マガジンのカバー画像

1000日note

271
もともとのきっかけは、徳力基彦さんの1000日note 途中なんども挫折しながら、2022年11月からまた再開です。 投稿したものはすべてものマガジンにも入れています
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

50代でお酒を辞めた私

50代でお酒を辞めた私

個人的に書くブログは人生の切売りになるわけで…

お酒を辞めましたというと必ず言われることお酒を辞めましたというと必ず言われること、
100%言われます。
「偉いね〜よく辞めることができましたね」

お酒辞めることは偉いのか?
飲食に制限をかけるのは本人の自由だし。
他人に褒められるために辞めたわけではないし。

なぜ偉いと言われるのだろうか…と心で思いながら、
笑顔で「いえいえ〜」とその場を取り

もっとみる
成果を出して明るく前向きになりたいなら睡眠だ

成果を出して明るく前向きになりたいなら睡眠だ

1990年代バブル期といえば「24時間戦えますか」です。
我々が働き始めた時は、寝ずに仕事をするのが当たり前。

本当にそうなのか?

そんなわけないじゃない

必要睡眠時間はどのくらい睡眠時間は8時間?6時間?何時間がいいのでしょうか?

6-7時間が目安です。
睡眠は、年齢によっても必要な時間が変わります。

中には6時間では足りないという人もいます。

睡眠は時間より深さと継続6時間を測って

もっとみる
月曜の朝が憂鬱なのは

月曜の朝が憂鬱なのは

おはようございます。11月28日8:00
月末月曜の朝の出勤ご苦労さまです。

朝辛いですか?
月曜辛いですか?

月曜の朝が憂鬱なのには原因があるそうです。

朝が憂鬱な原因はこれです「睡眠障害」

日曜日ゆっくり休みすぎて…
週末遊んで、日曜はお昼頃まで寝ていると一日のバランスが崩れます。

その影響が日曜の睡眠に出てきて、睡眠障害となります。

もしあなたが早めに床へついたとしても、睡眠した

もっとみる
フィンガー5 in 小牧市民会館:昭和49年(1974年)春: 昭和40年代 小牧市に生まれて (自分史)

フィンガー5 in 小牧市民会館:昭和49年(1974年)春: 昭和40年代 小牧市に生まれて (自分史)

まえがきこのブログは、私の子供時代を過ごした愛知県小牧市の思い出を綴っております。

<注意:かなりあやふやな記憶です。時期に誤りのある
場合はご指摘下さい。>

小学3年生。両親の経営していたお店にお客さんが持ってきた
チケット。

そのこに「フィンガー5」という名前があった。

もっとみる
ロイホのパンケーキ が話題になっている

ロイホのパンケーキ が話題になっている

ロイホのパンケーキ がTwitterトレンドに2022年11月27日の朝(8:00)前くらいからTwitterのトレンドに
ロイホのパンケーキがでています。
トップトレンド

ロイホのパンケーキは懐かしのホットケーキのことロイホことロイヤルホストを利用されている方ならご存知かと思いますが、
ロイヤルホストにあるのはパンケーキというより懐かしのホットケーキです。

3枚重ねのパンケーキにバターとシロ

もっとみる
ストレスは発散するものなのか?

ストレスは発散するものなのか?

ストレスは発散するものなのか先日「お酒飲まなくて、ストレス発散どうしているの?」と経営者の先輩から尋ねられました。

とっさに「犬の散歩」とか「ダンス」とか伝えてましたが。

そもそもストレスは発散するものなのか?という疑問が自分の中で出てまいりました。

ストレスに向き合ってみるストレスって怪我のようにカタチのないものなので、ある意味心の持ちようではないかと。

ストレスの原因が明らかなら、その

もっとみる
ブラック企業とストックホルム症候群

ブラック企業とストックホルム症候群

ストックホルム症候群とはストックホルム症候群とは精神医学用語のひとつで、誘拐や監禁などによって拘束下にある被害者が、加害者と時間や場所を共有することによって、加害者に好意や共感、信頼や結束の感情まで抱くようになる現象のこと

