マガジンのカバー画像

Tiiuスタイルアップブック

73
今よりグレードアップしたスタイルにたどり着くために、海外のファッション情報を絡めた、着こなしのあれこれ、オシャレにまつわる話をご紹介します。
運営しているクリエイター

#ヨーロッパファッション

冬マンネリを回避する、色が主役のアイテムたち

冬マンネリを回避する、色が主役のアイテムたち

グレー、ブラウン、ブラック、ネイビー…
真冬のベーシックに多い色は、
着回しやすいダートーンが主流。

そこに差し色で、赤やピンク、オレンジ
パープル、グリーン..などなどの華やか色
もしくは、くすんだ色調のニュアンスカラーなど
少し新鮮さのある色が入ったアイテムを
1点加える事で、個性が増して着こなしの
幅もぐんと広がります。

単色だけでなく、多色使い、色彩ハーモニー
が美しいデザイン等
冬の

もっとみる
こなれて見える、タイプ別ストール&マフラーの巻き方アレンジ

こなれて見える、タイプ別ストール&マフラーの巻き方アレンジ

寒さが進むと日々の外出に手離せなくなる
秋冬小物の一つが、ストールやマフラーなど
ネックラインをぬくぬく温める
巻き物アイテムです。

幾つか種類を揃えておくと、その日の気分や
アウターの種類、デコルテの開き具合で
巻き物の素材、色、形を使い分けて
より快適で奥深い秋冬ファッションを
楽しめそうです。

そして、侮れないのが、そういった巻き物
アイテムの巻き方・アレンジ。
巻き方一つで全体の印象に

もっとみる
初夏からのシャツ着回し大作戦!

初夏からのシャツ着回し大作戦!

もう間もなく、季節は夏に入ろうか
というタイミングですが、薄手の長袖シャツや
ブラウスは、真夏にも紫外線や冷房対策に
何かと出番がありそうな気配です。

私などは、住んでいる所に蚊が多い上に
刺されやすく、腫れやすい体質なので
夏場でも夕方の屋外ではシャツが欠かせません。

また、今季のトレンド的にも透け感素材、
ショート丈、定番であるリネン素材の
シャツ・ブラウスなどなど
シャツを取り入れる理由

もっとみる
マンネリをどう防ぐか?ワードローブ、冬の陣

マンネリをどう防ぐか?ワードローブ、冬の陣

年末年始を過ぎると、冬の季節も折り返し地点の印象で、
この先、暖冬傾向になっていくのか、
寒さが繰り返しくるのか、読めないですが

どんな気温になっても万全のワードローブを
維持しつつも、冬マンネリを防いでいきたいものです。

そんな今季冬の後半から、来るべき春に向けて
冬セールなどなどのイベントで取り入れたら
良さそうなアイテム、また今後投資して損のない
アイテムなどをご紹介していこうと思います

もっとみる
冬ファッションに取り入れたいレトロな少年風アイテム・5選!

冬ファッションに取り入れたいレトロな少年風アイテム・5選!

ファッションにおける私の好きなディテールの中で
ヨーロッパの田舎風少年スタイルを感じさせるものがありますが、
そんなアイテムが豊富に見られるのが、まさに秋冬。

チェック柄やキャスケット帽、セーラー襟のニットや
ポロ襟ニット、編み上げブーツなどなど
挙げだしたらキリがないほどですが、
秋冬ファッションに取り入れると、少年風のエッセンスが
自然と馴染み、変に浮いて見えない所も気に入っています。

もっとみる
今っぽさと垢抜け効果を発揮するアイテムって?

今っぽさと垢抜け効果を発揮するアイテムって?

洋服選びをするときに、自分の好みが反映
されていると、無条件に手に入れてしまいたく
なるのがファッション好き、服好きあるあるですね。

それにプラスして、今っぽさや洗練、
他者からの視点で垢抜け効果を期待するならば、
10%のトレンドエッセンス、それにスタイルが
良く見えるバランス、色合いの心地よさなどを
取り入れると最強の着こなしが生まれそう!

個人的に色々な人を観察して見て気づいた、
秋から

もっとみる
夏の小旅行をにんまり過ごせる、連れて行きたい5アイテム

夏の小旅行をにんまり過ごせる、連れて行きたい5アイテム

夏のちょっとしたお休み期間を利用したり
夏の終わりかけ、9月のシルバーウイーク期間に
出かける方々も多いかもしれない、小旅行。

そんな夏の小旅行に連れて行きたい
小物の条件は、とにかく
かさ張らなくて重くなく、どんなお洋服にも
合わせやすいという実用面。

これにプラスして、身に付けて心地よくて
気分良くいられることや、自分らしい個性が
加わることなども挙げられます!

そんな夏旅のお伴にしっく

もっとみる
ファッションの手抜きとリラックスは似て非なるモノ

ファッションの手抜きとリラックスは似て非なるモノ

https://tiiu.ocnk.net/おうち時間を過ごすことが多くなっている

社会情勢の影響で、昨今世界的に根付いている

リラックスファッションのトレンドは、未だ衰える気配を感じません。

ここで言うリラックスファッションとは、

①着ていてラクで動きやすい(ビックシルエットが多い)

②肩肘が抜けていて頑張っている感が出ていない

③ルームウェア感覚で着られるデザイン

④着丈が長め、

もっとみる

目くらまし効果!ファッションの活用術

オシャレをする目的とは、

自分の好みを外見に反映させたり、個性の確立、

美しいデザインや質の良い素材、又はブランド品を

纏うことで高揚感を得られたり、

その場にふさわしい恰好をする事で心理的安心を得たり・・

などなど、色んなタイプの目的が考えられます。

中でも、ファッション自体に興味が無くても

多くの人たちが狙いたくなる目的とは、

今の自分をより良く見せるためのオシャレの効用

もっとみる
廃れないスカート丈と選び方

廃れないスカート丈と選び方

スカート丈、特に40代以降の年齢になると

微妙な丈の違いが、見た目に左右する度合いが高くなり、

たかがスカート丈といえども結構シビアな問題に。

トレンドは常に抑えていたいとも思うけれど、

一般に流行に左右されないスカート丈は、

極端なミニとロング以外の長さと言われています。

例えば「シャネルレングス」と呼ばれる、ふくらはぎが

半分隠れる位の長さ(ココ・シャネルが生前期に女性が一番

もっとみる
体型別、似合う衣服の選び方

体型別、似合う衣服の選び方

ショップのディスプレイや画像を見て

「自分が欲しい、好きだなと思ったデザインの

アイテムがそのまま似合うとは限らない」

と、様々な失敗を体験してきて辿り着いたつもりでも

40代になった今もやはり、好きな服が多い分だけ

また、年齢を経て変化した分でも、

似合う服というのは本当に限られているものだなと

あらためて思うことしばしば。

一般に大柄の女性が似合うとされている

〇大きなツバの

もっとみる