仕事もプライベートも充実してる気がする。でも空虚感があるんです。
友達と会って話してる。
家の事もしっかりやっている。
仕事もきっちりやっている。
でも、空虚感があるんです。
仕事もプライベートも、友人関係も不足感ない。しかし空虚感がある。
何故なんでしょうか?
本日の朝活
本日は4名でオンライン朝活-1週間の振り返りの会を実施しました!(12/7)
4名だと1人あたりのアウトプット時間が10分は取れるし、1グループなので一体感が出ます。
Zoomの機能には人数的な制限はありませんが、満足度を上げるためには、やはり少数では?と、悩みどころであります。
空虚感
本日のアウトプットで、こんな話がありました。
友達と会って話してる。
家の事もしっかりやっている。
仕事もきっちりやっている。
でも、空虚感があるんです。
仕事もプライベートも、友人関係も不足感ない。しかし空虚感がある。
何故なんでしょうか?
ビジョンの欠落
何となく満ち足りないと感じる理由のひとつとして、将来へのビジョンが足りない事が考えられます。
「私、こんな事やってて、将来大丈夫なのかなぁ・・・」
という漠然とした不安です。
①進みたい先がある
②進みたい先に対して現状がある
③進みたい先と現状を繋ぐために、取り組むべきことがある
この3点がはっきりしてる場合、空虚感になることは少ないです。
希望と行動の乖離
後、もうひとつ思いつく理由としては、、というか今日の参加者がアウトプットしてくれたことは
「買ったものや、やってることと欲しいものが別の場合、物足りなさを感じやすいんじゃないですかね」
「買ったし(時間を使ったし)、勿体ないから、使おう。でも、本当は違うんだよなぁみたいな」
これも良くあります。
意外と人って自分が望むことと別の事をやってるケース多いです。
勿体ないという気持ちもありますし。
恥ずかしいとか。
私に出来るわけがないとか。
これは無理だから、せめてあれを。
なんて理由もあります。
本当に欲しいものがあるのに手を出さない。人間は合理的なようで合理的ではないヘンテコな生き物なんです。
そんなに気にするものでもない
さて、ここまで空虚感になる理由について書きました。
ではどうすれば充実した人生がおくれるのか?
目指すべき目標があり、それに向かって邁進してる時というのは空虚感になり辛いものですので、目指すべき目標があれば良いんですが、目標がないという方もいらっしゃいます。
じゃあ、目標をひねりだせというのもおかしな話で。
それって好きな子がいないのに、誰か好きになれ!と言ってるのに近い感じです。
好きな相手って、ふとした時に現れたりするじゃないですか。
で、好きな相手が現れたら、付き合えるように頑張りますよね?
頑張ってる時は虚無感なんて無いと思いますので、私はそんな感じでいいんじゃないかな〜と思いました。
でも、好きな相手が見つかった時、全く魅力のない人間だと見向きもされませんよね?いきなり魅力全開!という感じで変わるのも難しいですし。
だから、それまでの間、少しづつで良いので自分磨きしておく。
それで良いんじゃないかなーと。
軽い感じで書きましたが、そういうメリハリ。人生には必要だと思います。
後書き(自己紹介)
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。
#イベントレポ #習慣にしていること #朝活 #そうだ朝活へ行こう #コミュニティ #ライフスタイル #自己啓発 #オンライン #ZOOM #生き方 #考え方 #学び #振り返りの会