ちょっと物知りになれる。日経新聞から学ぶ会。
本日は7名でオンライン朝活-日経新聞の会を実施しました!(9/24)
日経新聞の会はみんなで記事を読み、アウトプットする会。
実は本日、日経新聞初参加の方が4名もいまして、「新しい風がきたー!」と内心喜んでおりました。
内2名は参加されませんでしたが、おそらく寝坊してしまったのでしょう。
当会は朝6:30からやっているので、朝の早起き慣れてない人にとってはなかなか参加難しい会となっています。
本日のアウトプット記事
なぜか私の記事だけリンクがうまく貼れていない。なぜ??
盛り上がった内容
今日も様々な話題で盛り上がりました。
EUが充電をタイプCに統一する法案を出すそうです。
タイプCへ!?アップルどうなるんだ?
移行期間2年らしいけど、混乱ってなにがあるんだろう?
消費者の買い替えかな??
TPPへ中国と台湾が参加意欲を示しているらしいですね。
参加には加入国全員の承認が必要だから、台湾は中国加入後だと、加入できなくなると思ってのタイミングなんでしょうね。
でも、参加メリットってあるんですかね?
あんまり恩恵、感じないですよね。
さっきのマスクも海外輸出を考えているらしいし、関税撤廃となると恩恵あるんじゃないですかね。
私たちは経済のプロってわけじゃないので、そこまで専門的な話はできませんが、参加することで、ちょっとだけ国や企業の動きを知ることができます。
アップル携帯からタイプCのバージョンが販売された場合、「それ、EUが法的規制をかけたからみたいだぜ」なんて物知り顔で話すこともできるかもしれません(笑
本日も有意義な時間になりました。
ありがとうございます。
#朝活 #そうだ朝活へ行こう #朝活コミュニティ #オンライン朝活 #ZOOM #生き方 #考え方 #学び #ライフスタイル #自己啓発 #イベントレポ #習慣にしていること #読書会 #日経新聞 #振り返り #自習勉強
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。
朝活に興味ある方は下記リンク先をご覧下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。