Tokimaru Tanaka

メンバーシップに加入する

このサークルは、Tokimaru TanakaのYouTubeやTwitterを補うような存在で、メンバーの皆さんと交流する場所です。Tokimaru Tanakaがwebで発信している価値観に共感する方々に参加していただければと思っています。 noteマガジン「写真生活」に連動しながら、TwitterやYouTubeに関連した投稿をします。コメントが可能で、できる限り返信したいと思います。読むだけでもOKです。 メンバーシップ独自の記事や企画も予定しています。 プランは二つ設定しました。スタンダードではnoteマガジンと連動した通常投稿を行い、アドバンスドでは「写真生活」に加えて「フォトグラファー講座」マガジンが特典で付属し、全ての投稿を見ることができます。 ぜひご参加ください。

  • スタンダード

    ¥1,480 / 月
  • アドバンスド

    ¥2,480 / 月

マガジン

  • 写真生活

    写真・カメラ機材・映像に関することから、周辺のビジネス、アイデア、仕事方法などを掲載していきます。見たもの読んだものの考察やオープンな場では書けない内容を深堀りして、これからを生きるヒントを探っていきます。

  • フォトグラファー講座

    写真の仕事に関するコラムが詰まったマガジンです。過去記事すべてと、これから投稿される記事すべてを、買い切りのお値段でご提供致します。

  • Leica SL2-S

    Leica SL2-Sの使い方や癖を綴るエッセイのような解説書。作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーの視点から、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。LeicaSLシリーズを使用している方や、購入を検討されている方におすすめです。

  • Leica M10-D

    Leica M10-Dを中心にM型ライカの使い方や特徴を解説し、作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーから見た印象と、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。

  • Leica Q Typ116

    Leica Qの使い方や特徴を解説し、作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーから見た印象と、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteサークルのご紹介

はじめまして、田中常丸(Tokimaru Tanaka)といいます。 アシュタンガヨガとミニマリズムを実践しながら、写真や映像、文筆などの表現活動を行っています。 写真を仕事としながら、ヨーガとミニマリズムを実践しているうちに、ますますあらゆるものを手放すようになり、現在は55個の持ち物で東京都心の小さな部屋に暮らしています。 ざっくり経歴 1986年 長崎県に生まれる 1999年 音楽活動を開始 2007年 フィールドワークのためインドネシア・バリへ 2009年 宮

    • Final Cut Pro 11のアップデートから考える

      昼から取材を終えて3キロを走ったらもう暗くなっていた。シャワーを浴びて、買ってきた焼き芋を食べながら、コーヒーではなく紅茶を淹れた。最近リプトンに浮気しつつある。特に日曜日の昼下がりは。 ファイナル・カットを立ち上げると、App Storeからバージョン11が出たとの報告が来た。報告というより、自分でアップデートを確認しにいったのだけど。 Final Cut Pro 11は、これまで以上に速く、よりスマートに進化したらしい。10から11だから大きな変更がある。新しいAI強

      • オープンモード/クローズドモード

        狭いキッチンでコーヒーを作って、それはネスカフェなのだが、ネスカフェの香りを嗅ぎながら自分の作業台まで行って座る瞬間がたまらなく好きだ。エバニュー400FDのマルチディッシュにひとつかみのナッツとダークチョコを盛る。チタンカップの蓋として先ほど湯を沸かしたばかりなので、マルチディッシュは熱を帯びているが、チタンなので少しぱたぱたしていれば素手で触れる温度にはなる。熱いマルチディッシュにチョコを直置きすると溶けるのでそれだけ気をつけなければならない。だから順番的にはナッツを盛っ

        • 仕事に必要なたった一つのツールとルール

          今回はnoteからのお題記事を書いてみる。 「お仕事」について。 色々な仕事をしすぎて自分でも何をやっているのかよくわからないことがある。そんな時はフィジカルなもの、つまりヨガやランニングや登山に戻るわけだが、色々やっているように思えて、実はやっている事はシンプルだったりする。書き出すとはっきりする。 撮影、編集、ウェブサイト、執筆、プロモーション案件などの受注仕事。最近は発信も仕事になってきているところがあって、YouTube、Podcast、note、メルマガ、ブロ

