![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155089993/rectangle_large_type_2_391925a96b6c54ad6b5664d8321a16d6.png?width=1200)
Back To Blog
基本的に文章に関してはこのnoteで書いているので、ブログの存在意義について常に悩んでいるところがあった。
というのも、僕は長らくブログを発信の基盤にしてきたからだ。ブロガーと呼べるほどではないけれど、とにかく学生時代から、多くのブログを立ち上げては成長させて、そして終了させてきた。その時の活動を報告するようなスタンダードなブログの使い方から、特化系、総合系、そして写真の仕事と組み合わせたような雑記系、アフィリエイト特化系まで。収益化もアドセンスが導入されてから事業の柱となるくらいに伸びた時期もあった。
書くことが写真や映像制作に関することが中心になって、ちょうどnoteが出てきて、これまで持っていた全てのドメインを解消して、tokimarutanaka.comだけを残して、それからはnoteだけで書いている状況。たまに気が向いたら、自分のウェブサイトのポストに載せるという感じ。
現在のYouTuberや、コンテンツクリエイターの中でも、やはりブログから初めている人は多い。今は誰もが知るような超著名な広告写真家が、昔ひっそり更新していた写真ブログをこっそり読んでいて、どんどん売れていくという様子を横目に見ている時もあった。
それほどに、インターネットがブログ主導で回っていたと思う。WEB広告やASP、それにまつわるビジュアル制作というのは、個人や企業のブログ無しにはここまで成長しなかった分野だ。企業のウェブサイトでも、SEO施策として固定記事だけでなく、流動コンテンツやインハウスページを設けるのは、AIベースのアルゴリズムになりつつある現在でも有効だ。
アドセンス収益や構造が変わって、多くのブロガーがYouTubeを中心とした他のプラットフォームに移っていく中、自分もその一人として、ウェブサイトの中のブログページについて考えていたところ、ふと使い方を思いついた。
それは、バックパッキングのログとして使うこと。つまり、ハイキング含めた、旅や移動に関するログとして記述を行う。それはルートだったり、行った活動だったり、その時使用したギアの話だったり。
それって、本来のブログの使い方じゃん、と突っ込みたくなるが、その通りで、ブログの原点に立ち戻ってみようというわけ。自分に対するメモであり、ログを純粋に行うということ。アフィリエイトは極力入れない。アドセンスだけを組み込む様式で。
デジタルノートと言ってもいい。そうすることで、荷物の軽量化の経緯や、持ち物の変遷を追えるし、同じ場所を目的地とする人や、ギアを使う人の参考情報にもなる。そして、メディアの棲み分けとしても、noteは映像制作や写真、コンテンツクリエイションに関すること。ブログはただの「超個人的で純粋なログ」という棲み分けができる。
そういうわけで、個人サイトのブログページ(POST)を少しづつ動かしていこうと思う。
ブログがオワコンと言われるようになり、随分久しいけれど、最近またブログの面白さというか、ポテンシャルに気づく機会があった。
まず、このアドセンス広告を見てほしい。
いつも応援してくださる皆様に田中常丸は支えられています.本当にありがとうございます.