マガジンのカバー画像

Leica M10-D

31
Leica M10-Dを中心にM型ライカの使い方や特徴を解説し、作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーから見た印象と、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。
Leica M10に関するムックマガジンです。使い方や設定だけでなく、撮影された写真やライカにまつ…
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

ズミクロン愛、SLとM型ボディの比較において

単焦点レンズはできるだけ小さくて、地味なものがいい。 日々持ち歩いても、見た目にも写りにも飽きがこないようなもの。いや、地味なものは飽きやすい。実際自分は50mmで撮ることに、同じレンズで日常をひたすら記録することに本当は飽きているのではないか。 ライトルームに「ズミクロン」というキーワードを入れてみる。 何万枚もの写真がフィルタリングされて表示される。 50mmに飽きながら、ズミクロンに飽きながら、なぜこの同じレンズを人生で3回も買っているのだろうか。 たぶんその

¥300

誰も教えてくれないライカの買い方

モノとしてのクオリティーと同時に、その高額な価格帯がライカのブランドイメージを作り上げています。 ライカと言えば、高いカメラ。多くの人が ー特に写真にそんなに詳しくない人ほどー 思っていることではないでしょうか。 確かに他のメーカーに比べて高額です。そしてクオリティーも他に類を見ないほど高いです。手にとって実際に使った人だけがわかり、一度使うと深い”沼”に入っていく。そんなカメラだと思います。 そのクオリティーや使い方については多く述べられてきましたが、買い方についての

¥450

ストリートフォトグラフィー

変わらずストリートで撮っている。 いやストリートで撮っているというよりも、いつでもカメラを持ち歩いているから、ストリートが多めに写っていると言ったほうが正しい。 今、撮影仕事からは遠のいているので、ほとんどスナップ写真しか撮っていない。もちろんスナップ写真写真を撮って稼げるはずもないから、ただただ写真が量産され、ライトルームの容量を食っていくばかりである。でもそれでいいと思っている。 移動して、撮って、山を登ったりして撮って、また街に降りてきて撮って、のどが渇いたら酒を

ノーファインダー・ノーライカ

前回はこのような記事を書いた。 フルマニュアル機で真面目になってしまうことを打破するために、ノーファインダー撮影について考えてみる。 一眼レフと違って、レンジファインダーはレンズを通した光景をファインダーで見ることができない。M10-Dに限って言えば背面のLCDディスプレイもついていない。ファインダーはただのガラス窓であり、映る範囲がおおよそフレームで示されているだけだ。(液晶のついたM型や、x100f等ハイブリッドなミラーレス等、レンズを通した光景を確認できるデジタルも

¥500

ライカの持つ真面目さをどのように崩していくか、ただそれだけが問題だ

瀬戸正人さんの写真展が東京都写真美術館(TOP museum)で開催されている。 シリーズの中にPicnic[1995-2003]という作品がある。代々木公園にいるカップルに声をかけて、その名の通りピクニックをしている姿を収めたものだ。公園の雰囲気は今とそれほど変わらないが、写っている人々に90年代という時代性を感じる。ファッション、メイク、それらから醸し出されるAKBでも欅坂でもなく、まだ”つんく”時代の雰囲気。(よく眺めると70年代や80年代の雰囲気も混在している。公園

¥500

ISO オートで撮影する際のメリットとデメリット

LeicaM10-Dはフルマニュアルのレンジファインダー式デジタルカメラです。 フィルムのM型と異なる点といえば、ISOオートと、シャッタースピードオートが選択できることでしょう。 他のデジタルカメラではおなじみの「絞りオート」が使えないため、絞りシャッタースピード共にオートの「フルオート」は使えません。(Leica Qでは使える) あくまでフィルム設計に基づいた、光学レンズを主体においたカメラだと言えます。 よって多くの人が、フィルム機と同様にフルマニュアルのスナッ

¥300

夜撮とアナログダイヤル

夜もずっと首からカメラをぶらさげている。 日中のこの時期は太陽の照射角が低いので、割とどの時間帯でも良い光がある。日が暮れる時間も早いので、完全に暮れてしまうまでのマジックアワーで撮るのもいい。 夜もよい。仕事が終わり、人間が活動する時間帯だ。スナップしたいと思う場面が多いのも夜な気がする。コロナ状況で来週から再び飲食店の営業自粛がなされると発表された中でも、街は賑わっている。 x100fやLeicaのようなアナログダイヤルのカメラでは、夜でも感度を変えずに撮影している

