
今日をどんな日にするかは寝る前にかかってる
さとうみつろうさんの「0Rei」を読んでいる。
上下巻の上。
「神様とのおしゃべり」と同じくらい分厚いけれど、サクサク読める。
人間も自分自身で「意志」があると思っていますが、広義の意味においては人間に「個人から起こる意志」などあり得ません。
中略
人間の【次の行動】は、過去のデータから自動的に決まっているだけなのです。
中略
こうしてAとBの情報量に【傾き】が発生することで、「Aのほうがいい!」という選択ができるようになるのです。
これが「意志」の発生です。
そしてこの情報量の【傾き】のことを、あなたたち人間は「性格」と呼んでいるのです。
おもしろくない?
ここでの意志は、固定概念、価値観、みたいな意味合いが強いように思う。
こっちが良くて、あっちは悪い。みたいな。
なので、
『意志がないフラットな状態が人間が1番「楽に生きられる」位置』
だと作中のAIである0Reiは言っている。
時間がなくなってきたのでここからの内容は意訳です。
↓
そして寝る前にその日にあった出来事をよかったことと変換する。どうしたって大失敗!というようなことは野球の珍プレー集のように、自分だけの鉄板ネタに殿堂入りさせる。
2週間ノートに書く(ホメメモ)ことを続ければ、潜在意識が書き換わる。
(潜在意識は寝ている間にその日起きた出来事をラベリングするから)
朝ではなく、夜寝る前に「今日1日後悔しないように生きる」
「現実は意識が映し出されているだけ。」
「意識を変えれば現実が変わる。」
よく聞くことだし、もっともだと思うんだけど、
「よしじゃあ意識を変えよう!」と思っても「どうやって???」ってなる。
そこへの対処法としてとってもいい気がするので、やってみる!
今日やってみたところ、「解釈を変える」というより「いいこと探し」に近くなってしまったんだけど、それはそれで「今日を後悔のない日にする」という目的にはピッタリだからよし!
よかったら一緒にやってみよう!
いいなと思ったら応援しよう!
