![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63707623/rectangle_large_type_2_44f0ce10a84a2a142cb2e3044b4729a8.jpg?width=1200)
振り返りの会っていいな
本日は9名でオンライン朝活-1週間の振り返りの会を実施しました!(10/18)
振り返りの会は先週の出来事を思い出し、改善につなげる会。
振り返ることで自分の行動の傾向と対策が見えてくると評判です。
今日は「強制の環境」があるといいよねという話と「朝活の説明って難しいよね」なんて話をしてました。
強制の場
毎週、新しいことをやりたいと思ってるんですが、なかなかやれないので、スケジュールに記入しました!
勉強しようしようと思ってもなかなかできないので自習勉強会へ参加します!
このように、何かしようと思っても、なかなか手につかないのが人間心理。
普段と異なることをするって想像以上に気力・体力を使うんですね。
そのため、強制的にやらなきゃいけないという環境に自分を追い込むのは大事なことです。
しかし、「なかなか振り返りや勉強ができないから朝活という強制の場を設けてるんだ」なんていうと、傍からみると怪しさ満点です。
今日は、家族に説明する際、難しかったという話もでました。
家族への説明に苦慮
家族に「宗教じゃないの?大丈夫?」と聞かれ、説明に困りました
うちのところも最初、説明が難しくて「東京の人たちと話してるんだ」と言ってたら、納得してもらえました
今でこそネットワークでつながった人たちが交流したりセミナーを受けたりするのも一般的になってきましたが、親世代はそれが当たり前でないので、まず怪しいという感情が先に出てきます。
若い世代にしろ、ニュースで取り上げられるのは事件があった時ですから、怪しい・怖いという感情が先に来ると思います。
なので、家族に対し、何をしてるのか説明するのは、なかなか骨が折れるのが現状です。
そういう事もありますが、振り返りの会に参加すると、アウトプットするためにちゃんとやらなきゃという気持ちになりますし、皆の話も聞けて楽しい!ともなります。
やっぱり振り返りの会っていいね
というのが皆さんの総意のようです。
本日も有意義な時間になりました。
ありがとうございます。
#朝活 #そうだ朝活へ行こう #朝活コミュニティ #オンライン朝活 #ZOOM #生き方 #考え方 #学び #ライフスタイル #自己啓発 #イベントレポ #習慣にしていること #読書会 #日経新聞 #振り返り #自習勉強
いいなと思ったら応援しよう!
![東京の朝活コミュニティ そうだ、朝活へ行こう!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107712508/profile_089bcb608b9d31c4cdabafd49a48695c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)