セロトニン的「笑顔のちから」
今日もご覧いただいてありがとうございます!セロトニンせんせいの竹本功二です。セロトニンを始めとしたホルモンのお話を中心に、心身ともに生き生きとした生活を送るための情報をシェアしております。
セロトニンの基礎知識については以下の記事をぜひご覧ください!
これまでにセロトニンを出す習慣をいくつかご紹介しましたが、正直「習慣にするのしんどい」って感じてる方、多いんじゃないでしょうか?
そんな方にぜひ試していただきたいのは、、、
「笑顔」です!
笑うと健康になるって聞いたことないでしょうか?
笑うことの健康効果は多岐に渡っており、
・血糖値の上昇抑制
・抗炎症作用
・アレルギー反応の抑制
・NK細胞(ガン細胞に対抗する細胞)の活性化
などなどあり、
また、
・セロトニン
・エンドルフィン
・オキシトシン
といった幸福感をもたらすホルモンも分泌されます。
まさに心も体も元気になるのが「笑顔」「笑うこと」なんですね。
しかも、笑うことって簡単にできるじゃないですか?
好きなお笑い番組をみることでもいいし、
面白かったできごとを思い出すこともできます。
私は、最近M-1グランプリの動画を見ています。
やっぱり、漫才ってお笑いの技術が詰まっていて、
面白く笑わせてもらっていると同時に、
技術の高さに感心して見ています。
あなたはどんな時、どんなものに触れた時に笑いますか?
ぜひあなたの身近に笑いをふやして、
心も体も健康になっていきましょう!
ご覧いただいてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします😊
いただいたサポートはより価値ある情報のための活動費に充てさせていただきます!