シェア
八重樫剛
2018年5月31日 15:20
測量士の八重樫です。こんにちは。測量士の資格試験では「誤差伝播の法則」を使う計算問題が出題される。しかし、これがどういったものかを解説する為には、標準偏差がどういったものかを解説しなくてはならない。このnoteでは、この標準偏差がどういったものかを解説する。公式を公式として覚えて使える方は読まなくても大丈夫だ。平均平均は、n個の値があった場合、値の合計を値の個数で割った値だ。値を
2018年5月31日 11:38
測量士の八重樫です。こんにちは。【測量士資格試験】基本的な戦略で書いたように測量士の試験では午前試験で高得点を取る事が重要だ。そのためには計算問題をきちんとこなす必要がある。測量士補の試験では出題されなかった計算問題について解説をしていく。標高とジオイド高と楕円体高測量において、地球は大きな楕円体として扱われている。この楕円体の求め方による違いから ●日本測地系座標
2018年5月30日 15:18
測量士の八重樫です。こんにちは。【測量士資格試験】基本的な戦略で書いたように測量士の試験では午前試験で高得点を取る事が重要だ。そのためには計算問題をきちんとこなす必要がある。測量士補の試験では出題されなかった計算問題について解説をしていく。座標の回転このような問題がある。次の式は、平面上の点( x , y ) を原点 ( 0 , 0 ) を中心にθ回転させた場合の点 ( X , Y
2018年5月30日 12:14
測量士の八重樫です。こんにちは。私は平成28年の資格試験に独学で合格した。この時、35歳だった。実務経験もあったが、3週間の学習期間での合格だった。これは測量士の資格試験では短い方だと思う。その際に私が取った試験合格への基本的な戦略をこのnoteでお伝えする。測量士の資格試験の合格基準測量士の資格試験は午前と午後の2部行われる。午前試験は多肢択一のマークシート方式だ。全28問
2018年5月29日 16:09
測量士の八重樫です。こんにちは。測量士補の資格試験で出題される点数の取りやすい問題について【測量士補資格試験】簡単な計算問題で点を稼ぐで、解説をした。ここでは、上記のnoteに含まなかった問題のうち、座標からの求積について解説する。簡単な計算問題でより多くの点数が取りたいという方は、上記リンクのnoteを買っていただけると有り難い。座標からの求積このような問題がある。点A,B
2018年5月29日 11:17
測量士の八重樫です。こんにちは。測量士補の資格試験で出題される点数の取りやすい問題について【測量士補資格試験】簡単な計算問題で点を稼ぐで、解説をした。出題頻度は低くはないが、とても簡単な問題なので有料noteで解説するのは気が引けたので省略した問題を解説する。簡単な計算問題でより多くの点数が取りたいという方は、上記リンクのnoteを買っていただけると有り難い。器械定数と反射鏡定数
2018年5月28日 17:45
測量士の八重樫です。こんにちは。測量士補の資格試験で出題される点数の取りやすい問題について【測量士補資格試験】簡単な計算問題で点を稼ぐで、解説をした。出題頻度が高くない為、上記のnoteでは解説しなかった問題をひとつ解説する。簡単な計算問題でより多くの点数が取りたいという方は、上記リンクのnoteを買っていただけると有り難い。円弧の延長図 26-1 に示すように,点Oから五つの方
2018年5月28日 15:25
測量士の八重樫です。こんにちは。【測量 基礎の基礎】トータルステーションを用いた観測では、トータルステーションを用いた観測によって座標値を求めるという事について書いた。トータルステーションでも標高を測る事は出来るが、このレベルを用いた標高の観測と比べると精度は良いと言えない。より高い精度を要する測量では、このレベルを用いた標高の観測を行う。観測精度トータルステーションで標高を測る事は
2018年5月28日 09:00
測量士の八重樫です。こんにちは。平成29年の測量士補試験から新たに加わった計算問題がある。この問題は平成30年の試験でも出題された。測量士補の資格試験は、同じ問題が繰り返し出題される傾向にある為、この問題は今後も出題される可能性が高いので、解説する。角度の単位測量で主に用いられる角度の単位は度分秒だ。これは、私のnoteで繰り返し書いている方向角でも使われている。トータルステーシ
2018年5月25日 15:42
測量士の八重樫です。こんにちは。測量士補 戦略と勉強方法では、点の取り易い計算問題の解説がひとつだけだったので、このnoteでは点の取り易い計算問題5つを解説する。測量士補の試験では簡単な計算問題で確実に点を取る事が大切だという事は測量士補 戦略と勉強方法に書いた通りだ。このnoteでは「最低限の学習で、最大限に点数を稼ぐ」事を目的として、過去問から計算問題をピックアップして、解き方の
2018年5月24日 16:23
測量士の八重樫です。こんにちは。そもそも、測量とは何か。wikipediaには測量(そくりょう)は、地球表面上の点の関係位置を決めるための技術・作業の総称。地図の作成、土地の位置・状態調査などを行う。と、記載されている。実際には、様々な業務があり、様々な技術が用いられているが今回はその中でも最も多く採用されている基本的な「トータルステーションを用いた測量」について解説する。ト
2018年5月23日 14:25
測量士の八重樫です。こんにちは。このnoteでは測量士補の資格試験に合格する為の戦略と勉強方法について書く。測量士補は国家資格の中では合格し易い資格だ。平成29年度の合格率は47.3%と非常に高い。多くの場合、測量士補はそれ自体が目的ではないだろう。土地家屋調査士や測量士、測量士補の先に次の目標が控えている通過地点であれば、測量士補は合格に必要な勉強を効率的にこなし、サクっとパスする
2018年5月22日 18:02
測量士の八重樫です。こんにちは。「測量士と測量士補の違い。」で、測量士と測量士補の違いについて書いた際に何度か出てきた「土地家屋調査士」という資格について。実際には明白な違いがあるが、当事者でないと解らないと思う。同じ道具を使い、同じような事をしているように見える。どちらも、測って作図をするお仕事だ。その違いについて書く。土地家屋調査士が扱う法律私は測量士だが、土地家屋調査士で
2018年5月22日 16:06
測量士の八重樫です。こんにちは。前回、「測量士と測量士補の違い。」というnoteでは、なるべく測量士を取って欲しいと書いたが、測量業が現在どういった状況なのかを知って頂きたい。と、言うのも、「測量士と測量士補、どちらかと言えば測量士を取っておいた方がいいよ」とは思うが、現状では測量士を取得したからと言って、測量業に身を置くのはぼちぼちマゾい選択なのだ。しかし、見ようによっては勝ち筋もな