あの言葉の語源となった銀行強盗事件『ストックホルム・ケース』 - NYLON JAPAN -

https://youtu.be/ZHoX2BE9tyg

ブラック企業とス

もっとみる
クリミナル・マインドの新作だよ

クリミナル・マインドの新作だよ

2020年に終了をしたクリミナル・マインドが戻ってきます。

クリミナル・マインドってなんだ? という人はウィキペディアか動画でもみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=_oY-7wIETWQ

クリミナル・マインド簡単にFBIの行動分析課(BAU)という、事件から犯人像を推理して逮捕しちゃうっていう
ありきたりっぽいドラマ。
ただ、違うのが、シリアル・キ

もっとみる
50代-60代の生き方

50代-60代の生き方

日本の人口推移、一番多い世代は45-49、ついで50-54。
5年以内には、50-60代が一番多い世代となります。

平均寿命と平均余命から考える60を還暦というのは十干十二支がひとまわりしたことで、次のステップへとなるわけですが、日本の平均寿命が男性が81.47歳、女性が87.57歳(2021年厚生労働省発表)

平均寿命から考えた場合、60歳を過ぎてもまだ20年あります。

一方、健康寿命は男

もっとみる
外山ストアー:昭和49年(1974年)春:昭和40年代 小牧市に生まれて (自分史)

外山ストアー:昭和49年(1974年)春:昭和40年代 小牧市に生まれて (自分史)


まえがきこのブログは、私の子供時代を過ごした愛知県小牧市の思い出を綴っております。

外山ストアー名鉄小牧線の線路を越えると、南小学校の学区外(米野小学校)になる。
この時、学区外を越えることは、基本的には「いけない」ことであった。

もっとみる
スポーツと会社経営の組織論

スポーツと会社経営の組織論

会社経営をしている中で気づき「よき経営者はスポーツ経験者?」そんなことを考えていたりします。
(スポーツというか集団行動の部活、マーチングや吹奏楽も含まれる)

私が経験しているスポーツは、水泳、陸上、器械体操。
学生は同じ部活にいても、個人の努力次第で、上に上がれます。 
(オリンピックなどは除く)

そのことを理解せず、そのまま大人になって個人プレイをしがちでした。
新卒も、個人プレイ営業の会

もっとみる
iPhoneでnote投稿を効率的に完結させる

iPhoneでnote投稿を効率的に完結させる

すごく簡単だったので、共有します。
コンテンツ(記事)は、iPhone純正の「メモ」を使います。

次に、ここにあるように、何かダイビングしてください。

ひと通り書き上げたら、共有マークをクリック。
(あくまでも共有できるのはテキストのみ、画像が含まれる場合は、noteと共有できません)

noteのアイコンが出てきますが、私の場合は「その他」からnoteを選びます。

そのまま投稿されるので、

もっとみる
本を出すこと・本出しました

本を出すこと・本出しました

noteで伝えることすっかり忘れていました。
2022年9月14日に技術評論社さんからGoogle Workspace の本を出しました

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4297130084/gihyojp-22

PRここまで。

本を出すことについて

私の経営者仲間で、本を出すことをステータスと考えている方が多く本を出したがります。
何でもいいから、どこでも

もっとみる
衣食住足りると礼節忘れる

衣食住足りると礼節忘れる

日本では「衣食住足りて礼節を知る」
意味は、衣服や食糧といった生きるために必要なものが十分にあるようになって初めて、礼儀や節度といった、社会の秩序を保つための作法・行動を期待することができるようになるということ

ユダヤ的発想では「衣食住足りると礼節忘れる」
意味は、衣服や食糧といった生きるために必要なものが十分にあるようになっると、礼儀や節度といった、社会の秩序を保つための作法・行動を忘れてしま

もっとみる