#白老町
全世代型社保会議、高齢者の生活支援のあり方を検討 介護サービス提供体制の改革も・・・という記事の紹介です。
ちょっと地域分析とかしながら記事を書いてたので完成まで時間がかかりました。
そもそも民間サービスにも限界があるので、こういう問題や課題というのはこれからどんどん顕在化というか、深刻な問題になっていくと思います。
民間サービスを活用する前提であれば、基本的にお金が払えなければその支援は受けれませんので、支払いができない方にとって地域の助け合いというのはどこまで現実的なのか本当に疑問です。
この流
ケアプランデータ連携システムの現状での課題について。
今日は、いろいろと仕事が片付いたので、いろんなニュースを紹介したかったのですが、忘れないうちにこちらの課題について書き記しておきたいと思います。
タイトルはやんわりとしたものにしましたが、はっきり言うと不満点ですね。
国保連からこのような通知が届きました。
まぁわかります、きっと導入している事業所が少ないので早く普及したいのでしょう。それはわかります、当然です。
しかしですね、この通知が届
ケアプランデータ連携システム、導入した介護事業所の検索が可能に 厚労省通知・・・という記事の紹介です。
今日は、新しい会計ソフトの設定と午前中に1件のお掃除に入ってから休憩をはさんでずっと会計関係の作業をしていました。
そんな中、そういえばせっかく導入しているケアプランデータ連携システムが活用できないだろうか・・・たしか地域ごとにシステムを導入している事業所が検索できるようになってたはず・・・と思って探してみました。
早速、北海道の当事業所が関わっている地域を確認してみました。
登別市、白老町、
グランマの記事と14000回目のスキと、そう僕はもう若くなかったんだという実感。
今日から5月ですね。
世の中はゴールデンウィークですが、有難いことに派遣の予定もあって連休という訳にはいかないですね。
週末にゴールデンウィークの企画でみんなでお出かけでもしようか、なんて話もしていますが、はてさてどうなる事やら。
さて、先週書いた記事で、コロナのニュースを紹介した記事に抱き合わせで白老の地域食堂『グランマ』さんを紹介した記事でスキを沢山いただけたようです。
白老にお越しの際
新型コロナ「5類」へ 介護現場はマスク着用を継続 例外は? 厚労省通知・・・という記事と白老町にある『グランマ』というカフェの紹介です。
コロナのニュースが出てましたので紹介です。北海道ではコロナ感染者が先週を上回る報道がされていますが、これからこういう報道はなくなっていくのでしょうか。
インフルエンザと同じ扱いになるので、クラスターが出たら報道される感じなんでしょうかねぇ。
こういうの介護業界だけで周知されている気もするんですけど、世間一般にも広く周知してもらいたいものです。
個人的には現場にいる間はつけたり外したりは逆に面
4月末はバタバタする予感。そして「分権化すべきは政策。書式ではない」。規制改革会議、非合理なローカルルールの解消を強く訴える・・・という記事の紹介です。
4月もとうとう最終週となりました。
思ったよりも利用者確保ができずここまできましたが、先々週から隣町の白老町全域へエリア拡大をした事と、総合事業については白老町とも相談して5月1日からエリア拡大する事が決まった事もあったのか、本日だけで4件の問い合わせがありました。
しかも、全て白老町というこの状況。
事業開始の見立てでは、このような現象が登別で開業後2週間くらいで発生するかな、という見込みでい