マガジンのカバー画像

おおさわ の備忘録。

1,052
とりとめのない話など。 経験上の内容などは個人が特定できないよう一部フィクションですが、自分の感想や感じた事などの内容については事実です。
運営しているクリエイター

#記事の紹介

訪問介護の支援、事業所の協働化に最大200万円補助 厚労省 人材確保の広報や研修にも・・・という記事の紹介です。

訪問介護の支援、事業所の協働化に最大200万円補助 厚労省 人材確保の広報や研修にも・・・という記事の紹介です。

これはあれだ、法人の協業とか大規模化を推進する取り組みに関連するやつだ。
別にいいんだけど、人材の一括採用とか、複数の法人間でどうやって運用するんだろう・・・。どこも人材不足だからいい人欲しいはずだけど、その采配をどうやるのか、複数の法人から人事担当者が出向いて会議の場で選考したとして、良さそうな人とも引っ張り合いになりそうだし、母体の経営規模に物を言わせて良いトコどりされそうな気もするから、こう

もっとみる
大阪の障害者ホーム立ち入り検査 食費を過大徴収か、南京虫も発生・・・という記事の紹介です。

大阪の障害者ホーム立ち入り検査 食費を過大徴収か、南京虫も発生・・・という記事の紹介です。

施設で南京虫!!???
どんな管理してたらそうなんの??って思った見た記事でしたが・・・あー・・・昔デイサービス界隈を騒がせた茶話本舗のあの経営者がらみの施設だったのか・・・と思うと、ちょっと納得・・・というか、もう心を入れ替えてペットと障がい者の良いサービス展開してたんだと思ってたのに、やっぱり根っこは変わってなかったのか・・・という内容でした。

あ、これ別の事業所の話だと思ってたけど、同じと

もっとみる
厚労省、介護事業者の経営状況を5月に調査 訪問介護は集合住宅型を分けて把握・・・という記事の紹介です。

厚労省、介護事業者の経営状況を5月に調査 訪問介護は集合住宅型を分けて把握・・・という記事の紹介です。

うーん、訪問で併設型とわけて調査するのは賛成なんですけど・・・。
なんで新たにやんの?

3月末までに決算内容を事業所ごとに報告する事になりましたよね、それで精査できないの?

なんなの?
そっちで数字拾えないの?

カチッと決まった様式で提出されないと分析できないの?
手間がかかるから?

こっちが手間かかってんだよ!

今年の年末までに各経営状況を分析して、2027年度の報酬改定の根拠にするつ

もっとみる
いま見直したいお米の栄養素、タンパク質に腸内環境への効果も【管理栄養士コラム】・・・という記事の紹介です。

いま見直したいお米の栄養素、タンパク質に腸内環境への効果も【管理栄養士コラム】・・・という記事の紹介です。

お米の値段が高騰していて、備蓄米が出てくるとかそんなニュースを聞きながら、以前、農家の山村達也さんに米問題について聞いた時に、【みんな食べなくなった(買わなくなった)から生産量が減るのも当然】という話を聞いて、なんだよ日本人の自業自得じゃねーかよ、と思った事を思い出しました。

人口も減っていくし、国民一人当たりが、もっともっとお米を食べないと、そりゃお米作りませんって、売れないんだから。
無くな

もっとみる
ホワイトチョコの食べ比べをしてみました。

ホワイトチョコの食べ比べをしてみました。

僕は、ホワイトチョコが大好きです。
チョコも好きですが、ホワイトチョコの方が好き。
なんでかわからないのですが、とりあえず仕事帰りにマックスバリュに寄って売ってるホワイトチョコ3種類を買ってきました。

バレンタインデーが近いので、バレンタイン気分で食べ比べをしてみようと思ったのがきっかけです。

明治の板 ・・・ 濃厚でクリーミーな感じで、ねっとり感あり。甘味は少し強めかな。

ロッテのガーナ 

もっとみる
認知症の親への接し方は?介護のプロはどうする? 叱るのはNG。いやな感情だけが残り問題行動に・・・という記事の紹介です。

認知症の親への接し方は?介護のプロはどうする? 叱るのはNG。いやな感情だけが残り問題行動に・・・という記事の紹介です。

これからは、こういう情報や発信は貴重になりそうですね。
介護サービスを使いたくても使えない世の中になっていきます。

働く世代は、これまで以上に親の介護と仕事で忙殺される状況になりますので、できるだけ認知症対応の正攻法については基礎知識として知っておく事をお勧めします。

自分の親や近親者に対して、他人と同じ対応はまず無理じゃないかなぁ、心がけるにしても、もう気が付いたら言動出ちゃった後の事が多い

もっとみる
介護職員への一時金、実施要綱を通知 厚労省 各サービスの交付率も公表・・・という記事の紹介です。

介護職員への一時金、実施要綱を通知 厚労省 各サービスの交付率も公表・・・という記事の紹介です。

おお、話題に出てた介護職員の1時金の内容が出てきましたね。

常勤職員なら一人5.4万円を支払える一時金との事ですが、はてさて・・・。
だいたい満額払えないんだよなぁ、いつも。
実績に対してのパーセンテージで支給されるので、業績次第なんですよね。

