![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158549732/rectangle_large_type_2_1b17048c257a0c2d18701f2b86319461.jpeg?width=1200)
カツカレーを超えてゆけ
カレー界の王様、キングメニューといえば、名前が挙がるのはこれ。
🍛カレー界の王様
カツカレーに間違いないでしょう。なんといっても、トッピングがカツですからね。ボリュームあり、豪華さあり、量的な食べ応えはもちろん、カツの衣の食感が加わることで、満足感もアップ。これは間違いなく、カレー界のエース。
でももし、もしですよ。そんなカツカレーが座り続けた王座を、おびやかすカレーがあるとしたら。
カツカレーが君臨するその最上位のポジションを、超えていく可能性を持つカレーがあるとしたら。
🥩カツカレーをおびやかす
![](https://assets.st-note.com/img/1729330561-JgRX12S8kiUWKurMp0ycGqnZ.jpg?width=1200)
これでどうだ、ステーキカレー。
そもそも、比較対象がハンバーグや白身フライであれば、カレーのトッピングとしてのカツは強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330561-Dy6Loep57qBAx83Qzr2mugkS.jpg?width=1200)
ハンバーグに対しては、衣の食感という武器を手に闘いを優位に進められるし、白身フライに対しては、お肉という素材の利を活かして優勢に持ち込める。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330562-TBpZ1SfEKlIVevoym9rNWiac.jpg?width=1200)
しかし、相手がステーキとなるとどうでしょう。そもそも、単品メニューとして見たとき、その格が違うような気がしてなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330562-vhbgBjTUanzJ1DGQRZV2syor.jpg?width=1200)
とんかつはおいしいし、豪華だけど、やはりあくまで庶民のごちそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330562-MvqiTKoy4tPFhl1J0Y8Oc69z.jpg?width=1200)
それに対してステーキはどうだ。ハレの日のごちそうで、間違いなくスペシャルなメニューではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330562-o92kmyBwxpiA0njuE5VN6XgG.jpg?width=1200)
なんといっても、とんかつが豚ならば、ビーフステーキはその名のとおり、ビーフ、牛、牛肉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330562-px29hB5OfrZJL3Uj8vXA4aK7.jpg?width=1200)
その出自からして、間違いなく高級メニューになるべく、お肉屋さんに並んでいるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330563-r4Qi68Op9uMtGjxJaY17WTmH.jpg?width=1200)
そんなステーキをカレーに載せてしまう。それがカツカレーを超えるための、必殺技。そう、その名はステーキカレー。
💧味の決め手は和風ソース
ステーキカレーの味の決め手は、カツカレーのソースに対して、和風がポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330563-GmIRiYrjBH5wuxnQdLEkXbWe.jpg?width=1200)
すりおりしたにんにく、しょうが。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330563-8VUrEKwlhvfdC59c3uyBe4tn.jpg?width=1200)
ここに醤油、ポン酢、みりんを合わせてスタンバイ。
🍛カレーはもちろんビーフでシンプル
そうこうしているうちに、ステーキカレーの準備が進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330563-AgjcfLGpBolYrHNxCn2SKey8.jpg?width=1200)
もう止まらない、ノンストップ・メイキング・オブ・Theマイ・ステーキカレー。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330564-B5GWHbyu0Pcx2n1tqZ3UoQ9j.jpg?width=1200)
お肉を載せるので、カレーはシンプルに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330564-GYUC0a8ufWpXsxQD92tS1Pez.jpg?width=1200)
もちろん、いつものビーフカレーなので、このカレーソースにも、牛肉の旨味はたっぷり溶け込んでいます。
でもステーキが登場するわけですから、あえて煮込んだ牛は今回は盛り付けなし。
これも作り置き、冷凍カレーだからできる技。ほろほろに煮込んだお肉は、次回のカレーで楽しむことにして、今回はステーキに注力します。
🥩ステーキ・オン・Theライス
さて、では焼き上げたステーキをカットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330564-iEsdTwXQkBCfSg3HjOctGPDx.jpg?width=1200)
切り方は斜めに削ぎ切り。お肉の断面がちらりと見える、その感じが食欲そそります。そして、ちょっとハイソな演出でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330564-8gmH7ywo4VX3O2sUJ90pSFi5.jpg?width=1200)
ライスの上、カツカレーならカツが収まるポジションに、ステーキがどどん。
💧ソースは肉の旨味たっぷり
ここで味のポイントソースの仕上げ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330631-Tytu8vVmbWjlZqPwOLakM2NE.jpg?width=1200)
お肉を焼いたあとのフライパンに、合わせておいたソースをいれて点火、ファイヤー。軽く木べらでこするようにして、お肉の旨味を溶かし込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330631-ocqS3CF2BrT8efKyhuAGI6EP.jpg?width=1200)
ぶくぶく泡立ってきたらOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330564-tfjw8NZHR1ism73bgvM9zIYr.jpg?width=1200)
お肉と一緒に焼いたにんにくも、ここで再登場、トッピングに活躍します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330564-C1QUSdxnNfyuK3rk0oZDAaRt.jpg?width=1200)
🍛ステーキカレー降臨
できました、ステーキカレー。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330565-w0bcCnuRKTepafF8oJtlYGIq.jpg?width=1200)
どうです。カツカレーに負けないどころか、凌駕しかねない豪華なビジュアル。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330565-0Pv9ZAsGNaqLlrwnD6zMSXIt.jpg?width=1200)
豚汁なんかを添えたら、街の洋食屋さんの人気セットみたいになりますね。これ、絶対名物メニューになる気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330565-x4ltPAF5VjBhnJgeEQivSf6c.jpg?width=1200)
ではまずカレーソースをごはんと一緒に。うん、安定のビーフカレー。おいしいぞ。
そしてもちろん、次はステーキ。まずはお肉だけいってみましょうか。もぐもぐ。うんうん、ステーキだ。
カツカレーって、カツは常にカレーと一緒に食べる気がするんですけど、ステーキはなんか違いますね。これだけで超ごちそうなわけですから、まずは1切れステーキとしていただきたくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330565-b8cZgLMk1fmu6QvtPJhwGzU4.jpg?width=1200)
さて、いよいよステーキ&カレーのひと口です。お肉の下のごはんごと、スプーンですくって、カレーとともに。
おお、これはステーキだ。そしてカレーだ。肉だ、ビーフだ。にんにくの効いた醤油ソースも、カレーに加わるとアクセントとして有効。カツカレーとはぜんぜん違う個性をアピールしてきます。
🎖️カツカレーを超えてゆけ
今回載せたステーキ、388円だったかな、それくらいでお肉屋さんで売ってた牛モモステーキ用なんですけど、この値段であれば見た目は贅沢でも、お財布にはけっこう優しく仕上げられますよね。
カツにある、あのざくざくした衣の食感はなくとも、ビーフステーキがカレーに載るのは豪華なこと間違いなし。カツカレーを超えたかどうかは、好みかもしれませんが、超えようとしたその努力は、間違いなくここに花開いた、そんなおうちごはんです。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)