![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60640154/rectangle_large_type_2_d13ad26dbe65bbf6e9eeb0f046bb6859.jpeg?width=1200)
朝を有意義に使う方法。朝から勉強したい方、必見。
本日は10名でオンライン朝活-自習勉強会を実施しました!(9/7)
自習勉強会は各自自宅で勉強するだけの会。
決められた時間、一緒に勉強する人がいるということでモチベーションが上がる取り組みとなっています。
朝6:30~やっているので皆さん早起き。
頑張ってます。
①何を勉強するか?
朝活は、何を勉強するか?のアウトプットから始まります
私は今日、介護関係の本を読みます
今日は、通信教育の課題の見直しをします。
おはようございます。今日も読書します。
おはようございます。今日も読書します。
散歩して読書します
おはようございます。週末にやった心理師の過去問の振り返りをしたいと思います。
おはようございます。ケアマネージャーの勉強をします。
②ちょっとした自己紹介
集まって即勉強始めるのも良いんですが、朝早いのでみんな眠い。
そういった状況を考慮し、簡単な自己紹介から始めます。
今日は「飼うならどんなペットを飼う?」を自己紹介ネタにしました。
犬好きなんで犬ですね!
猫玉好きだから猫!
犬も魅力的だけどハムスター!
現実的に飼う余裕がないです
ペンギンがかいたい!
なかなか、バラエティに富んだ回答がでてきました。笑
③ 自習勉強
自己紹介が終わったら自習勉強。
ここからが自分との闘いになります。
眠い・・・。
分からない・・・。
集中力がきれてきた・・・。
たった1時間程度の短い時間ですが、そもそもとして人の集中力は30~50分程度しかもたないと言われています。
しかも朝早くから起きての勉強なので、きっちり睡眠時間取れてるならよいけれど、そうでないとなかなかハード。
そこを、他の人も頑張ってるからモチベーションで乗り切ります。
ほんと、皆がいないと難しい。
④ 成果アウトプット
勉強した後は、朝の成果を報告しあいます。
ここでアウトプットするタイミングがあるというのもポイントで。
ただ、勉強するというだけだと、やーらないとなってしまうんですが、心の片隅に「でも、報告しなきゃいけないしな」という思いがあり、結果やる気があがります。
このような仕組みを通じて、毎回勉強しています。
有意義な時間になりました。
ありがとうございます。
#朝活 #そうだ朝活へ行こう #朝活コミュニティ #オンライン朝活 #ZOOM #生き方 #考え方 #学び #ライフスタイル #自己啓発 #イベントレポ #習慣にしていること #読書会 #日経新聞 #振り返り #自習勉強
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。
朝活に興味ある方は下記リンク先をご覧下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![東京の朝活コミュニティ そうだ、朝活へ行こう!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107712508/profile_089bcb608b9d31c4cdabafd49a48695c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)