いつも気になるんだけど、どういう計算してそういうパーセンテージになってんだろ・・・。

ちょっと弊社の事業所で計算してみると、月の介護事業の売上がだい

もっとみる
【随時更新】春闘2025 介護系労働組合 1万8千円を要求へ・・・という記事の紹介です。

【随時更新】春闘2025 介護系労働組合 1万8千円を要求へ・・・という記事の紹介です。

今年の春闘の大手企業の動向が出てきましたね。

これ、ベースアップなんですよね。
毎月のお給料の基本給がこれだけの額あがる(去年は上がってた)わけですよ。

そりゃあもう介護業界は追いつけないわなぁ・・・。
まぁ、大企業と比較する事自体が間違ってるんですけどね。
介護業界は、どう考えても中小企業の枠を超える事はできないですし。

まぁ確かに介護業界の人を増やそうと思うのであれば、他産業から見ても目

もっとみる
【小濱道博】混乱必至… 介護経営DBが運用開始 判明した経営情報報告の課題・・・という記事の紹介です。

【小濱道博】混乱必至… 介護経営DBが運用開始 判明した経営情報報告の課題・・・という記事の紹介です。

おお、これもう可動してるんだ。

あれ、なんか通知とか来てたかな・・・
迷惑メール多すぎて大事な通知見逃してるのかも・・・。

操作方法とかがわかりにくいとか、それだけで最悪ですやん。

経営情報の報告でしょ?
こっちの決算資料とかのPDFとかをアップデートでいいんじゃないの?

データはそっちで拾えよ・・・って思うんですけど。

たしかGビズIDとかでログインする仕組みでしたよね・・・。
たしか

もっとみる
介護事業者の保険外サービスを後押し 経産省方針 産業振興の戦略を検討・・・という記事の紹介です。

介護事業者の保険外サービスを後押し 経産省方針 産業振興の戦略を検討・・・という記事の紹介です。

これ、ますます国は介護保険で何とかしようという気がない、という方向性で話が進んでいるのかな、という感じなんですけど。

強制的に保険料を徴収しておいて、使いたい時に使えないから民間の保険外サービスを活用してね・・・って、保険サービスっていったいなんなんだ。

お、記事の内容だと保険サービスとの組み合わせの想定の様ですね。
記事のタイトルで先走ってしまいました。

これ、お題目としては解るんですけど

もっとみる
介護職の基本給、6万円低く 全産業平均に比べ、労組調査・・・という記事の紹介です。

介護職の基本給、6万円低く 全産業平均に比べ、労組調査・・・という記事の紹介です。

介護事業所を経営している立場なので、日々頑張って働いて自分たちのそれぞれの人間性やスキルを活用して利用者さん満足度を少しでも高めてくれて、その結果、経営が安定していますので、当然、その仕事ぶりや成果に応じたお給料を支払いたいわけなので、やはりこういう業界全体のお給料の水準や、他産業を含めた全体の水準というのは気になりますし、把握しておく必要があると思っています。

ただ、これ平均値よりは中央値で議

もっとみる
正しい髭剃りの方法・・・という記事の紹介です。

正しい髭剃りの方法・・・という記事の紹介です。

最近、朝シャンの後に洗顔や化粧水でお肌を整えているのですが・・・
そういや髭剃りって・・・

と思って調べてみました。

僕は、シェーバーが苦手なので、安全カミソリの3枚刃とか4枚刃とかで髭剃りしているのですが、CMのようにつるつるに剃れる事なんてないんですよね。
・・・で、髭剃りの後はちょっとヒリヒリしたりして、化粧水とか少ししみたりするんですよね。

もう今更ですけど、この疑問を持った機会にち

もっとみる
新発見の小惑星、32年に地球衝突のわずかな可能性 今後の観測で判断・・・という記事の紹介です。

新発見の小惑星、32年に地球衝突のわずかな可能性 今後の観測で判断・・・という記事の紹介です。

ずっと思ってたんですけど、よくよく考えたら地球人同士で戦争とかやってる場合じゃないんじゃないの?って、結構前から思ってるんですけど、みなさんどんな感じですか?

1.2%の確率で地球に衝突する小惑星が発見されたそうです。

恐竜も小惑星の衝突が原因で絶滅したとかいう話を聞いてから、こういう小惑星の衝突で人類も危機的な状況になるんではないか・・・、そもそも、何十億年も先の話だけど、太陽の寿命が尽きた

もっとみる
【介護業界の苦境】地域実情に沿った施策を・・・という記事の紹介です。

【介護業界の苦境】地域実情に沿った施策を・・・という記事の紹介です。

介護難民が増える事による経済損失が約9兆円にのぼる・・・という見通しを立てているが財務省なのですが、そのくせ介護保険サービスの縮小になりそうな施策を積極的に提案してくるので困ったもんです。

公的な介護サービスの拡充なしに、介護難民の対策は打ちようがないと僕なんかは思うのですが、偉い人には別の思惑があるのかもしれません。

このあたりの言ってる事とやってる事が、なんか違う感、なんとかならんのかな・

もっとみる