
よく焼きパリパリ大分県日田の焼きそばを再現してみた話。

焼きそば、大好きです。
もともとソース味が好きで、フライものにかけるウスターソースも好きなら、お好み焼きのソースも好き、そして焼きそばはもちろんソース焼きそばがイチオシです。
でもソースって醤油と比べると、そのままかけることが多くて、調理に使う場面って限られている気がします。
そんなソースが調味料として大活躍するのが、焼きそば。ソースが焼ける香ばしい香りってたまりませんよね。
🍳焼きそばって炒めてますよね
ところで焼きそばって、“焼き”というわりには、実際には炒め物的な料理だと思います。たとえばお肉を焼く、というとフライパンを熱してお肉を入れたら動かさずに焼き色を付けていく感じですし、魚を焼くときもグリルで皮がパリッとするまで時間をかけて焼いていきますよね。
でもそばをほぐしながら箸でかき混ぜて、フライパンを動かして具材と一緒に加熱していく焼きそばって、焼くというより炒める調理だと思います。
🍳これこそ“焼き”ではなかろうか
そんな焼きそばですが、大分県日田市の人気店のレシピがちょっと興味深いんです。
これこそまさに“焼き”そばじゃないでしょうか。
よし、焼いてみよう。
🍳よし、焼いていきます
🍳材料
・中華麺
・豚肉
・もやし
・ねぎ
・卵黄
・お好みソース
・ウスターソース
・醤油

まずは中華麺を茹でます。今回はストレートの乾麺を使いますが、市販の焼きそば麺でもOKです。

油を敷いて熱したフライパンに、ドーナツ状に広げて麺を入れます。

真ん中に豚肉を入れて、そのまま動かさずじっくり焼いていきます。
ふだんの焼きそばなら、ここでちゃかちゃかとお箸でかき混ぜて炒めるところですが、じっと我慢。

麺がパリパリに焼けたらひっくり返して、反対側もしっかり焼き色を付けます。

野菜はシンプルにもやしとねぎ。もやしは細めのものがあれば、麺と絡みやすいのでおすすめです。

お好みソース、ウスターソースと醤油少々を加えます。
お好みソースがなければ、中濃ソースでもOKです。

麺がパリパリした感じがいいですね。ソースの焼けるいい香りが立ち込めています。
🍳パリパリ焼きそばできあがり
ソースが全体にからんだらできあがり。

中央に卵黄をポトリ。目玉焼でもいいですね。

ソースを入れて焼いても、麺のパリパリ感はしっかり残っていて、食感が個性的で美味しいです。もやしのしゃきしゃきとのコントラストも抜群です。
卵黄を崩してからめると、ソースのスパイシーさがまろやかになって、また美味しいです。
焼きそばってなじみのある料理ですが、日田のご当地のスタイルはまた格別。個性があるからこそ、その地ならではのメニューとして全国に知られるようになったんだと思います。
🍳おまけ~都内のパリパリ
ところで、都内にも両面をパリパリに焼いた焼きそば屋さんがあって、ここがまた人気なんですよね。
久しぶりに食べにいきたくなりました。
いいなと思ったら応援しよう!
