![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40247949/rectangle_large_type_2_6255b9c9443adc304bf161c39b25f804.jpg?width=1200)
1年の振り返りの会から学ぶ。未来予測の能力。
本日のイベント
本日は特別イベント-1年の振り返りの会を6名で実施しました!
このイベントをやると、今年も、もう終わりかーと感じます。
このイベントは名前の通り、今年一年を振り返るイベント。
目標をたてる人は多いけど、1年を振り返る人は少ない。私からすると、これは結構不思議で。
何故、取り組みが成功したのか?
何故、失敗したのか?
どんな時にモチベーションが上がり。
どんな時にモチベーションが下がるのか。
この一年で何を得て。
何を失ったのか。
きちんと振り返らないと自分の傾向はわかり辛いですし
自分の現状を把握してから目標をたてないと、現状とあわない誤った目標をたててしまいがちです。
振り返ることは、目標をたてる為にも必要な取り組みなんです。
では、どうやって一年を振り返るか?
当イベントでは3つのシートを使っていますが、そのうちのひとつをここで書かせて頂きます。
モチベーションカーブ
当イベントでもっとも活用率が高い方法が、モチベーションカーブのシート。
横軸は時間(月)
縦軸はモチベーション
月ごとのモチベーションの度合いを書いていき、モチベーションが上下した月で何があったかを明らかにする方法です。
この方法の良いところは自分が何でモチベーションが上下するかの傾向が把握しやすいこと。
例えば今日はこんな話がありました。
コロナによって仕事が出来ない時期がありましたが、その分、本を読み進められたのでモチベーションあがりました
足を痛めてしまい、走れない時期はモチベーション下がりました。
自分の専門性を発揮してる時、モチベーションが上がりました。
モチベーションが上下する際の傾向は大きく分けると3パターンぐらいあります。
①人間関係
②成果
③好きな事への取り組み
この話をした方は③の傾向が強い気がしますね。このタイプの方は、好きな事に取り組むだけでモチベーションが上がるので、とにかく行動を起こすことをオススメします。
ただ、このタイプは、動くこと=モチベーションアップに繋がるので、入念な計画を立てるのには不向きな傾向があります。
計画をたてるより、早く動きたくなっちゃうんですね。
少し腰を落ち着けて、未来どうなりたいかを考え、そこからブレイクダウンすると良いかもしれません。
ちなみに、今日話された方は計画性もバッチしな方で、毎年3つの大目標を立ててるそうです。
実は私こそが③タイプで、しっかりとした計画も練らないので、計画がたてられる人を密かに凄いなと思っています。
私の一年
今年一年は本当に変化の多い年で、仕事も、朝活も、プライベートも、全てにおいて決断を迫られる事が本当に多い年でした。
それだけにどう転ぶか分からない1年で、ハラハラドキドキしっぱなしでしたが、終わってみれば良い1年だったような気がします。
何故そう思えたかというと、朝活で有意義な時間がつくれてるという自信があるからです。
3月。朝活を1ヶ月お休みして、朝活を続けるべきか否か考えました。
7月。オンライン朝活で募集を再開するかしないか考えました。
11月。今後もオンライン朝活でいくか、品川朝活へ戻るか考えました。
方向性については何度も何度も考え直し、都度、決断していきましたが、その決断の中には必ず「有意義な時間にする為にはどうすれば良いか?」という問いかけを欠かしませんでした。
その決断のせいで、参加出来なくなった方も実際いらっしゃいます。
申し訳ないと思います。
その決断のおかげで、参加できるようになった方もいらっしゃいます。
嬉しく思います。
全ての人に満足いく状況を作ることは不可能で、その中で未来に起こり得るであろう様々な可能性を考え、決断してきました。
最後に
私は、未来像を描いて、その未来を描くために、これをしようという未来志向的な考え方は苦手な傾向にあります。
ですが、この選択をしたらこうなるだろうという未来予測的な能力は高い方だと思っています。
何故、未来予測ができるのか?
その理由は明白で、今回の1年の振り返りの会含め、毎週の振り返りの会にて、自分自身の行いを振り返り、同時に沢山の方の振り返り内容を聞いてきたからです。
有意義な時間になりました。
ありがとうございます。
参加者の感想
会場を借りてのイベントでは1年ぶりの振り返りの会、参加させていただきありがとうございました。
コロナ対策もしっかりしてもらえて安心できたし、リアルでコミュニケーションが取れるのって楽しいと改めて感じました。
朝活には色んな定例イベントがあるけど、半期の振り返りの会はやっぱり特別に自分を見直す機会になる気がします。
今年できたことを自信に変えて、来年も良い年にできるように目標をしっかり書き出しておこうと思います!
今日はありがとうございました
久々の少人数で直接会って皆さんの話を聞けて楽しかったです。
皆さん資格を取ったり後輩がいたりと工夫したり成長しててすごいなと思いました
私はこの1年間はコロナで大変な時期もあったけれど家族と一緒にいる時間が増えて、ケンカした時の対策法を学んだりと結果オーライでした。
来年の目標設定も年越す前に考えたいと思います。
美味しいご飯も食べれて嬉しかったです
それでは、みなさん良いお年を〜、Merry Xmas
ありがとうございました。なかなかこういう機会がないと一年を振り返ることはないと思うので、大変有意義な時間でした。
いろんな朝活をみてきて、いわきんの朝活をやっていこうという話が本人にささったみたいで良かったです。
来年は飛躍の年にできるよう頑張ります!!
皆さん、今日はありがとうございましたー!
アウトプットを意識しながら1年を振り返ったおかげで新しい気付きがあったり、皆さんからの質問に応えることで内容を深掘りすることができました。
皆んなと振り返ったからこそ得られることだなーとしみじみ思いました。
そして、みんなの頑張っている姿や前に進んでいる様子を知ることができて勇気をもらうことができました◎みんな素敵!
企画してくれたイワキン、美味しい料理や会場の感染対策をしっかりとしてくれたぴろりん、本当に感謝です🍀
ありがとうー✨✨✨
少人数でしたが、内容の濃い有意義な時間が過ごせました。仕事での成果の出し方や円満な家庭や夫婦関係の築き方、オンラインサロンの効果とノートの活用方法、出会いの力、努力を続けるコツなど、1人ひとりのアウトプットから深い学びを感じとることができました。みなさんから学んだことを少しでも来年の自分の人生に生かしていきたいと思います!
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。
#イベントレポ #習慣にしていること #朝活 #そうだ朝活へ行こう #コミュニティ #ライフスタイル #自己啓発 #生き方 #考え方 #学び #振り返りの会
いいなと思ったら応援しよう!
![東京の朝活コミュニティ そうだ、朝活へ行こう!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107712508/profile_089bcb608b9d31c4cdabafd49a48695c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)