        • 固定された記事

        noteサークルのご紹介

        マガジン

        • 写真生活
          ¥1,480 / 月
        • フォトグラファー講座
          37本
          ¥2,800
        • Leica SL2-S
          26本
          ¥1,500
        • Leica M10-D
          31本
          ¥2,000
        • Leica Q Typ116
          8本
          ¥800
        • RICOH GR Ⅲ
          12本
          ¥980

        メンバーシップ

        • はじめに

        • 2024/11/18

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024/11/13

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024/11/11

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめに

        • 2024/11/18

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024/11/13

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024/11/11

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          オープンモード/クローズドモード

          狭いキッチンでコーヒーを作って、それはネスカフェなのだが、ネスカフェの香りを嗅ぎながら自分の作業台まで行って座る瞬間がたまらなく好きだ。エバニュー400FDのマルチディッシュにひとつかみのナッツとダークチョコを盛る。チタンカップの蓋として先ほど湯を沸かしたばかりなので、マルチディッシュは熱を帯びているが、チタンなので少しぱたぱたしていれば素手で触れる温度にはなる。熱いマルチディッシュにチョコを直置きすると溶けるのでそれだけ気をつけなければならない。だから順番的にはナッツを盛っ

          オープンモード/クローズドモード

          仕事に必要なたった一つのツールとルール

          今回はnoteからのお題記事を書いてみる。 「お仕事」について。 色々な仕事をしすぎて自分でも何をやっているのかよくわからないことがある。そんな時はフィジカルなもの、つまりヨガやランニングや登山に戻るわけだが、色々やっているように思えて、実はやっている事はシンプルだったりする。書き出すとはっきりする。 撮影、編集、ウェブサイト、執筆、プロモーション案件などの受注仕事。最近は発信も仕事になってきているところがあって、YouTube、Podcast、note、メルマガ、ブロ

          仕事に必要なたった一つのツールとルール

          クロスメディアを手放す

          部屋にある二箇所の窓を全開にすると、風が通り、カーテンが揺れる。洗濯をして、カーテンレールを使って室内に干す。晴れているから外に干しても良さそうだけど、少し風があるので飛ばされることを恐れている。人生は恐れの連続だ。日々、大なり小なり、様々な恐れと出会いながら、生きている。生存プログラムと言うと大げさだけど、安全性の確保が第一にくるように、日々の恐怖に対応しようとしている。果たして洗濯物を室内に干すことは、より生きることに繋がるだろうか。洗剤は部屋干し用にしたほうがいいのだろ

          クロスメディアを手放す

          映像制作の作業効率を上げる時に考えるべきこと

          映像を作る際に考えるべきファクターは写真を制作する時よりも多い気がする。 まず、機材とそれに付随するアタッチメントが明らかに多い。コンパクトでミニマルなデザインの映像向けカメラが例えばシグマやソニーから出てきたな、と思っても、実際に撮影するとなるとリグを組んで、ストレージとマイクとモニタをつけて、ジンバルやリグに乗せて、と肥大化してしまうのだ。 設定のパラメータも、基本的な絞り、ISO、シャッター角の他に、記録方式、フレームレート、それから入力ビット数など、JPGかRAW

          映像制作の作業効率を上げる時に考えるべきこと

          クリエイターのセルフブランディングを考える

          1人一台スマホを持つようになって、インターネットの使われ方はそれ以前に比べ大きく変わった。 2005年以前、ネットには美しきオタクしかいなかったように思える。掲示板や限られたサイトでガジェットやPC関連のギークな情報をやりとりしていた。スマホ全盛になりSNS時代に入ると、ネットは生活インフラのようになりマジョリティの場所となった。限られた趣味の合う人だけで関われた前インターネット時代は終わり、実生活と変わらず様々な種類の人間が重なり合う場所となった。結果的にささやかな争いか

