やまむらを「すき」の最上級カーストにいてくれるかたたちへ
他人の気持ちが分からない
これがマイナスに傾くときもあれば
プラスに働いてくれるときもある
「この人に自分をこう思われたくないから必死に頑張ろう」というとき
だいたいこういうときは
マイナスに傾いているものだ
直接言われたり直接言われなくても
「あなたはちょっと変わってる」
「この人で大丈夫かな?」
という評価を受ける
きらい:ふつう:すき=2:6:2 の法則で行くと
「きらい」と「ふつう」の人たちが
そのような評価をしてくれる気がする
恐らく「すき」の人たちは同じ評価をするだろう
「第一印象」は特に誰でもそうだと思う
個人的には8割側の感想を
聞いたり感じ取ったりするので
「すき」でいてくれる人たちの気持ちは
分からないところがある
自己肯定感が低いから
感じ取ったりすることもできない
だから気づかないうちに
相手の気持ちを蔑ろにしてしまう
自分がいるのだ
だから気づく
「この人と仲良いと思っていたのは自分だけだった」
だから気づく
「この人は自分を
こんなにも大事に想ってくれていて
こんなにも自分のことを考えてくれていて
こんなにも 」
「すき」の2割の中でも最上級カースト
「愛し」ている・「愛し」てもらっている
だから気づいたときに言葉で伝える
あなたの気持ちも気づけない
あなたに気遣いもできない
こんなにとっちらかった自分ですが
そこも含めて
好きでいてくれること
愛してくれていること
面倒を見てくれていること
一緒にいてくれること
ありがとう
本当にありがとう
私もいっぱい好きです
明日は仕事が休みになっていたので
2割の「すき」でいてくれる方々に感謝をしながら
情緒不安定をおさめたいとおもう
それでは