マガジンのカバー画像

リハビリテーション

14
スポーツ現場を中心に、プロアスリートや学生アスリートなどにアスレティックリハビリテーションを指導してきた経験を生かして、競技復帰するために必要なリハビリテーションについて書いてい…
運営しているクリエイター

#治療

「セラピストが手や口で何を語るか」治療で緊張感を与えないために意識すること

「セラピストが手や口で何を語るか」治療で緊張感を与えないために意識すること

はじめにフリーランスのアスレティックトレーナーとして活動する、徳田晴宣(トクダハルノブ)です。プロアスリートのケア&コンディショニングや都内の大学パフォーマンスセンター、静岡県の野球振興活動などに携わっています。

今回はセラピストとして体のケア&コンディショニングを行うときに心がけることについて書きます。

先日、PRI Japanの公式ユーチューブで講師を務める阿部さんが、

とお話されていま

もっとみる
意思疎通を図り、患者から教わることで臨床力が上がる

意思疎通を図り、患者から教わることで臨床力が上がる

はじめに今回は、"自身の臨床力を引き上げる鍵は指導対象者と意思疎通を図り、情報をうまく取り入れること"、という内容を書きます。

私は現在、スポーツ整形外科クリニックに勤務しています。肩肘診療に精通した医師や理学療法士と連携し、手術後やスポーツ障害後のリハビリテーション指導に携わっています。

患部の治癒過程を損なわない通院する色んな選手からこのようなお話をこれまでに何度かお聞きしました。

マッ

もっとみる