          クリエイターのセルフブランディングを考える

          Sony ZV-1Fの意外な弱点

          軽くてコンパクト。旅だけでなく日常的に、たまにポケットに入れて持ち歩いていて、すっかりメイン機になっているSony ZV-1F。 焦点距離は固定の20mm(35mm判換算)で、自撮りを含めた映像にはもってこいの画角だ。さすがVLOGCOMライン。ブイログのためにあるようなカメラだと思う。 写真を少し長めのレンズで撮りたい時は、デジタルズームして35mmレンズのカメラとして使う。サイズ感的にはBIGminiよりも小さく、ローライで撮っているような気分。 重さはバッテリー込

          Sony ZV-1Fの意外な弱点

        記事

          クロスメディアを手放す

          部屋にある二箇所の窓を全開にすると、風が通り、カーテンが揺れる。洗濯をして、カーテンレールを使って室内に干す。晴れているから外に干しても良さそうだけど、少し風があるので飛ばされることを恐れている。人生は恐れの連続だ。日々、大なり小なり、様々な恐れと出会いながら、生きている。生存プログラムと言うと大げさだけど、安全性の確保が第一にくるように、日々の恐怖に対応しようとしている。果たして洗濯物を室内に干すことは、より生きることに繋がるだろうか。洗剤は部屋干し用にしたほうがいいのだろ

          クロスメディアを手放す

          映像制作の作業効率を上げる時に考えるべきこと

          映像を作る際に考えるべきファクターは写真を制作する時よりも多い気がする。 まず、機材とそれに付随するアタッチメントが明らかに多い。コンパクトでミニマルなデザインの映像向けカメラが例えばシグマやソニーから出てきたな、と思っても、実際に撮影するとなるとリグを組んで、ストレージとマイクとモニタをつけて、ジンバルやリグに乗せて、と肥大化してしまうのだ。 設定のパラメータも、基本的な絞り、ISO、シャッター角の他に、記録方式、フレームレート、それから入力ビット数など、JPGかRAW

          映像制作の作業効率を上げる時に考えるべきこと

          クリエイターのセルフブランディングを考える

          1人一台スマホを持つようになって、インターネットの使われ方はそれ以前に比べ大きく変わった。 2005年以前、ネットには美しきオタクしかいなかったように思える。掲示板や限られたサイトでガジェットやPC関連のギークな情報をやりとりしていた。スマホ全盛になりSNS時代に入ると、ネットは生活インフラのようになりマジョリティの場所となった。限られた趣味の合う人だけで関われた前インターネット時代は終わり、実生活と変わらず様々な種類の人間が重なり合う場所となった。結果的にささやかな争いか

          クリエイターのセルフブランディングを考える

          iPhoneで外部コンデンサマイクを使って録音する

          iPhone14からなのか、15からなのか、内蔵マイクの音質が一段上がったような気がする。 おそらくボディ・ハード側の変更か、チップ側の音声処理が変わったためだと思っている。あるいはその両方がアップデートされたか。iOS18になってからVoice MemosのUIも若干変更されたけれど、オプション画面からエンハンサーをかけられるのは変わっていない。何もせずに録っても、ノイズキャンセリングが結構効いている印象だけど、エンハンサーを入れるとさらにノイズを除去できる。 Podc

          iPhoneで外部コンデンサマイクを使って録音する

          Sony ZV-1Fの意外な弱点

          軽くてコンパクト。旅だけでなく日常的に、たまにポケットに入れて持ち歩いていて、すっかりメイン機になっているSony ZV-1F。 焦点距離は固定の20mm(35mm判換算)で、自撮りを含めた映像にはもってこいの画角だ。さすがVLOGCOMライン。ブイログのためにあるようなカメラだと思う。 写真を少し長めのレンズで撮りたい時は、デジタルズームして35mmレンズのカメラとして使う。サイズ感的にはBIGminiよりも小さく、ローライで撮っているような気分。 重さはバッテリー込