¥200

スタジオ撮影でM10Dを使ってみた

スタジオ撮影に適したカメラは、一眼レフか今ではミラーレスだと思う。 それも、ストロボ接点がついており、PCと接続できるようなUSB等の端子がついているハイエンドなカメラ。 なぜか? まずスタジオを使うということは、クライアントに納品する写真を撮るという明確な目的があるからである。多くのスタジオが時間によって料金が加算されるシステムだから、経費を削減するためには撮影時間は短ければ短いほうがいい。 短い時間で、クライアントの満足する写真を撮ることができれば、費用対効果も上

¥500

35mmレンズしばり

50mmレンズに負けじと劣らず、35mmレンズは凡庸だ。 いや、凡庸さで言えば35mmのほうが勝っているかもしれない。 また焦点距離の話かよと思われるかもしれませんが、35mmと50mmが好き過ぎるので許してください。コンパクトなシステムを目指している人や、人物撮影が好きな人、旅が好きな人、日常を撮りたい人、人間を撮りたい人、写真を勉強したい人、めんどくさがりな人、歪みが嫌いな人、軽いのが好きな人、写真が好きな人は、みんな好きだと思います。語りたがりな人は「焦点距離で哲学

¥500

人を撮るということ

写真を撮り始めてまもない頃は、人を撮りがちだ。 恋人や友人に家族にクラスメイト。身近にいる愛する人たちを撮るために誰もがカメラを持つ。 もちろんカメラという機器そのものへの興味から写真に入る人々もいる。 だけど何かを撮らなければ機器への興味も追求することはできないだろう。 そういうわけで、カメラそのものが好きな人たちも、人を撮ることが結構好きだったりする。 ヨドバシカメラみたいなカメラ店が「モデル撮影会」を行っているのも、そのような需要があるからである。 先にあげ

¥500

山旅とライカの相性

山にライカを持ち込む人はそんなに多くないと思う。 山の中を歩いていて、多くが首からカメラをぶら下げているがライカをぶら下げている人とはあまり出会ったことがない。 これまでに1度だけ、M6をぶらさげている人と遭遇した。 年に20本ほど山行していて、記憶にあるのはその一回だけだ。 ライカ使いの写真家先輩にそんな話をしたら 「えー山に持って行ってるの?俺は無理だわ。。」 と嘲笑された。 高額な機材を汗と泥で汚していて、雨に降られて一回でダメにする可能性も十分にある。 お

¥500

LeicaM10-Dのシャッター音

M10Dのシャッター音は、ライカ社が発表してきたデジタルのM型において最も静音仕様だとされている。 確かに、静かだ。 実際の音はユーチューブ等に上がっているものを聞いていただくとして、今回はその音と、シャッターフィーリングがどのようなものか。そして撮影と写真にどのような影響を及ぼすのかを文章化してみようと思う。

¥300

現行ズミクロンのフレアの出方

前回の続きです。 ズミクロン35mmというレンズのフードありなし問題について書きました。 フードをつけないと、光の進入角度が浅くなるため、フレアやハレーションが出やすくなります。 オールドのズミクロンは、このフレアやハレーションが盛大に出ることで有名。フレアを意図的に”味”として使うのは、シリアスな写真家からすると結構「ダサい」んだけど、場合によっては効果的なことも確かです。趣味写真の場合は好きならがんがん入れたって問題はないと思います。 今回は現行ズミクロン35mm

ズミクロン35mmのレンズフード、つけるかつけないか問題

ズミクロン35ミリのレンズフードをつけるかつけないか問題というのが存在するらしい。 今までは、レンズのフードはつけて使用してきた。 アシスタント時代に「プロは有害光をカットするために、フードをきちんと装着する」と師匠や先輩方に教わってきたし、そのようにするのが当たり前だと思ってきた。 しかし最近、ズミクロン35mmに関しては、つけなくても良いのではないかと思うようになった。 いや、正しくは、このレンズはつけない方向性もあるのだと。 フードの役割は主に2つある。

¥300