
ポーク玉子おにぎりアクション

ことしもこの季節がやってきました。
#OnigiriAction です。
🍙おにぎりアクションとは
おにぎりアクションは2015年にスタートしたそうです。
指定のハッシュタグをつけておにぎりの画像をSNSにアップすると、アフリカやアジアの子どもたちに給食をプレゼントするための寄付ができるというプロジェクトです。
おつまみメニュー中心のトケイヤkitchenは、ふだんおにぎりを作ることってあんまりないんですけど、毎年この時期がくるとおにぎりを握ってます。
そしていざ握ってみると、おにぎりって色んな想い出と繋がっていて懐かしいんですよね。
子供の頃の遠足、家族が見にきてくれた運動会、お花見、お祭り、そんなシチュエーションには、いつもおにぎりがいた気がします。
🍙今回のご当地グルメは沖縄のおにぎり
今回はおにぎり。
それもご当地グルメのおにぎりを握ってみることにしました。
沖縄のポーク玉子おにぎりです。

まず絶対かかせないのがこちら。
スパムという名前でも知られていますが、スパムはアメリカの有名メーカーの商品名。素材として呼ぶときはランチョンミートなんですね。
🍙では握る準備です

🍙材料(1人分)
・ごはん…お茶碗1杯分
・ランチョンミート…お好みの厚さ
・卵…1個
・粉末だし…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1
・のり…1枚
まずは卵を焼きます。

卵に粉末のだし、砂糖をあわせてよく混ぜます。

脂を敷いて熱した玉子焼き器で玉子焼きを焼いていきます。

焼き上がったら、キッチンペーパーにとってランチョンミートのサイズに合わせてぎゅっと包んで形を整えておきます。

ランチョンミートは両面に焼き色がつくまで焼いておきます。
香ばしさが出ていいんですよね。
🍙のりもひと手間ノリノリです
続いておにぎりがおにぎりであるための不文律。
のりです。
関西出身なので、のりといえば味付け海苔が主流の食卓で育っていて、ふだんはおにぎりも味付け海苔なんですよね。
ただ今回はおにぎり全体を一枚で包みたかったので、巻き寿司用の焼き海苔にしました。
というのも、一枚どどーんとしたサイズの味付け海苔って売ってないんですよ。探したんですけど。見つからなかったので、寿司海苔です。

海苔は両面直火で焙っておきます。
こうしておくと、ぱりっとした食感が強まる…といいたいのですが、おにぎりを包んですぐ食べるとしても、中につつむお米の水分で内側のパリパリ感はなくなります。なのでそういう方向性の効果はないのですが、焙ることで磯の香りは強まる気がします。
🍙にぎにぎタイムスタート
ポーク玉子おにぎりの完成図を思い浮かべつつ、まずごはんを半量にわけておきます。

広げたラップフィルムの上に、ごはんの半量を四角く整えて包みます。

残りも同様にして、おなじ面積の四角いごはんをふたつ作ります。
ラップフィルムで包むことで形を落ち着かせている間、ごはんが乾かないようにします。

海苔を広げて置いたら、包んでおいたごはんのひとつをのせ、その中央にランチョンミートをどどーん。

その上に玉子です。
ランチョンミートに合わせていいサイズに焼き上がってます。

残りのごはんをのせて、
ごはん→ランチョンミート→玉子→ごはん
の4層構造完成です。

具材ののった手前から転がすようにして、のりで包んでいきます。

下に敷いたラップフィルムで全体を長方形にまとめて、さらにその上から両手で握るようにしてしっかり形作ります。
きゅっきゅっ。にぎにぎ。
なじみのあるおにぎりの形といえば三角や俵型だと思いますが、四角いおにきりでもここでしっかり握ってます。
そのまま少しおいて形を落ち着かせます。
🍙ポーク玉子おにぎり完成

どうでしょう。
切ればこのとおり。
黒、白、黄、ピンク、白、黒。
層になった断面、きれいですよね。

ポーク玉子おにぎりの完成です。
彩りを考えると、間にもう1層、レタス系の葉物や茹でたほうれん草を挟むのもありかなと思いましたが、これひと品でランチが完成するくらいの満足度がありました。
お好みでケチャップとかつけてもいいかもですね。
現地のかたには内緒ですよ。もしかしたら邪道かもしれないので。
🍙おにぎりといえばお弁当
これ、絶対お弁当にもいいんじゃないかと思いました。

というわけでお弁当が必要な機会に作ってみた、ポーク玉子おにぎり弁当がこちら。
おかずとごはんの両方をおにぎりが担う、満足度百点満点のお弁当に仕上がりました。
🍙ことしもおにぎりでアクションします
おにぎりって本当にいろんなバリエーションができますよね。
ごはんを握ればそれだけでおにぎり。
そしてそこに何かを包めば味わいは無限。
そんなおにぎりにはきっと、みなさんのいろんな想い出も詰まっている気がします。
おにぎり=想い出、そんな公式に #OnigriAction のハッシュタグが加わることで、世界の誰かに美味しさやおなかいっぱいが届くといいなと思います。
トケイヤkitchenおもてなし、ことしもおにぎりでアクションします。
いいなと思ったら応援しよう!