          Sony ZV-1Fの意外な弱点

          Back To Blog

          基本的に文章に関してはこのnoteで書いているので、ブログの存在意義について常に悩んでいるところがあった。 というのも、僕は長らくブログを発信の基盤にしてきたからだ。ブロガーと呼べるほどではないけれど、とにかく学生時代から、多くのブログを立ち上げては成長させて、そして終了させてきた。その時の活動を報告するようなスタンダードなブログの使い方から、特化系、総合系、そして写真の仕事と組み合わせたような雑記系、アフィリエイト特化系まで。収益化もアドセンスが導入されてから事業の柱とな

          iOS 18.0 初感とミニマル設定

          こんにちは。ときまるです。 どうやら本日はiPhone16の発売開始のようで、そんなことは知らずに、OSだけとりあえず18にアップデートしてみて、これが結構変わっているので、触りながら、自分なりのミニマルな設定を模索したいと思います。 まずは ホーム画面から。 アイコンの位置や、カラーの設定できる範囲が広がっている。 色がつけられるようになったり、アイコンサイズを大きくして、かつアプリ名を消せたり。 よくモノトーンにするアプリなんかがあったわけだけど、そういうのが不

          iOS 18.0 初感とミニマル設定

          カメラを持ち歩く?それともiPhoneで十分?写真ライフを変える新常識

          良い写真を撮るための秘訣は、常にカメラを持ち歩くこと。このアドバイスを何度も口にしてきました。もちろん、作品の内容や撮影の目的によって変わる部分もありますが、趣味で気軽に写真を楽しむ人から、本気のストリート・フォトグラファーに至るまで、多くの撮影者に共通するポイントだと思います。 初心者によくあるケースとして、レンズ交換式の重い本格的なカメラを購入し、最初はウキウキしながら写真を撮るものの、次第にその重さが億劫になり、結局カメラを持ち歩かなくなるということがあります。これは

          カメラを持ち歩く?それともiPhoneで十分?写真ライフを変える新常識

          ChatGPTをメンターにする方法

          GoogleのGeminiやChatGPT、あらゆる生成系AIにWeb検索の機能が実装されてから、使い勝手と運用フェーズが一段上がったような感覚がある。 生成AIに、ネット検索した情報が組み込まれるということは、逆も可能で、検索側のインターフェースに生成AIの機能実装も始まっている。まだベータ版ではあるが、例えば、クロームブラウザに「マルチモーダルとは」と入れると以下のように表示される。 このように、生成AIが答えを導き出してくれて、検索順位より上、つまり画面の一番最初に

          ChatGPTをメンターにする方法

          不思議な酒場

          今住んでいる家の近くに、不思議な酒場がある。外見は特に目を引くものではない、普通の居酒屋だ。赤ちょうちんがぶら下がり、店内に入るとカウンター席とテーブル席が並ぶ。本当に普通の居酒屋で、串焼きを提供している。しかし、その味は驚くほど高いレベルにあり、酒の品揃えもまた格別だ。この店に来ると、必ず瓶ビールと小鉢から始める。お通しはない。 値段も東京にしては驚くほど安く、200円、300円、高くても400円といった価格帯から選ぶことができる。旬の食材を使った料理が並び、訪れるたびに

          不思議な酒場

          Workflowyが10月から値上げ。 $6.99 per month, if paid annually $8.99 per month, if paid monthly 12年間価格を変えなかったのはすごいし、競合よりも抑えてきている。

          Workflowyが10月から値上げ。 $6.99 per month, if paid annually $8.99 per month, if paid monthly 12年間価格を変えなかったのはすごいし、競合よりも抑えてきている。

          カレンダーのミニマル化で手に入れる自由と集中力

          カレンダーに睡眠時間や習慣的な行動をすべて記入することを、これまで実践してきた。あるライフハック本で読んだ方法だ。たとえば、夜10時から朝6時までの睡眠を確保するなら、その時間を毎日のイベントとして繰り返しでカレンダーに設定する。こうすることで、空いている時間が一目でわかり、かつ睡眠時間を確保するために、その予定は動かさないよう意識するようになる。 僕の習慣のひとつに、朝のヨガ練習がある。朝6時から7時半までの1時間半を確保しており、土曜か日曜は週に一度の休み、月に二回のム

          カレンダーのミニマル化で手に入れる自由と集中力