見出し画像

運動後、なかなか疲労が取れないのは何故?vol.576

どうもTOMです‼︎

岡山県津山市にてパーソナルトレーニングスタジオを経営しており、3年目に突入しております。


コンセプトは
【身体作りをライフスタイルに】Quality of life
生活や人生の質を高める結果と場所・空間を届ける事をビジョンに掲げています。


さて今日は
運動後、なかなか疲労が取れないのは何故?


このテーマでお話ししていきたいと思います。


運動後、なかなか疲労が取れない理由についてですが、


視点によっては、
仕事や家事などで疲労が蓄積している時にも参考になる部分はあるかなと思いますので、
興味のある方は、
この辺も参考にしてもらえたらと思います。


そもそも、疲労については
いくつか分類ができると思うのですが


具体的には

心理的徴候と生理学的徴候

この2つが考えられるかと思います。


単純に、肉体が疲労している場合と

精神的なストレスで、
脳が疲労している場合と分けていただくとイメージがしやすいのかと思います。


どんな場面においても
普段と同じ運動量やトレーニング、
仕事内容であるにもかかわらず、

運動しようか迷う状態に陥っている場合は

積極的に休んだ方が、賢明な場合もあります。


まず

心理的徴候


運動やトレーニングへの関心が低下
集中力の低下
食欲の低下
性欲の低下
睡眠障害
気が短くなる
イライラする
情緒不安定

生理学的徴候

・日常の活動のパフォーマンス低下
・喉が渇く
・すぐに呼吸が速くなったりと心拍数の変動が大きい
・めまいや耳鳴り
・筋肉痛の回復が遅い
・消化不良など、胃腸の調子が悪い 
・月経不順・無月経など


いくつかピックアップしていますが
特に、食欲や睡眠欲など3大欲求までも影響している場合は、速やかに休養を取ることをお勧めしますね。


スポーツやトレーニングにおいては、
オーバートレーニング症候群と言ったりしますが


トレーニングの疲労が残ったまま、

しっかり栄養や休養取らないがために

整理的な肥料が十分に回復しないまま、
積み重なる慢性疲労状態が続きことは意外と少なくありません。

これは僕自身も、過去
何度も経験があります。


約7年ほどトレーナーとして、経験を積むことで
少しずつこの部分のスキルや感覚も慣れてきたようには思います。


もう一つは、
精神的なストレスが大きく関係している部分で

先ほども話した心理的徴候


特に筋肉が疲労しているわけでは無いが

ストレスホルモンと呼ばれているコルチゾールの働きやバランスが崩れることも要因の1つと考えられます。


コルチゾールの働きとしては、


・筋肉で、タンパク質をアミノ酸に分解し、肝臓でブドウ糖を生成(糖新生)

・脂肪分解

・免疫抑制作用
(体の免疫反応の1つに炎症というものがありますが、この炎症があるおかげで、
体内に入った細菌をウィルスを排除するために、熱や腫れなどの炎症を引き起こしますが、この際にコルチゾールの分泌で炎症作用を抑える働きがあります。)

・抗ストレス反応
一般的にストレスを感じると、交感神経を高めて、体を緊張状態に保ちます。これは人間が昔から備わっている生物的な生存本能からによるもので、脈拍や血圧を上昇させ、脳を覚醒させ、いわば戦闘モードを作ります。

コルチゾールは、生命を維持するために欠かせないホルモンでありますが、


これがオーバートレーニングや肉体的、精神的な疲労によりバランスが崩れ、


今回のタイトルにある


運動後などなかなか疲労が取れないとにつながってくるのかと思います。


結論、どのように対応するかは?


元も子もないこと言うと

休むことが賢明なのではありますが


このコルチゾールの機能を高める上では、ビタミンCが合成に必要なため、ストレスが溜まるとビタミンCの消費も激しくなる上、


栄養面で言えば
ビタミンCが豊富な
ピーマン
キウイ
ラッキョウ
ブロッコリー
じゃがいも

これらに多く含まれていますので、積極的に取りたいところです。

さらに、ビタミンA ビタミンE 、
これらは、ビタミンACE(エース)とも呼ばれ抗酸化作用が高く、相乗効果で働きを高めてくれます。


また、タンパク質はビタミンCと合わせて摂取すると、栄養素の吸収が高まるため


鶏の胸肉にブロッコリー

この組み合わせは意外と理にかなっていたりします。

さて、まとめですが

ベターではありますが
睡眠の確保
自然に触れる、特に森林浴など
趣味やリラックスできる方法もオススメ


これらを通じて

心理的なストレスと、肉体的なストレス

これら2つのバランスを取りながら

体のコンディションを調整し、
自分なりの調整方法も把握しておきたいところですね。


体作りにとっても、トレーニングや運動が
多ければ多いほど良いと言うものではないので

今回の内容のような症状がある場合は、

ぜひ参考にしてみてくださいね。


ということで、本日は、

運動後、なかなか疲労が取れないのは何故?


このテーマでお話しさせていただきました!


それではまた明日😊


ではでは〜✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?