![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127581464/rectangle_large_type_2_a260adb1211475d605b4cb955aab7f2b.png?width=1200)
勉強のやり方が変わったんです!
1、AI先生
教科書や問題集と” にらめっこ” しながら勉強する時代は
とっくに過ぎていることにお気づきでしょうか?
学校の勉強はネットで完結できる時代なのです。
特にここ数年はスタサプやYouTube動画で
自宅にいながら授業を受けることができるので
ハッキリ言って、学校の授業は無駄の何物でもありません。
ですが、そんな動画の授業も
間もなく古い物となってしまいます。
それはAIの発展が目覚ましく
AIが学校の先生の代わりになってくれるからです。
2、 AIを使えない人がバカになる時代
私は塾生たちに
「すぐにググって!」
「ChatGPTに聞いてみて!」
「Bingで検索してみて!」
と、検索エンジンとAIを積極的に使うように促しています。
それは以下の理由からです。
① インターネットは図書館みたいなもの。
特にAIに検索させると
必要な情報だけをピックアップしてくれるので
余計なページを見たり、ややこしい文章を
隅から隅までチェックする必要がなく手間が省けます。
②. AIを使うことで時間が節約できる。
国語の作文や英作文を考えるときはAIが「たたき台」を作ってくれるので、
苦手意識があっても簡単に文章を書くことできます。
レポートを作成するときもAIは大活躍です。
③、問題を解いてくれる、ヒントをくれる。
難しい問題を何時間もかけて解くのは
もう古いのです。
ネットで検索して正しい答えに辿り着けばいいわけで
その答えを見て、解き方を覚えればいいだけです。
AIに解かせてもOKなのです。
ただし、AIの回答が全て正しいわけではありませんので、
正誤の見分け方も知っておく必要があります。
つまり、これからの勉強というのは
いち早く正しい答えを見つけ出し
それを暗記するという方法で
成績を上げることができるのです。
分厚い参考書を眺めて
「どこに答えがあるのかなぁ?」
などと時間をかけて勉強する時代は
もう終了しているんですね。
所詮、受験は暗記が9割ですから
AIを使って暗記した方が
圧倒的に効率的だというわけです。
3、勘弁してほしい(泣
学校の勉強は暗記中心です。
そして中学3年間で習う学習量は
実質1年ぐらいで基礎部分を
終えることが可能です。
高校の勉強も1年半から2年で
基礎を終えることは可能です。
それをダラダラと3年かけて勉強しているのであって
そして子供たちも、それが当たり前だと思って
ダラダラと勉強しています。
私はいつも心の中で思っていますが
学校に行かないで
特進アカデミーの授業だけ受けていたら
実質3年で中高の基礎学習は
終わるのにな・・・と。
ですから中3の時点で大学受験できる
学力は付くはずなのですが
学校というのは
余計なことばかり(作業的な宿題やテストなど)
してくれてるなぁ〜と半ば呆れています。
早く学校の勉強を終わらせることが
十分に可能であっても、子供たちはある意味
学校に洗脳されてますので
私が「学校の勉強は3年以内に終わらせられる」と
繰り返し説得しても
子供たちが週5で学校に行けば
学校のペースに合わせて勉強してしまうので
結果的に後手になって
どんどん勉強が遅れるわけですね。
(ホント、学校の無駄な授業は勘弁してほしいです)
4、本当の学びとは
暗記に関する勉強は教科書や参考書の他に
YouTube動画、無料の学習サイト
グーグル検索とAIを使えば
ほぼ完璧に仕上げることができます。
それに、私の個人的な意見ですが
学校の勉強は「クイズ」でしかありません。
「本物の学び」からは離れています。
私が考える本物の学びとは
自分が興味を持ったことを深い知識レベルまでに
掘り下げることであって
誰も知らないような「ニッチな世界」に
没頭することです。
そこにAIが入る余地は全くないのです。
つまり、世の中の情報として
まだ上がってきていないことを学ぶのが本質です。
オール5を取ることが学びの本質ではないことを
皆さんに知ってもらいたいです。
逆に言えば
学校の勉強(受験勉強)に関しては
情報がたくさんあるのですから
受験の攻略もできるというわけですね。
それはクイズゲームと一緒なんですよ。