![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97524225/rectangle_large_type_2_2b9e38ef6fa9599cccfccd516543de10.png?width=1200)
自分の限界を知る
私は現職の勤続が、来年度でとうとう10年目になります。
10年、色々なことがありましたが、思ったよりもあっという間でした。
10年の間で、拠点も変われば部署も何度も変わりましたので、ずっと同じ仕事をしていたわけではありません。それでも割と仕事に慣れるのは早い方で、今の部署に配属になり一年経ちますが、それなりにサクサク仕事が進むようになりました。
ここ数ヶ月は、自己研鑽の為の勉強も始め、毎日充実して生活しています。
忙しいことには慣れている方だと思っていますし、遊びも勉強も楽しみたい方なので、時々予定を詰め込むこともあります。
先日も、仕事から帰って勉強し、休日は予定を詰め込む。そんな一週間を過ごしました。
まぁちょっと疲れるけど、仕事は全然大丈夫だな。と思いながら、休み明けの仕事に向かいました。
そうしたら、午前中こそ元気に働いたものの、夕方の終業に近づけば近づくほど、体調が悪くなってくるのです。
帰りの電車は気分が悪くなり、立っているのもやっと。夫と駅で待ち合わせをしていましたが、待ち合わせ場所では立っていられず、ベンチに座り込んでいました。
そして初めて、「私は疲れているんだ」ということを自覚しました。
ここまでならないと、自分の疲労に気づけないの!?と、自分でも思ってしまいました。でも、全く気づけなかったんですよね。身体が発しているSOSを、見逃していました。
身体は資本とはまさにそう。身体がなければ何もできません。もう少し自分を労わりながら、限界を見極める必要があります。
例えば甘いものが食べたいだとか、塩っ気の強いものを口にしたいだとか、もしかすると、そういうSOSがあったのかもしれない。
そんなことを振り返りながら、また念願の休日がやってきます。
先日の反省を活かしながら、次の休みは自分をゆっくり休ませてあげよう。