的に後者を選ぶ人が多いと思います。
それだけ認知されることは
大きなメリットになるのです。
認知されることで初めて
「この人の商品買ってみようかな」
と思ってもらえるようになります。
認知されるために
Web媒体を使って集客します。
使用するのは
Twitter、インスタ、YouTubeなど
SNSを使って多くの人に認知してもらいましょう。
2️⃣コンテンツを作成
![](https://assets.st-note.com/img/1655706839188-FzfbFzxZGq.png?width=1200)
コンテンツ販売で扱う商品には
有形商品と無形商品があります。
初心者であれば無形商品がオススメです。
なぜなら
在庫を抱えるリスクがなくなるからです。
無形商品を扱う上で忘れてはいけないのは
購入してくれた人へのアフターフォローです。
無形商品の場合、
手元に商品が残らないので
サービスの恩恵を実感しづらい
という傾向があります。
購入後のアフターフォローまで考えて
商品を作っていきましょう。
3️⃣コンテンツを販売
![](https://assets.st-note.com/img/1655706847069-mWGYEiIkTM.png?width=1200)
商品ができたら販売していきましょう。
ただし、目的を間違えてはいけません。
コンテンツ販売の目的は
顧客の悩みを解決してあげることです。
稼げない人は購入を検討している人に
購入後をイメージさせれていません。
目先のお金を取ろうとして
顧客の思いをガン無視してしまっているのです。
これでは売れるものも売れません。
最も大事なのは
コンテンツを購入した人が
その後、どうなるかです。
悩みを解決できるイメージができたら
人は商品を購入したくなります。
ぜひ意識してみてください。
⌚1分で読み終わる記事要約
✅コンテンツ販売とは
コンテンツは自分の知識や経験を
商品にして販売するビジネス。
"お客さんが抱える悩みを解決してあげる"
これが一番大事な考え方。
✅コンテンツ販売の始め方
1️⃣Web媒体を使って集客
まずは認知されることを目指す。
知られていなければ商品を売ることはできない。
Web媒体を使って集客する。
Twitter、インスタ、YouTubeなど
自分のコンテンツに合ったものを選択すると良い。
2️⃣コンテンツを作成
コンテンツ販売で扱う商品には
有形商品と無形商品がある。
初心者は無形商品がオススメ。
なぜなら在庫を抱えるリスクがないため。
購入してくれた人への
アフターフォローも忘れてはいけない。
3️⃣コンテンツを販売
コンテンツを販売する上で大事なのは
購入した後どうなるか
これをイメージさせてあげること。
悩みが解決できそうと思ったら
その人は商品を購入してくれる。
読者の皆様、いつもありがとうございます😊
また次回の記事でお会いしましょう✨
📚合わせて読みたい記事
「コンテンツ販売」について詳しく知りたい方は
コチラの記事もチェックしてみてください😊
📖参考文献
今回参考にさせていただいたのはコチラです
興味ある方はぜひご覧ください✨
💚スキしてくれた人
スキしてくれた皆様ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします🤣
記事の内容を毎日ツイートしてます!
良ければフォローお願いします!🤝