【スキルアップ勉強部】11月からルールを変更します!
ミニマムコミュニティ「スキルアップ勉強部」の10月の活動報告です♪
今回は活動報告に加え、11月からの運用ルール変更についてお知らせします。
「スキルアップ勉強部」とは?
「勉強したいけどやる気が出ない」「勉強時間が上手く確保できない」など人それぞれ悩みはあるかと思います。
そんな悩みを解消すべく作られたのが「スキルアップ勉強部」です。
一定期間で何かしらの目標や成果物を出したいメンバーが集まり、LINEのオープンチャットを利用して各々が日々の勉強内容を報告したり、これから勉強します!宣言をして勉強に取り組んでいます。
勉強している内容は英語、法律、IT、資格取得の勉強など、メンバーによりけりです。
10月の活動
10月は9名で活動しました。
時には雑談もしつつ、今月もみなさんから多くの勉強報告がありました!
2021年3月のコミュニティ発足から約8カ月が経ち、それなりに安定稼働しています。
各自の勉強内容が違うというコミュニティの特性上、なるべく自由度が高くなるようにしたいと思い、目標決めや日々の勉強報告などは基本的に参加者の方々にお任せしていました。
もちろんみなさんそれぞれ積極的に勉強報告をされており、私を含め参加メンバーは刺激を受けています。
とはいえ、日々の勉強報告を行うだけでは徐々にマンネリ化してきてしまうものです。
そこで、みなさんがさらに活動しやすいコミュニティにするために、わたくし管理人あゆみんは、運用ルールを変更することを決めました。
新ルールの説明
参加者のみなさんには今後、月初に2つの投稿をしていただきます。
1. 今月の目標
毎月月初にその月の目標を決め、所定の場所に記載していただきます。
2. 今月のテーマに関する投稿
月初に今月のテーマをお伝えしますので、その内容に関する投稿をして頂きます。
こちらは今月の目標と一緒に所定の場所に記載するほか、見つけたタイミングで勉強報告と同じような形で投稿していただいても構いません。
ルール変更の経緯
ルール1:今月の目標
今まで目標設定は各自にお任せし、投稿を任意にしていました。しかし、当月の目標が定まらないままだと勉強進めづらいのかな?という印象のシーンをちょこちょこ見かけたので、各自で月初に目標を投稿していただく形式にしました。
これにより、目標設定→日々の成果報告→月末に振り返りという流れを作ってみなさんがスキルアップに取り組みやすくするのが狙いです。
ルール2:今月のテーマ
目標設定以外に月替わりのお題(サブテーマ)を作ることで、メインの勉強に楽しみを加えるのが狙いです。
ケーキ食べてやる気出した!とかそういう投稿もアリかなと。
モチベーション維持やお互いの工夫を共有したりするのにも活用できるコミュニティを目指したいと思い、このような形にしました。
勉強の息抜きにもなるかと思うので、みなさんがシェアしたいタイミングで盛り上がると良いなと思っています。
参加者の感想
・サイレントでコツコツ著作権法を読んでいましたが、やはり日常の出来事と法律を絡めた話をするのが難しく、アウトプットの難しさを感じた。
逆にアウトプットできた時は、その条文が自分の頭の中にインプットされたなと実感できた。
・今月は、低所得者への支援と生活保護について・社会理論と社会システムの単元を学んでました。
学習としては一巡していますが、何回も繰り返さないといけないなとも感じました。また、勉強方法にも悩みが発生してしまいました。過去問から知識の定着を図ってますが、それで良いのか悩みながらの勉強になりました。
来月は勉強法の検証をしつつ課題と次の単元の学習・これまでの単元の復習を行っていければと思います。
・資格勉強が落ち着いて色々な事をやってはいたのですが、せっかく参加していたコミュニティにあまりアウトプットができませんでした。
月初めに目標を設定して、何をやったらアウトプットしていくのかという所も自分で定めておいた方が、コミュニティを有効活用できそうだと思いました。
なので、来月からの取り組みが楽しみです!
#朝活 #そうだ朝活へ行こう #朝活コミュニティ #オンライン朝活 #ZOOM #生き方 #考え方 #学び #ライフスタイル #自己啓発 #イベントレポ #習慣にしていること #読書会 #日経新聞 #振り返り #自習勉強
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。
朝活に興味ある方は下記リンク先をご覧下さい。