マガジンのカバー画像

社長日記

417
素人経営者の日記です。
運営しているクリエイター

#白老町

チャバタとの出会い。白老町の老舗パン屋さん“ななかまど“にて。

チャバタとの出会い。白老町の老舗パン屋さん“ななかまど“にて。

僕は基本的にお米が大好きで、お餅なんか無限に食べれるくらい大好きです。

おかげさまで血糖値が高くて服薬治療中ですが、だんだんよくなってきていてかなりお薬の数も減りました。

最近は特にカロリー計算を始めたのでいい感じの血糖値で落ち着いています。
その代わり美味しいものを沢山食べることができなくなりました(笑)

で、パンも結構好きなんですけど、テーブルロールとかああいう小麦の味わいを楽しめるパン

もっとみる
はる四コマ漫画(白老町・白老牛のお話)

はる四コマ漫画(白老町・白老牛のお話)

今日は、町内会のお祭り本番でした。
あいにくの雨模様でしたが無事に終わりました。
コロナ禍もあって数年ぶりに子ども神輿も出したり、久しぶりのお祭りは大盛況だったようです。

どんどん高齢化が進む中ですが、町内会活動が今後どうなっていくかはわかりませんが、出来るだけ地域のお手伝いはしていきたいと思いました。

さて、お祭りのお手伝いでお弁当が出たり作りたての焼き鳥や焼きそば、豚汁など出たわけで昨日に

もっとみる
全世代型社保会議、高齢者の生活支援のあり方を検討 介護サービス提供体制の改革も・・・という記事の紹介です。

全世代型社保会議、高齢者の生活支援のあり方を検討 介護サービス提供体制の改革も・・・という記事の紹介です。

ちょっと地域分析とかしながら記事を書いてたので完成まで時間がかかりました。

そもそも民間サービスにも限界があるので、こういう問題や課題というのはこれからどんどん顕在化というか、深刻な問題になっていくと思います。
民間サービスを活用する前提であれば、基本的にお金が払えなければその支援は受けれませんので、支払いができない方にとって地域の助け合いというのはどこまで現実的なのか本当に疑問です。

この流

もっとみる
雪国の訪問介護あるある・・・かな?

雪国の訪問介護あるある・・・かな?

昨日も今日も割といい天気でしたが、一昨日の深夜に積もった雪がまだ残る登別室蘭、という感じでした。

白老町はほとんど積もってないみたいなので、北海道の中でもあまり雪が積もらない地域ではある胆振地方ですが、その中でも白老町はさらに雪が積もらない地域なのかもしれません。

昨日は我ながら雪かきを頑張って即日筋肉痛になりまして、事務所で仕事をしながら録画していた年末年始のテレビなどを見ていると、うっかり

もっとみる
ケアプランデータ連携システムの現状での課題について。

ケアプランデータ連携システムの現状での課題について。

今日は、いろいろと仕事が片付いたので、いろんなニュースを紹介したかったのですが、忘れないうちにこちらの課題について書き記しておきたいと思います。

タイトルはやんわりとしたものにしましたが、はっきり言うと不満点ですね。

国保連からこのような通知が届きました。

まぁわかります、きっと導入している事業所が少ないので早く普及したいのでしょう。それはわかります、当然です。

しかしですね、この通知が届

もっとみる
ケアプランデータ連携システム、導入した介護事業所の検索が可能に 厚労省通知・・・という記事の紹介です。

ケアプランデータ連携システム、導入した介護事業所の検索が可能に 厚労省通知・・・という記事の紹介です。

今日は、新しい会計ソフトの設定と午前中に1件のお掃除に入ってから休憩をはさんでずっと会計関係の作業をしていました。

そんな中、そういえばせっかく導入しているケアプランデータ連携システムが活用できないだろうか・・・たしか地域ごとにシステムを導入している事業所が検索できるようになってたはず・・・と思って探してみました。

早速、北海道の当事業所が関わっている地域を確認してみました。
登別市、白老町、

もっとみる
ありがたい事です。

ありがたい事です。

有難い事に連日新規の相談があり、この調子だと修正した目標の7月分まで達成できそうな感じがしてきました。

銀行融資の手続きも順調で担当の方がどんどん進めてくれていて一安心です。

そんな忙しくしている今日この頃ですが、本日はのんびり経理の仕事でもしようかと事務所で準備していると業務用のスマホに職員から入電がありました。

現在、事務所への電話はサービス調整をメインで行っているサ責に全て集中するよう

もっとみる
長沼ジンギスカンとウポポイ。

長沼ジンギスカンとウポポイ。

今日は、職員みんなでジンギスカンを食べに長沼町まで行って(約3時間半)、とって返してウポポイに行ってきました。

今日は写真ばっかりです。

ジンギスカンといえば一般的なジンギスカン鍋はこんな感じですよね。

山になってる部分にラム肉を乗せて焼いて、フチの部分に野菜を乗せて焼くのがたぶん一般的なジンギスカンだと思うのですが、長沼ジンギスカンは鍋が違っていて、面白そうなのではるばる行ってきました。

もっとみる
グランマの記事と14000回目のスキと、そう僕はもう若くなかったんだという実感。

グランマの記事と14000回目のスキと、そう僕はもう若くなかったんだという実感。

今日から5月ですね。
世の中はゴールデンウィークですが、有難いことに派遣の予定もあって連休という訳にはいかないですね。

週末にゴールデンウィークの企画でみんなでお出かけでもしようか、なんて話もしていますが、はてさてどうなる事やら。

さて、先週書いた記事で、コロナのニュースを紹介した記事に抱き合わせで白老の地域食堂『グランマ』さんを紹介した記事でスキを沢山いただけたようです。

白老にお越しの際

もっとみる
新型コロナ「5類」へ 介護現場はマスク着用を継続 例外は? 厚労省通知・・・という記事と白老町にある『グランマ』というカフェの紹介です。

新型コロナ「5類」へ 介護現場はマスク着用を継続 例外は? 厚労省通知・・・という記事と白老町にある『グランマ』というカフェの紹介です。

コロナのニュースが出てましたので紹介です。北海道ではコロナ感染者が先週を上回る報道がされていますが、これからこういう報道はなくなっていくのでしょうか。

インフルエンザと同じ扱いになるので、クラスターが出たら報道される感じなんでしょうかねぇ。

こういうの介護業界だけで周知されている気もするんですけど、世間一般にも広く周知してもらいたいものです。

個人的には現場にいる間はつけたり外したりは逆に面

もっとみる
4月末はバタバタする予感。そして「分権化すべきは政策。書式ではない」。規制改革会議、非合理なローカルルールの解消を強く訴える・・・という記事の紹介です。

4月末はバタバタする予感。そして「分権化すべきは政策。書式ではない」。規制改革会議、非合理なローカルルールの解消を強く訴える・・・という記事の紹介です。

4月もとうとう最終週となりました。
思ったよりも利用者確保ができずここまできましたが、先々週から隣町の白老町全域へエリア拡大をした事と、総合事業については白老町とも相談して5月1日からエリア拡大する事が決まった事もあったのか、本日だけで4件の問い合わせがありました。
しかも、全て白老町というこの状況。

事業開始の見立てでは、このような現象が登別で開業後2週間くらいで発生するかな、という見込みでい

もっとみる